2015/06/22
京都ならではの200館を超える博物館ネットワーク 京都市内博物館施設連絡協議会総会 佐々木 丞平 京博館長が会長に!

市内の博物館・美術館が連携して、様々な活動に取り組む「京都市内博物館施設連絡協議会」。204の施設と20の賛助会員団体で組織される全国でも類を見ない大規模ネットワーク。24年前、私が教育委員会在職当時、102館で発足。加盟館も倍増し、活動の幅も広がり京都の誇りです。長いご縁に感謝。
世界博物館大会「ICOM(イコム)2019」の京都開催決定にもご尽力。佐々木 丞平 会長、細見 良行 幹事長をはじめ関係者の皆さんに敬意。
【読売新聞 橋本 栄二 京都総局長がご来庁】
この度、着任された橋本京都総局長。京都での記者経験も豊富で京都通です。
これからも、京都の奥深い魅力をはじめ京都の情報を全国、そして世界に広く発信いただきたいです。
【日本画家 山﨑 隆夫 先生から大作「爽」をご寄贈いただきました】
長年、京都市立芸術大学でご活躍。現在、名誉教授。日展の常務理事も務められ、自然を題材とした風景画など、美しい作品を世に送り出しておれ、数々の賞を受賞されています。
この作品は、長年、総理官邸に飾られていたもの。作品を飾らせていただいた第一応接室は、爽やかな雰囲気に。感謝。今後、ますますのご活躍を祈念。
【表現力豊かな作品に感動 天才アートミュージアム庄野 隆太さんらが、私の肖像画制作のため懇談】
障害のある方が持つ高い創造力と芸術性を発信し、芸術の発展にも貢献する「天才アートミュージアム」。
その登録作家 庄野 隆太さんが、私の肖像画を描くため懇談と写真撮影にご来庁。母上と重光副理事長もご一緒。じっくりお話をしたうえで、撮影いただきました。完成が楽しみです!
先日のフィレンツェ訪問の際にも、庄野さんの作品を持参。ナルデラ市長らにも大変喜ばれました。
【趣ある風情を守り育てる 高い志と情熱あふれる行動で下木屋町地区「地区計画」を合意】
下木屋町地区(四条~五条)の食文化を中心とした素晴らしい歴史的、文化的なまちの雰囲気を守り発展させる地区計画策定のため発足した「下木屋町まちづくり協議会」。
田中会長を中心に、「まちづくりビジョン」の作成や地域での合意形成などに向け、1年8か月に渡り市と共に大変なご尽力。地域の将来を見据えた合意を形成され、地元案を取りまとめていただきました。
京都が誇る自治の精神と実行力に感服。しっかりと受け止め、条例化に向け着実に手続を進めます。
【NHK京都放送局 河内 秀則 元局長と寺井 友秀 新局長が就任のご挨拶】
新放送会館もオープンし、力強く京都の魅力を発信いただいているNHK京都放送局。
更なる京都の魅力の深堀りと発信に向け、共々に、取り組んでいくことを語り合いました。河内氏は、関連事業局長としてご活躍。京都への応援よろしくお願いします。
【日本の「伝統」と「革新」を紹介 京都知新~口承:和食の知恵~だし編】
フルハイビジョンの4倍(約829万画素)の4K高精細映像により、日本文化の「伝統」と「革新」をリアルで美しい映像で紹介する「京都知新」。
第1回目のテーマは、「和食」。日本料理アカデミー村田 吉弘 理事長が監修。美しく盛りつけられた料理と器。和食の神髄が鮮やかな映像に!うっとりです。
開催にご尽力の毎日放送 河内会長と大日本印刷 北島取締役はじめ皆さんに感謝。
【京都大学で学生の皆さんに京都まちの魅力と施策を講義「京都創造論」】
自治体等と連携し地域における社会貢献等を進める大学を支援する、文科省「地(知)の拠点整備事業(大学COC事業)」に、京都大学が採択され開講される「京都創造論」。
京都の強みを徹底的に生かした、京都創生、子育て・教育、経済の活性化、観光・MICE,大学政策、まちづくりなどの取組をご紹介。熱心に講義を聴いていただき、的確なご質問も。感謝です。
【旅行、食文化、美容文化、琵琶湖疏水など京都の魅力創造にご活躍の皆さんと懇談】
「こころの創生・京都創生」の実現に向け、産業、文化、子育て支援、福祉など、市民ぐるみで進めるまちづくりをご紹介する共に、山本 芳孝さんはじめ、多くの皆さんとじっくり懇談。深謝。