2015/06/20
第23回全京都大学野球トーナメント大会 15大学が熱戦

関西大学野球連盟、関西六大学野球連盟、京滋大学野球連盟に所属する京都の15大学 硬式野球部が、リーグの垣根を越え激突。京都の大学野球ナンバーワンを決める「全京都大学野球トーナメント大会」。
開会式で激励。昨年度、優勝の同大、準優勝の京大から優勝杯等をお預かりしました。
選手の皆さんの健闘を祈念すると共に、岡田 幸宏 実行委員会会長はじめ開催にご尽力の皆さんに敬意。
【野球の発展に対する功績に感謝 京都野球殿堂】
京都における野球の発展に尽力された先人たちの功績を讃えるため設立された「京都野球殿堂」。
今年は、高山 義三 元京都市長、川村 善之 氏、中尾 碩志 氏を顕彰。乾 康之助 会長をはじめとする京都野球協会の皆さんに感謝です。
わかさスタジアム京都は、京都の野球の聖地。スコアボードもフルカラーLEDにリニューアル。市民の皆さんはもとより、全国の野球ファンや選手の皆さんに愛され続けるように全力投球してまいります。
【青少年の健全育成を願う 第37回少年を明るく育てる京都大会】
青少年の非行防止と健全育成のため開催されている「少年を明るく育てる京都大会」。
京都市少年補導委員会をはじめ、青少年の育成に関するボランティアやボーイスカウト、京都のあらゆる団体のリーダーの方々など、約50団体約3000名の方々がご出席。
青少年の健全育成に心血を注がれ、志高い取組を実践されている皆さん。京都市少年補導委員会並びに京都府少年補導連絡協議会 千 玄室 会長、京都府少年補導協会 内田 昌一 会長はじめ関係者の皆さんに心から敬意。
【関西金光学園 金光八尾中学校・高等学校開校30周年】
崇高な建学の精神の下、一人一人の個性や可能性を徹底的に大切され、心豊かな人間力の育成に取り組まれている「金光八尾中学校・高等学校」。私も長年のご縁をいただいており、その理念と実践に感服。
関西金光学園 湯川 彌壽善 理事長、金光八尾中学・高校 本荘 学校長はじめ教職員の皆さんに敬意。
今後、益々のご発展を祈念。
【エコ~るど・京大「くすちゃんフェスタ@時計台」特別シンポジウム】
京都大学環境保全センター 浅利 美鈴 先生を先頭に、京都に息づく「しまつの心」を発展させ、多様な視点から環境問題を考え、実践されている「エコ~るど京大」。
様々な立場の人間が集い、ごみ・環境問題についてシンポジウム。酒井 京大環境科学センター長をコーディネーターに、庄子 環境省リサイクル推進室長、佐伯 地域女性会会長、京料理六盛 堀場さん、西京高校2年生12名でご活動の「2Rプロジェクトチーム」の皆さんと私で意見交換。
皆さんの環境への意識の高さが心強いです。京都市でもごみ減量を目指す「しまつのこころ条例(http://www.city.kyoto.lg.jp/kankyo/page/0000182806.html)」に基づき、取組を進めてまいります。
【京都秋田県人会創立30周年】
清らかな水、美味しい日本酒、風情あるまち並み、美しい女性など、多くの共通点がある京都と秋田。
京都と秋田の架け橋として、ご尽力の豊島 寅三 会長をはじめとする皆さんに心から感謝。益々の発展を祈念。
【千本北大路に賑わいを! 1000KITA PROJECT】
地域と行政が一体となり、「出会う」「学ぶ」「伝える」をコンセプトに空き店舗を活用する「1000KITA PROJECT(センキタプロジェクト)」。
まちに賑わいを取り戻すため、ご尽力の平井委員長はじめ千本ふるさと共生自治運営委員会の皆さんに感謝。
【伝統から生まれる新たな世界 「創画展」】
伝統的な日本画を大切にされつつ、またその枠にとらわれない創画の世界を堪能。
【第75回記念展 龍門社書展】
篆書を中心とした「龍門社書展」。その伸び伸びとして、力強い筆使いに、私も勇気づけられました。
大藪 清雅 会長からは、美術館の再整備のためにご寄附いただきました。感謝。
【ソフトテニス王国京都へ 深謝 京都府ソフトテニス連盟懇親会】
都市間交流大会や、ねんりんピックへの出場など、ソフトテニスを通じて、健康増進や社会参加にご尽力。安道会長、内田名誉会長をはじめ皆さんに敬意。
誰もがスポーツを楽しめる環境づくりに取り組んでいくことを改めて決意。
【動物愛護センター 杉本 彩 名誉センター長らと懇談】
これまでから日本一の動物愛護センターの設立を呼び掛けられ、「犬猫の殺処分ゼロ」や「動物の虐待防止」など動物愛護の活動を積極的に取り組んでおられる杉本さん。
全国で初めて市府共同設置した「京都動物愛護センター(http://kyoto-ani-love.com/)」を拠点に、人と動物が共生できるまちづくりに向け、共々に動物愛護の取組を推進していくことを語り合いましました。