京都市長 門川大作 オフィシャルサイト

  • トップページ
  • 活動日記
  • 政策
  • プロフィール
  • 応援メッセージ
  • リンク
活動日記

2014/08/27

市民ぐるみで世界一の安心安全・おもてなしのまち京都へ 市と府警が一体となり第1回推進本部会議開催

市民ぐるみで世界一の安心安全・おもてなしのまち京都へ 市と府警が一体となり第1回推進本部会議開催
 市民の皆さんや観光客の方々にとって「世界一安心安全のおもてなしのまち・京都」を目指し、京都市の各局長、区長に加え、京都府警から山下本部長以下、全ての部長、市内全警察署の署長の皆さんに市役所にご参集いただき、第1回推進本部会議を開催。市と警察の幹部職員が一堂に会するのは、全国的にも例のない画期的なこと。
 お年寄りや子どもたちの見守り活動、美化活動、花いっぱい運動など、地域の自主的な取組に犯罪を抑止する視点加える。また、防犯カメラの設置促進や街灯の照度アップや増設などに取り組みます。数値目標を掲げて犯罪を減らします。
 地域や区役所の取組と警察との融合により犯罪の抑止につなげ、これまで以上に、地域・区役所・警察署が一体となり、世界一安心安全で、優しさにあふれ、楽しいおもてなしのまちを実感していただけるよう、市民ぐるみの推進運動を進めます。

【「世界一の安心安全・優しさあふれる おもてなしのまち京都」に向け職員体制を強化】
「世界一の安心安全・優しさあふれる おもてなしのまち京都」に向け職員体制を強化
「世界一の安心安全・優しさあふれる おもてなしのまち京都」に向け職員体制を強化
 京都市と京都府警が締結した「世界一安心安全・おもてなしのまち京都 市民ぐるみ推進運動」協定。
 その取組を強力に推進するため、芳賀部長と大原係長に昇任を発令。警察から派遣されている職員と力を合わせ、全庁体制の要となり、市民の皆さんを主体とした運動に取り組んでもらいます。

【市政記者の皆さんと懇談 市長記者会見】
市政記者の皆さんと懇談 市長記者会見
 市政記者の皆さんの質問に答え懇談する形での市長記者会見。
 モディ インド首相の強い意向により調整を進めている「インド・バラナシ市とのパートナーシップ協定」、「台風11号や8月16日、17日の豪雨に関する被害や被災地への支援」、「今月末に迫った屋外広告物適正化の取組」等、幅広い分野で取材を受け、一つ一つ丁寧に対応させていただきました。

【画家の大杉 真司さんから中国・揚州市へ贈る絵画をいただきました】
画家の大杉 真司さんから中国・揚州市へ贈る絵画をいただきました
 画家の大杉 真司さんらがご来庁。
 海外への訪問の際に、大杉さんの作品をお贈りすると大変喜ばれます。来週、世界歴史都市会議を開催するため訪問する中国・揚州にも、今回、ご寄贈いただいた舞妓さんの絵画を持参し、友好を深めるために活用させていただきます。インド・モディ首相へも贈りたいとのこと。嬉しいです。深謝。

【小山 薫堂さんに首都圏での情報発信拠点「京都館」館長にご就任いただきました】
小山 薫堂さんに首都圏での情報発信拠点「京都館」館長にご就任いただきました
小山 薫堂さんに首都圏での情報発信拠点「京都館」館長にご就任いただきました
 首都圏で京都の魅力を発信する「京都館」館長に小山 薫堂 さんにご就任いただきました。
 小山さんの人に対する優しい目線、オリジナリティ溢れる発想や人を惹きつける発信力に、いつも感服しています。京都の魅力に磨きをかけ、京都館から世界に発信していただきたいとお願いしたところ、快諾いただきました。
 小山さんからは、「京都で活躍する人の哲学や思想を発信したい。PRではなく感情移入が大切。その拠点に!」など、ハッとする深みのあるお言葉。心強い限りです。
 ボランティアで「京都観光おもてなし大使」としてもご活躍いただいています。

【「涼」を呼ぶ 京都学生祭典実行委員会と皆さんと平安神宮前で一緒に打ち水】
「涼」を呼ぶ 京都学生祭典実行委員会と皆さんと平安神宮前で一緒に打ち水
「涼」を呼ぶ 京都学生祭典実行委員会と皆さんと平安神宮前で一緒に打ち水
 夏に「涼」を呼ぶ、昔ながらの京都の暮らしの知恵「打ち水」。
 京都学生祭典実行委員会の学生さんたちの企画により、平安神宮前で開催された打ち水イベント。浴衣姿の学生さんとの打ち水で、ひと時の爽やかさを満喫。
 打ち水は、京都市の下水を消毒した高度処理水を活用。環境にもやさしく配慮されています。
 打ち水で残暑を乗り切り、10月12日の学生祭典本祭の成功へ!

【地域活性化にご尽力 岡本 秀巳さんに感謝】
地域活性化にご尽力 岡本 秀巳さんに感謝
地域活性化にご尽力 岡本 秀巳さんに感謝
 地域連携型空き家流通促進事業コーディネーターへのご登録。校長をお努めになっているJCL外国語学院前の「深草西浦中公園」の美化活動や第1号ネーミングライツなど、地域の活性化にご尽力いただいている岡本 秀巳さん。
 京都の町家や町並み保全にご尽力いただいているリーダーの方がお揃いです。改めて感謝。

【「京の七夕」に65万人の皆さんがご来場 堀川と堀川通を美しくする会「京の七夕」反省会・懇親会】
「京の七夕」に65万人の皆さんがご来場 堀川と堀川通を美しくする会「京の七夕」反省会・懇親会
 「京の七夕」開催に当たり、多大なご尽力をいただいた「堀川と堀川通を美しくする会」の皆さんご主催の反省会・懇親会に伺いました。京都造形芸術大学の先生・学生さんも大活躍。深謝。
 8月2日から11日まで開催した「京の七夕」。残念ながら台風により2日間が中止になりましたが、65万人を超える市民・観光客の皆さんお越しいただき、特に外国人の方が増えてきているのが印象的でした。
 吉川 会長をはじめ、関係者の皆さんの多大なるご理解とご尽力の賜物。心から感謝の意を表するとともに、来年の開催に向けて意を強くしました。