京都市長 門川大作 オフィシャルサイト

  • トップページ
  • 活動日記
  • 政策
  • プロフィール
  • 応援メッセージ
  • リンク
活動日記

2014/06/05

市民の模範 199名と16団体の皆さんに感謝! 市民憲章推進者 表彰式典

市民憲章推進者 表彰式典 市民憲章推進者 表彰式典 市民憲章推進者 表彰式典 市民憲章推進者 表彰式典 市民憲章推進者 表彰式典 市民憲章推進者 表彰式典 市民憲章推進者 表彰式典 市民憲章推進者 表彰式典 市民憲章推進者 表彰式典 市民憲章推進者 表彰式典  
 「美しいまちをきずきましょう。」「清潔な環境をつくりましょう。」「良い風習をそだてましょう。」「文化財の愛護につとめましょう。」「旅行者をあたたかくむかえましょう。」
 市民憲章は、この5つを京都市民が守るべき規範として、今から58年前に制定されました。
 その市民憲章が、今、京都を輝かせています。観光客の皆さんの多くに、「京都のまちは清潔で美しい。」「おもてなしが素晴らしい。」と言っていただいています。
 本日、市民憲章の理念に基づき、「京都のまちをもっと良くしよう」と率先行動してくださっている199名の方と16団体を、中村 市会議長、井上 副議長をはじめ市会議員の先生方、「市民憲章推進会議」「市民憲章推進者表彰審査会」の委員の皆さんにもご臨席いただき、表彰させていただきました。
 皆さんに代表される「人間力」、そして「地域力」は京都のまちの財産。日々の献身的な行動に感謝に堪えません。
 これからも、市民憲章を率先垂範し、市民の皆さんと共に京都の未来を創造してまいります。

【宗教都市・京都を実感 建仁寺 八百年大遠諱法要にお伺いしました】
建仁寺 八百年大遠諱法要 建仁寺 八百年大遠諱法要 建仁寺 八百年大遠諱法要 建仁寺 八百年大遠諱法要  
 建仁寺で執り行われた開山千光祖師(栄西禅師)八百年大遠諱法要に参拝させていただきました。
 裏千家 千 玄室 大宗匠の献茶から始まった法要には、臨済宗各派の管長・宗長や永平寺、延暦寺、東大寺など栄西禅師とかかわりの深い寺院から多数の僧侶の皆さんがご参加。厳粛な雰囲気は、まさに宗教都市・京都を実感。
 法要前、細川 護煕 元首相や浅野 全雄 建仁寺庶務部長らと懇談させていただきました。深謝。

【ご冥福をお祈りします 三洋化成工業株式会社 家永 昌明 会長 お別れの会】
ご冥福をお祈りします 三洋化成工業株式会社 家永 昌明 会長 お別れの会 ご冥福をお祈りします 三洋化成工業株式会社 家永 昌明 会長 お別れの会  
 三洋化成工業株式会社 家永 昌明 取締役会長のお別れの会に参列させていただきました。
 三洋化成工業を世界的な化学メーカーに発展させるとともに、桂イノベーションパーク地区への開発研究拠点設置のご英断など京都の産業振興にも多大なるご貢献をいただきました。
 そのご功績に敬意と感謝の念をお捧げいたしました。
 家永 昌明取締役会長のご冥福を心よりお祈り申し上げます。

【国際交流 アゼルバイジャン共和国の皆さんがご来庁】
国際交流 アゼルバイジャン共和国の皆さんがご来庁国際交流 アゼルバイジャン共和国の皆さんがご来庁  
 ギュルセル・イスマイルザーデ 駐日大使、フセイン・モブスモフ 大統領府地域政策局次長、エルカン・ウスボフ シェキ市長をはじめとするアゼルバイジャン共和国の皆さんがご来庁。
 アゼルバイジャン共和国の首都「バグー」は、和食のユネスコ無形文化遺産登録が決定した地。また、シルク産業をはじめとする伝統産業や伝統工芸が盛んな職人のまち「シェキ」は、私が会長を務める世界歴史都市連盟に加盟されるなど、京都とアゼルバイジャン共和国のご縁があります。
 ウスボフ シェキ市長には、9月に中国揚州市で開催する第14回世界歴史都市会議への出席を要請。
 京都とアゼルバイジャンの交流を深めていくことを誓い合いました。

【選挙管理委員会 宇都宮 壮一 委員長がお越しくださいました】
選挙管理委員会 宇都宮 壮一 委員長がお越しくださいました  
 京都市選挙管理委員会委員長にご就任された宇都宮 壮一 委員長がお越しくださいました。
 長年、京都市会議員としてご尽力いただいた宇都宮委員長のご就任は心強い限り。今後ともお世話になります。よろしくお願いします。

【アンヌ・イダルゴ パリ市新市長からお手紙をいただきました】
 この3月に女性として、初めてパリ市長にご就任されたアンヌ・イダルゴ市長から、お手紙をいただきました。手紙には、「私がお送りした祝意を、当選に尽力してくれた皆さんと共有したい。また、4年後の友好協定60周年をともに盛り上げたい。」との熱い思いも語られていました。心強い限り。
 近年、パリでは大変な京都ブームと聞いています。これからも、手を取り合って京都とフランスの友好を深めていくことを決意。