京都市長 門川大作 オフィシャルサイト

  • トップページ
  • 活動日記
  • 政策
  • プロフィール
  • 応援メッセージ
  • リンク
活動日記

2014/06/04

京都肉のブランドを世界へ発信 中央卸売市場第二市場(食肉市場)新施設 記者会見

 現在の場所に立地してから45年。さらに、その歴史をたどると106年を迎える京都市中央卸売市場第二市場(中央肉市場)を、平成30年秋の稼働に向け全面改修を行います。
 市場の活性化を着実に進めるとともに、「京都ブランド」の海外輸出に向け、①最新の施設の導入による「安全・安心でおいしい食肉を提供する施設」、②関西初の「京都ブランドを世界に発信する施設」、③太陽光発電など「環境に配慮した施設」、④見学コースや調理・試食室などの設置による「市民や観光客にひらかれた施設」の4つをコンセプトに整備を進めます。
 市場で取り扱う「京都肉」、「京都ぽーく」、「京のもち豚」が「国産の名高いブランドお肉よりもおいしい」と高い評価を得ています。全国のと畜数が横ばいの中、京都市場の集荷頭数は、平成22年度に比べ25年度、牛について約51%増(約8千頭から約1万2千頭)に、豚は約11%増(約1万8千頭から約2万頭)と着実に増加。
 これからも、「安心・安全・良質」で、おいしい食肉を市民の皆さんに安定してお届けするとともに、生産者と消費者を結ぶ食肉流通の要としての役割を果たしてまいります。

【買い物でも満足してもらえる京都に! 免税店拡大等のための支援事業 記者会見】
 今、京都観光は、国内外から高い評価を得ており、特に外国からお越しになる方が急増。全国でも外国人観光客が1,000万人を突破。
 その中で、買い物代は消費額の1/3。額にして4600億円にもなります。
 しかし、京都の買い物に対する満足度は、文化芸術、食文化、おもてなし等の評価が極めて高いのに比べ評価が低く、免税店は、全国4622店のほとんどが東京・大阪に集中し、京都には139店。観光客の買い物面での満足度を高めることが必要です。
 買い物は、旅行の楽しみの大きな要素。買い物でも満足していただける京都に!
 国では、消費額の向上のため、全ての品目を消費税免税の対象とするとともに、手続きの簡素化などの免税制度の改正を10月に予定されています。
 これまで、京都市では、市内商店街や個人商店等に対するニーズ把握等のためのヒアリングを専属の職員が約30カ所を個別に訪問してきました。
 今後、説明会の開催、相談窓口や専用ウェブサイトの開設、通訳コールセンターの設置など、事業者の皆さんのご協力を得ながら、観光都市・京都として、伝統産業活性化や雇用の創出に向け取組を進めてまいります。

【環境と経済の両立 京都地域スーパークラスタープログラム 会場は超満員! 力強いキックオフフォーラム】
京都地域スーパークラスタープログラム
 京都市・府・(公財)京都高度技術研究所・大学・企業等オール京都の連携により、クリーン・低環境負荷社会の実現に向けた技術開発などに取り組む「スーパークラスタープログラム」。
 環境問題と経済発展の両立を目指すため策定した「京都市グリーン産業振興ビジョン」においても、スーパークラスタープログラムは、重要なプロジェクトとして位置付け取り組んでいます。
 内閣府総合科学技術会議 久間 和生 常勤議員、(独)科学技術振興機構 小原 満穂 理事、松波 弘之 産学連携アドバイザー、(公財)京都高度技術研究所 西本 清一 理事長をはじめ、関係者の皆さんとともに、環境モデル都市である京都から、低環境負荷社会の実現とともに、新しい技術の開発に取り組んでまいります。

【京都商工会議所女性会30周年記念式典・祝賀会 感動的でした】
京都商工会議所女性会30周年記念式典・祝賀会
京都商工会議所女性会30周年記念式典・祝賀会
 京都商工会議所女性会創立30周年記念式典に伺いました。
 女性が輝けば京都が輝く。女性ならではの視点と行動力で、子育て支援、女性企業家の発掘と育成などに、積極的に取り組んでいただいている京都商工会議所女性会の皆さん。中西 たえ子会長をはじめ、関係者の皆さんには深く敬意を表します。
 また、創立30周年を記念し、京都市役所前広場にシダレザクラを植栽していただくこととなり、目録を頂戴しました。深謝。
 本市においても、女性が活躍できる環境整備を進めており、女性を積極的に登用しています。管理職における女性の割合は、私が市長に就任後、8.8%から16%へ倍増。係長以上の役付け職員では21%に。
 女性の元気が未来を創造します。これからも皆さんの女性ならではの繊細な心配りで、京都を華やかに、そして、より元気にしていただきたいと思います。