2015/07/27
「京の七夕(8/1~10)」に合せ「京の七夕ハッピーバス」と「京の七夕列車」が運行

「京の七夕(http://www.kyoto-tanabata.jp/)」に合わせて運行する「京の七夕ハッピーバス」と「京の七夕列車」。2000枚を超える子どもたちの短冊が笹と共に飾られ、七夕気分を盛り上げます!
元気いっぱいの上京児童館、つわぶき園、西福寺児童園の児童・園児の皆さんと共に、私も願いを込めて短冊を笹に飾りつけ。児童館連盟 山手会長、日保協 河原会長はじめ皆さんに感謝。
【任天堂 竹田 玄洋 専務、君島 達己 常務と懇談】
独創的な発想で、ゲームを創造的な文化に育て、世界の人々に歓び、楽しみを提供された任天堂。
先日お亡くなりになった岩田 聡 社長さんは素晴らしいリーダーでした。残念で寂しい限り。ご冥福をお祈りすると共に、竹田専務、君島常務をはじめ任天堂の皆さんと共々に、世界に貢献する任天堂と京都経済の発展について語り合いました。
【創立50周年 大城 光正 京都産業大学学長らと懇談】
創立50周年を迎えられた総合大学「京都産業大学」。京都はもとより日本・世界で活躍する多くの人々を輩出すると共に、教育・子育て支援、文化財の保存・活用、感染症や食品の安全研究、ボランティアなど様々な分野の個別協定や地域包括協定を締結し、地域との交流を重視したまちづくりにもご尽力。先日、私も記念式典で講演させていただきました。大城学長は、大学コンソーシアム京都の運営にも積極的にご参画。
今後とも、大学のまち京都の推進に共々力を尽していくことを誓い合いました。
【エンターテイメントを通じた地方創生 オリコンから取材】
音楽を中心に出版・携帯サイト事業等を展開されている「オリコン」。
文化芸術、マンガ等のコンテンツ産業で経済を活性化する、京都ならではの施策に関心を寄せていただき、東京から取材に。
「京都国際マンガミュージアム(http://www.kyotomm.jp/)」や「京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)(http://kyomaf.jp/)」、更には映画、産学公と連携した人づくり等をご説明。
【祇園祭山鉾連合会 吉田 孝次郎 理事長らがご来庁】
一時は、台風の影響で「前祭」の開催も危ぶまれましたが、万全の対策を講じ、ご英断をもって実施。無事「前祭」「後祭」ともに山鉾が巡行。特に、昨年復活した「後祭」は、多くの人で賑わいました。
吉田理事長をはじめ皆さんのご尽力に、改めて感謝。
今秋、退任される吉田理事長。祇園祭を本来の姿に戻そうと、後祭の復活等にご尽力。更に、鷹山の復活にもご活躍。深謝。益々のご活躍を祈念。
【昨年に続き、大相撲京都場所が開催(10/18) 桝本実行委員長らと懇談】
桝本 賴兼 前京都市長、四方 八州男 前綾部市長、小林 正明 市議ら大相撲京都場所実行委員会の皆さん、日本相撲協会 枝川親方(元幕内蒼樹山)と懇談。
日本の国技である相撲。昨年に続く京都場所の開催は、嬉しい限り。更に、今回は21年振りの式年遷宮に合せ、上賀茂神社での奉納土俵入りが、75年振りに行われます。
京都で大相撲を堪能できる機会を作っていただいた皆さんのご尽力に心から感謝。
【いけだ食品の皆さんがご来庁】
京のもち豚をはじめ安心安全でおいしい豚肉を食卓にご提供いただいている「いけだ食品」。池田 正治 取締役がご来庁。ご子息の大樹さんもご一緒。
第二市場においても取扱い頭数が着実に増加している豚肉。京都ぽーく、京のもち豚が、豚肉の代名詞と言われるように、京都市もバックアップ。