京都市長 門川大作 オフィシャルサイト

  • トップページ
  • 活動日記
  • 政策
  • プロフィール
  • 応援メッセージ
  • リンク
活動日記

2015/04/21

京都府初の民間事業用ヘリポートが伏見に完成! 清水 三雄さんらに感謝!

京都府初の民間事業用ヘリポートが伏見に完成! 清水 三雄さんらに感謝!
京都府初の民間事業用ヘリポートが伏見に完成! 清水 三雄さんらに感謝!
京都府初の民間事業用ヘリポートが伏見に完成! 清水 三雄さんらに感謝!
 5年前、ヘリのアクセスを市の観光振興計画に掲載。東京森ビルから成田空港へのヘリでのアクセス開設の際、私の「ぜひ京都にも!」との発言が京都新聞に掲載。それをご覧になった清水社長からの「ヘリポートを京都に作り貢献したい!」とのお電話。これが、すべての始まりでした。
 開発審査会などの手続きを経て、小型ヘリ10機が収容できる格納庫を備え、パイロットや整備士が常駐するヘリポートをご開設。大規模災害時の救助隊や物資の中継地点として使用する災害協定を締結できたのは嬉しい限り。清水社長をはじめ関係者の皆さんのご尽力に心から敬意。

【世界博物館大会「ICOM(イコム)2019」京都誘致に向け ホーグルスタイン事務局長らに要望】
世界博物館大会「ICOM(イコム)2019」京都誘致に向け ホーグルスタイン事務局長らに要望
世界博物館大会「ICOM(イコム)2019」京都誘致に向け ホーグルスタイン事務局長らに要望
 世界137か国、約3万人の博物館専門家がご加盟の「ICOM」。3年に1度開催される「世界博物館大会2019」に日本が立候補し、開催予定地は京都。
 その京都を視察に、ICOM本部からホーグルスタイン事務局長(仏)、ガーランディーニ委員(伊)、チャン課長(中国)らがお越しくださいました。
 200を超える施設が組織し、全国でも例を見ない大規模なネットワーク「京都市内博物館連絡協議会(http://www.kyohakuren.jp/)」があり、多くの博物館や魅力ある施設が存在する京都。
 ICOM日本委員会 青木委員長、半田副委員長、栗原委員、国博 佐々木館長らと共に、京都開催を成功させ、力を合わせ、日本・京都の文化を世界に発信したいです。

【立誠シネマ×シネマカレッジ京都 シマフィルム志摩社長らと懇談】
立誠シネマ×シネマカレッジ京都 シマフィルム志摩社長らと懇談
 本市も共催した「立誠シネマ×シネマカレッジ京都」の今後の展開と2年間の実績について、シマフィルム 志摩社長と田中さんと懇談。
 年間100作品以上を上演した「立誠シネマ」。年間100回以上の講義を実施した「シネマカレッジ」。これまでのご尽力に感謝。京都の歴史力を活かした映画づくりが嬉しいです。
 これからも、京都映画祭とのコラボなどにより、日本映画発祥の地、「映画のまち・京都」として京都の魅力を一層高めてまいります。

【4月21日はオーベルジュの日 第2回オーベルジュの日 京都「長楽館」で開催】
4月21日はオーベルジュの日 第2回オーベルジュの日 京都「長楽館」で開催
4月21日はオーベルジュの日 第2回オーベルジュの日 京都「長楽館」で開催
 フランスを発祥とする郊外や地方にある宿泊施設を備えたレストラン「オーベルジュ」。
 お目当のレストラン出掛け、食事後は併設の客室に泊まる。フランスの食文化の象徴でもあります。日本にも、この文化を浸透させようとご尽力の勝又理事長はじめ日本オーベルジュ協会の皆さんに敬意。
 第1回は、日本のオーベルジュの先駆けである箱根で開催。第2回を「京の食文化」の振興・発信に取り組んでいる京都での開催に感謝。ぜひ、京都でも「オーベルジュ」の文化を浸透させたいです。

【久嶋 務 向日市長が退任のご挨拶にお越しくださいました】
久嶋 務 向日市長が退任のご挨拶にお越しくださいました
 3期にわたり向日市長をお務めになられた久嶋 務 市長がご退任。
 昨年「相互交流宣言」を調印。阪急洛西口駅やJR桂川駅、イオンモール京都桂川の開業などますます繋がりが深くなる向日市と京都市。安心安全等の連携強化に、心を合わせてご尽力いただいた久嶋市長に感謝。益々のご活躍を祈念。

【パートナーシティ提携に向け インド・バラナシ市モハレ市長らと懇談】
パートナーシティ提携に向け インド・バラナシ市モハレ市長らと懇談
パートナーシティ提携に向け インド・バラナシ市モハレ市長らと懇談
パートナーシティ提携に向け インド・バラナシ市モハレ市長らと懇談
パートナーシティ提携に向け インド・バラナシ市モハレ市長らと懇談
 昨年、モディ首相立会いの下、パートナーシップ提携意向書に調印したバラナシ市。文化・宗教・哲学、更には道路環境など共通点が多い両市。
 パートナーシティの締結に向け、協議を進めていますが、まずは、京都の公共交通優先の「歩くまち・京都」の交通政策、ごみ減量政策やごみ処理施設、下水道施設、更には西陣織会館やマンガミュージアムを熱心にご視察。的確なご質問。
 モディ首相と私との会談の様子を見ながら作ったとおっしゃるポエムをモハレ市長からいただきました。「京都が大好き。京都をお手本にバラナシ市を開発したい。バラナシ市は京都市の中にある。」感激です。