2015/04/29
琳派400年記念 細見美術館展・京のみやび展 オープニング@東京・日本橋髙島屋

琳派400年を記念し、細見美術館が所蔵され国内外から高く評価されている細見コレクションを展示した「琳派のきらめき 細見美術館展」が開催。
京都髙島屋では過去最高の6万6百人。大阪、横浜でも各4万人を大きく超過。15万を感動させ、最後は東京日本橋。京の工芸・食文化を発信する「京のみやび展」も同時開催。日本橋髙島屋が京都一色です。早朝から多くの方々にお越しいただきました。
【琳派の名作がズラリ「細見美術館展」】
92点にも及ぶ琳派を代表する作品を、じっくり拝見。日本の宝「細見コレクション」は、何度見ても感動。細見 良行館長の素晴らしいトークショーは超満員!私も、改めて感銘を受けました。
【京都の伝統の味と技「京のみやび展」】
琳派をテーマとした京菓子、漬物、佃煮等から多彩な工芸品が並び、多くの方で賑わいます。京都物産出品協会がご主催。
京都の名店が手掛ける逸品は大人気です。京都名店会 野村 憲司会長はじめ開催にご尽力の皆さんに感謝。
【「京都を切り撮った写真」でおすすめスポットをご紹介の対談 小山 薫堂さん×門川 大作】
公共交通優先の「歩くまち・京都」にご賛同いただき、実践し発信されているアレックス・ムートン(小山 薫堂の写真家名)さんが、京都のまちを歩かれ、バス・地下鉄に乗られて撮影された素晴らしい作品を見ながら2人でトーク。先日の「東京会議(5月9日放送予定(BSフジ))」で、松任谷 正隆さん、ハービー山口さんと共に写真対決in京都で撮影された写真。放送が楽しみです。
私も、知らない場所も含め、京都の魅力をご紹介。小山さんならではの感性で、切り撮られた日常の風景に感動。私も登場(笑)。多くの方々に耳を傾けていただきました。深謝。
最後に司会者から、「今、京都に行くならどこ?」とのご質問。京都の社寺等の「青もみじ」、「現代アート展」を紹介しました。
【第57回中学校春季総体開会式 91校7200人が堂々の入場行進! 京都市中学校体育連盟功労者表彰式・懇話会】
全国で唯一と言われる開会式・パレード。今年は一段と感動的に!私学も含め市内全校が堂々たる入場行進。伝統行事で、私も教育長時代から感激しています。
平田 健一郎会長、野川 晋司理事長を先頭に、熱意溢れる先生方が活躍される「京都市中学校体育連盟」。
昨年の藤森中・伏見中のラグビー近畿大会優勝、桂中の女子駅伝初優勝をはじめ、京都市の中学生が全国で大活躍。また、各中学で、体力・生活習慣の育成も含め、部活動の振興等に献身いただいている先生方に頭が下がります。
岡本 達治OB会代表、90歳の内山会長はじめ、中体連の多くの方々がご参加。教育委員会在職中から多くのことを学ばせていただいた先輩方とじっくり懇談。