京都市長 門川大作 オフィシャルサイト

  • トップページ
  • 活動日記
  • 政策
  • プロフィール
  • 応援メッセージ
  • リンク
活動日記

2015/07/25

京都駅前・東本願寺周辺エリアのまちづくり 地域の皆さんと第85回おむすびミーティング

京都駅前・東本願寺周辺エリアのまちづくり 地域の皆さんと第85回おむすびミーティング
 今年4回目を迎える京都駅前・東西本願寺を中心とした「サマーフェスタ」。交流会や勉強会の開催など、これまでから京都駅前・東本願寺周辺エリアの活性に向けご尽力の自治会、商店街、東本願寺の皆さんが集い、3月にまちづくりネットワークを設立。
 京都の玄関口として、歴史と伝統に溢れる下京区。お寺、地域社会、伝統産業、観光客等をつなぎ、更なる地域の活性化、文化の創造発信へ。内容の濃い率直な意見交換。皆さんの高い志と実践力に敬意。

【旬な市政情報トーク 毎月恒例のラジオ2番組】
旬な市政情報トーク 毎月恒例のラジオ2番組
旬な市政情報トーク 毎月恒例のラジオ2番組
 KBS京都ラジオ「羽川英樹の土曜は旅気」。羽川 英樹さんとお届け。α-STATION エフエム京都ラジオ「C’s NAVIGATION MAYOR TALKS☆KYOTO」。DJの川島 郁子さんと楽しくトーク。
 今日は、トラベル・アンド・レジャー誌の世界人気都市ランキング、京都縦貫道全線開通、京町家魅力発信コンテスト、クールスポット(祇園祭・京の七夕)、地蔵盆など、お話しさせていただきました。

【京都縦貫自動車道全線開通 祝賀会 34年にわたる関係者のご尽力に感謝 感慨深いです】
京都縦貫自動車道全線開通 祝賀会 34年にわたる関係者のご尽力に感謝 感慨深いです
京都縦貫自動車道全線開通 祝賀会 34年にわたる関係者のご尽力に感謝 感慨深いです
 その名のとおり、京都の北部と南部を縦に貫く約100㎞の「京都縦貫道」。事業開始から34年。縦貫道の完成により、京都の南北のアクセスが飛躍的に向上!
 人や物の流通の活性化、観光振興はもとより、大規模災害時の緊急輸送ルートとしてなど、多くのメリットをもたらします。縦貫道のうち、京都市域の第二外環状道路(にそと)は、政令市である京都市が国と共に担当。景観への配慮や用地取得などに当たって、地域の方々のご協力、大変な努力の積み重ねを当事者としても実感し、感謝に堪えません。

【第5期京都市未来まちづくり100人委員会 第16回定例会議】
第5期京都市未来まちづくり100人委員会 第16回定例会議
第5期京都市未来まちづくり100人委員会 第16回定例会議
第5期京都市未来まちづくり100人委員会 第16回定例会議
第5期京都市未来まちづくり100人委員会 第16回定例会議
 京都のまちづくりについて、市民の皆さんが自ら考え実践する「100人委員会」。
 今回は、自らのアイディアを実践されている 陸奥 賢さんや近藤 貴馬さんをゲストに迎え、貴重な体験談をおうかがいした後、意見交換。プロジェクトチームごとに設置したテーマの取組状況を共有し、更なる改善に向け、新しい目標に向かって、前向きに取り組んでいただいています。メンバー、運営本部の皆さんに感謝。
 
【子どもたちの笑顔がまぶしい 第21回高倉まつり @高倉小】
子どもたちの笑顔がまぶしい 第21回高倉まつり @高倉小
子どもたちの笑顔がまぶしい 第21回高倉まつり @高倉小
子どもたちの笑顔がまぶしい 第21回高倉まつり @高倉小
 地域、PTAの皆さんのご英断で、伝統ある5校の小学校(立誠・生祥・日彰・明倫・本能)が統合され「高倉小」開校以来の伝統行事。
 子どもたちは大喜び。PTA、地域、教職員の方々が大活躍。皆さんの協同して活動されるお姿に、京都ならではの「公教育再生」のうねりを実感します。
 
【20年ぶりに復活! 錦林盆踊り大会】
20年ぶりに復活! 錦林盆踊り大会
20年ぶりに復活! 錦林盆踊り大会
 鹿ヶ谷高岸町の「いきいき市民活動センター」で盆踊りが復活。
 舞台芸術の振興にも取り組んでおられる、今春からセンターの指定管理者を受託されたNPO「劇研」さんが、鹿ヶ谷高岸町はじめ地域の方々から寄せられた復活を望む声に応え実現したもの。自治会はじめご尽力の皆さんに敬意。
 地域の方々、留学生はじめ多くの皆さんの笑顔があふれ、最高です。
 
【京都青年中央会 市長杯争奪ボウリング大会・懇親会】
京都青年中央会 市長杯争奪ボウリング大会・懇親会
京都青年中央会 市長杯争奪ボウリング大会・懇親会
京都青年中央会 市長杯争奪ボウリング大会・懇親会
京都青年中央会 市長杯争奪ボウリング大会・懇親会
 子どもたちに様々な職業を分かりやすく、楽しく伝える「CAPフェスタ」の開催や京都ならではの中小企業の振興にご尽力の「京都青年中央会」。教育長時代から、懇意にさせていただいています。
 若い力で明日の京都をつくっていく活動をご展開。じっくり懇談もさせていただきました。これからも、芳村委員長を先頭に、志高く行動力溢れるフレッシュな皆さんにお力添えをいただきながら、共々に京都と日本を元気にしていきたいと胸に刻みました。