2015/04/09
新教育委員会制度発足「第1回京都市総合教育会議」在田教育長、各教育委員との忌憚ない意見交換 市民参加の下、更なる教育の発展へ

まちづくりは人づくりから!また、福祉・子育て支援、文化芸術等との政策の融合も重要。そのため、市民の皆さんにオープンな「総合教育会議」で、在田教育長、奥野委員、秋道委員、鈴木委員、星川委員とじっくり協議できたのは心強い限り。
首長と教育委員が闊達に意見交換をする「総合教育会議」は、従来の教育委員長と教育長を統合した「新教育長」と同じく、教育委員会制度改革の柱の一つ。
京都市では、この間、地域、保護者・PTA、学校・教職員と教育委員会が共に汗して、一人一人の子どもを徹底的に大切にする学校改革を実践。公教育再生のモデルと全国的にも高く評価されています。更なる発展へ、共々全力投球します。
【市民の皆さんの人権を守るためにご尽力 京都弁護士会 白浜会長はじめ新役員の皆さんと懇談】
新たにご就任の白浜会長、山地副会長、福山副会長、上田副会長、細川副会長と懇談。
区役所等での「無料法律相談」や消費生活総合センター等での「多重債務相談」など、さまざまな場面で多大のご協力をいただいています。特に、京都市と弁護士会との連携による無料相談事業は全国的にも高いレベルと大好評です。
【宮内庁京都事務所 新任の板谷所長がご来庁】
現役の御所は、東京と京都だけ。京都の誇り、日本の宝です。
また、桂離宮や修学院離宮など、宮内庁所管の施設を、その歴史・精神文化も含めしっかりと後世に伝えていくことは極めて大切。ご尽力に敬意。宮内庁所管の施設は、この間、国内外から高く評価。京都ならではの観光振興についても語り合いました。深謝。
【放送大学京都学習センター 江崎 信芳所長がお越しくださいました】
江崎新所長は、京大副学長として6年間、松本総長の下での改革に邁進。私もお世話になりました。
テレビ・ラジオを活用して教育の機会を広く提供されている放送大学。全国で10万人もの方が学ばれるなど重要な存在。大学コンソーシアム京都にも加盟いただき、大学のまち・京都の推進にもご尽力。引き続き、連携して京都の生涯学習や学術研究を推進することを誓い合いました。
【夜桜の美しさに感激! 妙心寺退蔵院】
妙心寺退蔵院副住職で「京都観光おもてなし大使」などでご活躍の松山 大耕さんのお誘いで「桜を見る会」へ。
見事な枝垂桜も素晴らしいですが、京都はもとより日本の素敵な方々がお集まり。会話もとても有意義でした。笹岡 隆甫さんや山中 伸弥 先生ご夫妻らとも、じっくり懇談。