2015/04/16
皆さんに元気をいただきます! 毎月16日は「DO YOU KYOTO?」デー

今日は、朝から久しぶりの青空。歩いて出勤。気分爽快です。通勤・通学途中の皆さんとご挨拶。元気をいただきました。木々にも芽が吹きだしてきました。
【1314件もの職員提案「職員力」を実感! 職員提案制度優秀提案発表会「トライ!京舞台」】
職員の創意工夫を奨励し、市政の様々な業務を改善。市民サービスや業務能力を第一線の現場から向上させる「職員提案制度」。10年前は年間100件程度でしたが、今年は1,314件にも!
昨年応募された提案の発表会「トライ!京舞台」と表彰式を市民の皆さんと約190名の新規採用職員を前で開催。提案は、志高く市民サービスの向上や費用対効果が高くなるよう工夫などが凝らされ、素晴らしいものばかり。
新規採用職員の皆さんも、フレッシュな感覚でどんどん新しい提案をしてほしいと思います。
【粋-いけばな 美のかたち 第66回華道京展@大丸】
中野 恭心会長をはじめ京都いけばな協会34流派・総勢238名の皆さんの作品は、いけばな発祥の地・京都ならではの創造性豊かで粒ぞろい。まさに“粋”です。感動です。京都の誇り・日本の宝、いけばなを、益々盛り上げていきたいです。
京都いけばな協会の皆さんと京都市が、昭和25年から共催。先人の皆さんにも感謝。
【ナルデラ市長も「弥栄(いやさか)」で乾杯! 昼食会】
ナルデラ市長はじめフィレンツェ市やビアンコ財団の皆さんに、木乃婦で日本の食文化を代表する「京料理」を共々に。経済・文化・学術交流について、じっくり語り合いました。
【「ミシュラン」×「ぐるなび」の融合 「クラブミシュラン」公開記念パーティ@東京】
世界の「ミシュラン」と日本最大の食文化情報サイトの「ぐるなび」が連携!
「ぐるなび」とは、京都の観光振興等で協定。朝観光や大原野等の魅力を発信いただいています。また、ミシュランとは、関西版創刊以来のご縁。
これまでの、「ミシュランガイド・デジタル」が大幅にパワーアップ!京都の食文化の魅力に触れていただく機会が、飛躍的に増えることは心強い限り。私からもご挨拶し、「弥栄(いやさか)」で乾杯。ぐるなび 滝会長、久保社長、ミシュラン デルマス社長らに感謝。日本料理アカデミー 村田理事長、観光庁 久保長官らもご参加。
【文化庁・観光庁の京都市への誘致要望につき共同通信が注目・取材】
文化庁、観光庁の京都移転を要望している主旨等を説明。日本の精神文化の拠点都市であり、世界の観光客を魅了し続ける京都に「文化庁、観光庁」を移転!そのことで、東京一極集中を是正し、全国の地方創生への大きな流れを、京都から作っていくべく、オール京都で要望しています。
【地方への移住情報を発信「移住・交流情報ガーデン」を訪問】
地方への移住関連情報の提供・相談支援の一元的な窓口として総務省がこの度開設された「移住・交流情報ガーデン」を訪問。
人口減少社会を迎え、「地方創生」が叫ばれる中、全国各地で様々な取組が展開。京都市も、経済界、大学、NPO等民間団体としっかりと連携し、京都の魅力を創造し発信。 京都への移住を望まれる方々を力強く応援します。