2015/02/01
京焼・清水焼の素晴らしさを発信 琳派400年・テーブルウェア・フェスティバル オープニングセレモニー

暮らしを彩る様々な器を紹介する「テーブルウェア・フェスティバル」が東京ドームで開催。京都陶磁器協同組合連合会の皆さんも大活躍。「琳派400年の系譜と新時代の京焼・清水焼」など盛りだくさんの内容。多くの方がご来場。京焼・清水焼をはじめとする素晴らしい食器等を堪能。
高円宮妃久子殿下、久代実行委員会会長はじめ開催にご尽力の皆さんに感謝。
私の羽織も琳派に合わせ、紋所は風神(下の着物は雷神)。殿下にも興味を持っていただきました(笑)。
【196の京都ゆかりの団体・事業者の皆さんのご協力で114の事業を展開「京あるきin東京」にご尽力 「鶴屋吉信」「西利」「福寿園茶寮」「日本橋三越本店」「琳派名品展」「カフェコムサ」「八芳園」】
2月4日から3月2日まで約1か月にわたり、首都圏で京都の魅力を発信する「京あるきin東京2015(http://kyoaruki.jp/)」に先立ち、お世話になる皆さんにご挨拶。開催期間中、特別サービスの提供やイベントの開催などご尽力いただきます。深謝。
【書家の清水 菁花さん新年会】
「京都館(http://www.kyotokan.jp/)」で書道教室や、市立中学校学校評議員への就任など教育・文化振興等への多大なご尽力に感謝。今後、ますますのご活躍を祈念。
【日本を代表するデザイナー コシノ ジュンコさんらと懇談】
オール京都で開催する「琳派400年記念祭(http://rimpa400.org/)」の呼掛け人や、「きもの」を通し日本文化への理解を深める「きもの文化検定」で中心的な役割を果たされているコシノ ジュンコさん。文化への造詣も深く素晴らしい方。40周年を記念イベントに参加。中国大使ご夫妻をはじめ、各国の多くの方と交流させていただきました。感謝。