2015/04/24
動物愛護センターから京都・南区の魅力発信 芝生のドッグランも最高! 月刊誌「Leaf」

5月2日オープンの「京都動物愛護センター(http://kyoto-ani-love.com/)」から、南区役所 長野さんと南区の魅力を発信。
京都市では、多くの人のご尽力により、犬の殺処分が10年前256頭から、昨年度は実質5頭に。センターを拠点に、「動物愛護憲章」と「動物との共生に向けたマナー等に関する条例」に基づき、関係機関と連携しながら、人と動物が共生できるまち・京都の実現に向けてしっかりと取り組んでいくことを決意。
【立命館大学 土岐教授と元NHK京都放送局長 山本さんがお越しくださいました】
本市の防災対策総点検委員会の委員長として、また、「明日の京都 文化遺産プラットフォーム」副会長としてご尽力の土岐教授。心から感謝。
「千年前に思いを馳せ、百年後に思いを巡らせる!」ことにより、文化財を保存継承し、未来へつないでいくことを語り合いました。
【4月29日は「畳の日」 全国畳産業振興会 神邉会長らと懇談】
京都の伝統産業でもある「京たたみ」。千年以上続く畳文化を次世代へ継承するため、春(4月29日)と秋(9月24日)の年2回「畳の日」として、様々な行事 を開催いただいています。
日本唯一の畳の風物詩「畳供養」を京都市もバックアップ。
全国畳産業振興会 神邉 鑅一会長、清浄華院 平 祐輝 執事はじめ皆さんのご尽力に敬意。
【京北自治振興会久保 敏隆 会長がお越しくださいました】
京北トンネルや道の駅の整備、農林業の振興など地域の活性化に、地元の方々と共に取り組んできた京北地域。
京北地域を核とした北部山間地域全体の活性化に向け、子育て環境の整備・雇用創出・住まいの確保等について語り合いました。
【市民の皆さんの人権を守るためにご尽力 京都弁護士会役員等披露宴】
市民の皆さんの人権や生活を守るため、消費者保護委員会や人権擁護委員会など公益的な活動を実施されている「京都弁護士会」。
区役所等での「無料法律相談(http://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/page/0000088100.html)」や消費生活総合センター等での「多重債務相談(http://www.city.kyoto.lg.jp/menu1/category/13-2-4-2-0-0-0-0-0-0.html)」などで多大のご協力。特に、京都市と弁護士会との連携による無料相談事業は全国的にも高いレベルと大好評です。
白浜会長、山地副会長、福山副会長、上田副会長、細川副会長らのご尽力に感謝。
【京都経済の屋台骨 京都青年中央会総会・懇親会】
京都経済を支える中小企業を中小企業を元気にしようとご活躍の京都府中小企業団体中央会の青年部組織「京都青年中央会」。皆さんとは、教育長当時から、子どもたちの健全育成のための「CAPフェスタ」開催など懇意にさせていただいています。
地域とのつながりを大切にされている活動には敬意を表します。芳村 敦 会長、岡野 恵美 副会長らを先頭に、志高く、行動力溢れる皆さんのご活動に感謝。引き続き、京都の明るい未来に向けて全力を尽くしていくことを改めて決意。
【客引き等を防ぎ、おもてなしのまち京都の実践へ 地域の皆さん・警察と啓発パトロール】
安心・安全で京都ならではのおもてなしのまちを守るため、地域の皆さんの要望を受けとめ、議会でも議論いただき、客引き行為等の禁止等に関し必要な事項を定めた「客引き行為等の禁止等に関する条例(http://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/page/0000180554.html)」を4月1日に施行。
国際文化観光都市・京都にふさわしいおもてなしの実践、都市格の向上、安心安全のまちづくりに向け、地域、地元商店街の皆さんと共に、京都府警とも一体となり木屋町一帯をパトロール。