2015/05/04
こどもから環境保護を発信 こども環境フェスタ2014in京都ゼスト御池 北海道クラブがご尽力

子どもの目線で地球環境保護のメッセージを発信するため毎年開催されている「こども環境フェスタ」。
京都 北海道クラブの皆さんが、京エコロジーセンターによる京都議定書に関するエコパネルの展示、エコ体験ワークショップなどを開催。今年で7回目。石川 公三 会長をはじめ皆さんの熱意に敬意。
より良い環境を次世代に残すため、「DO YOU KYOTO?」を合言葉に、皆さんと共に頑張っていこうと改めて決意しました。
【江文神社「江文祭」】
「宮座」「氏子総代」「大原伝統文化保存会」はじめ地域の皆さんが、伝統文化の継承や地域の振興等のため、じっくりと議論を重ねられ、今年から巡行コースが変更。大原が一丸となって、人口減少などの課題を「祭」の復興を通じて、克服していこうと挑戦!京都の「人間力」「地域力」「歴史力」を実感。二之湯 智 総務副大臣らのお姿も。
大原の豊かな自然の中、神輿や大原女の皆さんの姿に感動。三千院 堀澤門主、多紀執事長、おのみやす本舗 森井社長はじめ、地域の皆さんの取組に敬意。京都創生のモデルとなる取組を語り合いました。
【KYOTO GRAPHIE国際写真フェスティバル(4/18~5/10)~村上重ビル・建仁寺両足院~】
村上重ビル(コンゴの伊達男のファッションや精神)・建仁寺両足院(変化していく夫婦や家族)を鑑賞。
様々な会場を巡れば巡るほど、様々な視点から世界を切り撮った「京都グラフィー(http://www.kyotographie.jp/)」の素晴らしさを実感。仲西 祐介さんらに深謝。
【檀王法林寺 文化財特別公開】
「だんのうさん」で親しまれている檀王法林寺。「桃山文化と檀王法林寺」をテーマに、京都古文化保存協会ご主催の京都春季非公開文化財特別公開。
保育園や児童館を積極的に運営され、多大の地域貢献をいただいているだんのうさん。改めて、お寺としての素晴らしさにも触れることができました。感謝。
【観○光(かん ひかり) ART EXPO 2015 @渉成園】
歴史と精神性を内包した寺院や世界遺産を舞台にした「観○光(かん ひかり)ART EXPO 2015」。
東本願寺渉成園を訪問。美しい庭園や建造物にマッチした絵画や彫刻等をじっくり鑑賞。睡蓮が美しく咲いていました。