2014/08/31
モディ インド首相 京都市主催昼食会

インド モディ首相の歓迎昼食会を開催。
京都の経済界、宗教界、大学の代表者を交えての懇談。二階 衆議院議員もご一緒です。乾杯は、もちろん日本酒(笑)。
モディ首相は、グジャラード州首相時代に積極的なインフラ整備と企業誘致により、年10%の経済成長をもたらすという実績をお持ちで日本企業からの期待も大きいところ。
また、インド初の女性の外相を登用されるなど女性や弱者に視点を当てた、その政治手腕は世界が注目しています。
今回の、バラナシ市とのパートナーシティの提携に向けた取り組みを契機に、友好を深めていくことを誓い合いました。
【京都の魅力をモディ首相にプレゼンテーション】
モディ首相をはじめインドからお越しの皆さんに、京都の魅力をプレゼンテーション。
京都の歴史、観光、景観などをご紹介。日本の文化首都である京都の歴史と伝統に、モディ首相も大変興味をお持ちで、熱心に聴いていただき、「将来の世界の都市がどうあるべきか検討するためにとても参考になった。」とのお言葉をいただきました。
大杉 真司さんからいただいた舞妓と京都のまちの絵画等を贈呈。大変喜んでいただきました。
【活気に溢れています 伏見ふれあいプラザ2014】
昨年から、南部地域と西部地域のふれあいプラザを統合し開催している「伏見ふれあいプラザ」。
50店近い模擬店やステージ発表など地域の皆さんの交流とふれあいを深められる企画が目白押し。会場は、お子さんからお年寄りまでたくさんの方々で大賑わい。各ブースをまわり、懸命に取り組まれているスタッフの皆さんに心を 込めてお声掛けさせていただきました。
伏見ふれあいプラザ実行委員会 中村委員長をはじめ、開催にご尽力いただいた関係者の皆さんに深謝。
【これからも共々に心を磨きます 京都掃除に学ぶ会の皆さんと懇談】
京都掃除に学ぶ会の懇親会の場を訪問。
十数年前の発足当初は、数人の参加者しかおられない時もありましたが、今では多くの方がご参加。この間、教職員有志や保護者の皆さんによる「便きょう会」、学生さんが中心となった「京都新洗組」も発足。
「京都掃除に学ぶ会」の主旨に共感され、清掃活動に積極的にご参加されるとともに、この活動をインドでも広めるべく熱心にご活動され、今や数万人規模の清掃活動をインドで実践されているているチャイトゥさんをインドのモディ首相にもご紹介。掃除に学ぶ会の輪が世界に大きく拡がっていることもうれしい限りです。
これからも活動を通じて、“心”を共々に磨いていくことを胸に刻みました。
【三好 芫山 先生 古稀を肴に楽しむ会】
京都出身で日本を代表する尺八奏者 三好 芫山先生の古稀のお祝いに伺いました。
三好先生は、日本古来の伝統楽器である尺八の音色を受け継がれながら、チェロ、ベース、シンセサイザー、更には民族楽器などあらゆるジャンルの楽器と共演されるなど、尺八の新境地を切り拓いてこられました。
市田 ひろみさん、木村 英輝さんとともに堀川高校OBでざっくばらんにトーク。楽しい時間を過ごさせていただきました。三好先生のますますのご活躍を祈念。