京都市長 門川大作 オフィシャルサイト

  • トップページ
  • 活動日記
  • 政策
  • プロフィール
  • 応援メッセージ
  • リンク
活動日記

2015/06/30

上賀茂神社から京都市北区の魅力を発信 月刊誌「Leaf」

上賀茂神社から京都市北区の魅力を発信 月刊誌「Leaf」
 今年、二十一年ごとに行われる式年遷宮を迎える世界遺産・上賀茂神社から、北区役所の西本 美穂さんと北区の魅力を発信。
 1400年の伝統を持つ「葵祭」に使われる「フタバアオイ」を手に、本市の伝統文化を育んできた京都市固有の生態系の保全の必要性を改めて実感。「夏越祓式(人形流し)」の日で、早朝から参拝者が。
 早朝の境内の清涼な空気に、今日も頑張る活力をいただきました!

【琳派の魅力をひも解く 京都美術工芸大学 河野 元昭学長、木村 英智さんと「京都大好きトーク」@京都芸術センター】
琳派の魅力をひも解く 京都美術工芸大学 河野 元昭学長、木村 英智さんと「京都大好きトーク」@京都芸術センター
琳派の魅力をひも解く 京都美術工芸大学 河野 元昭学長、木村 英智さんと「京都大好きトーク」@京都芸術センター
琳派の魅力をひも解く 京都美術工芸大学 河野 元昭学長、木村 英智さんと「京都大好きトーク」@京都芸術センター
 アートアクアリウムの第一人者であり、世界でご活躍の京都国際観光大使 木村さんと、琳派研究の第一人者であり、「琳派400年記念祭(http://www.rimpa400.jp/)」の呼びかけ人でもある河野学長と鼎談。木村さんの着物は、アートアクアリウムの「金魚柄」。私も神坂雪佳の「金魚玉」です。
 今年は琳派400年。京都はもとより、首都圏等でも様々な関連イベントが開催され盛り上がり、多くの人が、琳派の素晴らしさに触れていただき、その価値を再認識する機会となっています。
 昨秋、29万人に来場いただいた二条城での「アートアクアリウム城」。今年も秋に開催!また、京都美工大は、東山区貞教小跡地に新キャンパスがいよいよ着工。鴨川を挟んで向かい側には、市立芸大が移転。世界の文化首都・京都を目指します。

【傘寿記念 池田 桂鳳 書作展】
傘寿記念 池田 桂鳳 書作展
傘寿記念 池田 桂鳳 書作展
 現代書家として高い評価を得ておられる 池田 桂鳳 先生。日展常務理事も務められ、私も長いご縁です。
 古典に現代感覚を取り入れられた、繊細で気品あふれる作品をじっくりと堪能。素晴らしい時間を過ごさせていただきました。深謝。

【近畿財務局京都財務事務所 望月所長がお越しくださいました】
近畿財務局京都財務事務所 望月所長がお越しくださいました
 国有財産に関する業務、民間金融機関等の監督、財務省と京都をつなぐパイプ役としてご尽力。
 7月の人事異動で京都を旅立たれることに。これまでのご尽力に感謝。益々のご活躍を祈念。

【京都から地方創生へ 地域の社会的・経済的課題の解決を担う人づくり 「初級地域公共政策士」新資格制度 記者会見】
京都から地方創生へ 地域の社会的・経済的課題の解決を担う人づくり 「初級地域公共政策士」新資格制度 記者会見
京都から地方創生へ 地域の社会的・経済的課題の解決を担う人づくり 「初級地域公共政策士」新資格制度 記者会見
 地域公共政策プログラムを履修し、単位を取得すれば、(財)地域公共人材開発機構から付与される資格「地域公共政策士」。新たに、学部生向けの資格「初級地域公共政策士」を創設。
 龍大、京大、府立大、産大、橘大、文教大、成美大、同大、仏大の9大学が地域と連携。大学コンソーシアム京都が大きな役割。9大学の学長がずらり。
 赤松学長、白石教授はじめ、皆さんのご尽力に感謝。「京都創生・お宝バンク(http://cocoronosousei.com/)」との連携も。心強いです。経済同友会、大学コンソ、景観・まちづくりセンターなどが全面協力。

【189年振りに宵山でのお囃子が復活 本格復興へ!素晴らしいメンバーが! 鷹山保存会の皆さんと懇談】
189年振りに宵山でのお囃子が復活 本格復興へ!素晴らしいメンバーが! 鷹山保存会の皆さんと懇談
189年振りに宵山でのお囃子が復活 本格復興へ!素晴らしいメンバーが! 鷹山保存会の皆さんと懇談
189年振りに宵山でのお囃子が復活 本格復興へ!素晴らしいメンバーが! 鷹山保存会の皆さんと懇談
189年振りに宵山でのお囃子が復活 本格復興へ!素晴らしいメンバーが! 鷹山保存会の皆さんと懇談
 「鷹山」が最後に巡行に参加してから200年ぶりの平成38年の復興(懇談の中で2020年オリパラへ前倒しも)に向け、この度結成された一般財団法人「鷹山保存会」。
 焼失を免れ、市文化財に指定されている「鷹山装飾品」の所有権移転や囃子方の組織化など、精力的な取組に頭が下がります。山田 純司 代表理事、西村 吉右衛門 理事(私の小中高の同級生で親友です)はじめ保存会の皆さんに敬意。ご縁の深い方ばかり。
 昨年の「後祭」の復活、「大船鉾」の復興に続き、「祇園祭」にとって明るい話題!嬉しいです!早速、大船鉾復興の例にならい、専門家も含めた検討委員会を設置。全力投球します。

【高校球児の夏が始まります 京都府高等学校野球連盟と朝日新聞社の皆さんがご来庁】
高校球児の夏が始まります 京都府高等学校野球連盟と朝日新聞社の皆さんがご来庁
 京都府高等学校野球連盟 古池 強志 会長、井上 明 理事長、朝日新聞社 磯田 晴久 京都総局長がお越し下さいました。
 7月11日から15日間開催される第97回全国高等学校野球選手権京都大会。今年も、甲子園を目指す熱い戦いが繰り広げられます。
 高校球児の皆さんには日頃の練習の成果を存分に発揮していただきたいと思います。

【日印友好協会 岡本理事長らと懇談】
日印友好協会 岡本理事長らと懇談
 岡本 幸治さんらがお越しくださいました。寺田市議と吉井市議もご一緒。
 昨年、モディ首相が入洛され、安倍首相と共に懇談すると共に、バラナシ市とのパートナーシップ提携意向書に調印。ますます深まる京都市とインドとの交流。岡本さんらのご活動が心強いです。

【5年に一度 京の老舗の味が集結 京名物百味会総会】
5年に一度 京の老舗の味が集結 京名物百味会総会
5年に一度 京の老舗の味が集結 京名物百味会総会
 京料理や京菓子、日本酒、茶、京都漬物など、京都を代表する老舗が一堂に会する「百味会」。
 本市としても、和食離れが進む家庭で和食に親しんでもらうため、市無形文化遺産への「京の食文化」の選定、学校給食での和食献立、和菓子の採用や中央市場の再整備など、伝統の継承と振興に向けて取り組んでいるところ。オール京都で和食文化を推進する「京都・和食文化推進会議」や「ミラノ万博」で、京料理の魅力を世界に発信。
 髙橋 英一会長はじめ皆さんの取組に敬意。

【待機児童ゼロの継続はじめ子育てにご尽力 「子都の会」役員の皆さんと懇談】
待機児童ゼロの継続はじめ子育てにご尽力 「子都の会」役員の皆さんと懇談
 保育所、児童館などで児童福祉・母子医療・母子福祉、男女共同参画の視点での雇用等にご尽力いただいている「子都の会」。
 今後とも、山手会長、畑山会長代理、矢野副会長、河原副会長はじめ皆さんと手を携え、「すべての子どもを笑顔にする」、「子育ての喜びを実感できる社会を築く」ことを決意。深謝。