京都市長 門川大作 オフィシャルサイト

  • トップページ
  • 活動日記
  • 政策
  • プロフィール
  • 応援メッセージ
  • リンク
活動日記

2015/08/16

先祖を敬い未来に思いを馳せる 今を生きる者が自然に感謝し、絆を大切に英知を重ねより良く生きる「京都五山送り火」 「大文字」「船形」へ登り、「妙・法」「左大文字」「鳥居形」にご挨拶

先祖を敬い未来に思いを馳せる 今を生きる者が自然に感謝し、絆を大切に英知を重ねより良く生きる「京都五山送り火」 「大文字」「船形」へ登り、「妙・法」「左大文字」「鳥居形」にご挨拶
先祖を敬い未来に思いを馳せる 今を生きる者が自然に感謝し、絆を大切に英知を重ねより良く生きる「京都五山送り火」 「大文字」「船形」へ登り、「妙・法」「左大文字」「鳥居形」にご挨拶
先祖を敬い未来に思いを馳せる 今を生きる者が自然に感謝し、絆を大切に英知を重ねより良く生きる「京都五山送り火」 「大文字」「船形」へ登り、「妙・法」「左大文字」「鳥居形」にご挨拶
先祖を敬い未来に思いを馳せる 今を生きる者が自然に感謝し、絆を大切に英知を重ねより良く生きる「京都五山送り火」 「大文字」「船形」へ登り、「妙・法」「左大文字」「鳥居形」にご挨拶
先祖を敬い未来に思いを馳せる 今を生きる者が自然に感謝し、絆を大切に英知を重ねより良く生きる「京都五山送り火」 「大文字」「船形」へ登り、「妙・法」「左大文字」「鳥居形」にご挨拶
先祖を敬い未来に思いを馳せる 今を生きる者が自然に感謝し、絆を大切に英知を重ねより良く生きる「京都五山送り火」 「大文字」「船形」へ登り、「妙・法」「左大文字」「鳥居形」にご挨拶
 五山。東山如意ヶ嶽の「大文字」、松ヶ崎西山・東山の「妙・法」、西賀茂船山の「船形」、金閣寺付近大北山の「左大文字」、そして、嵯峨曼荼羅山の「鳥居形」。
 今年は、早朝から、まずは「大文字山」に登山。5年振りです。寺田バレエ団寺田 宜弘さんやキエフからのバレリーナの皆さんはじめ、多くの方々とお会いしました。外国の方も多いです。「妙・法」では、会長ら役員の皆さんに敬意。次に、「船形」の山頂へ。京の七夕で皆さんの願いを託された短冊が、丁寧に籠に入れられ炊き上げられます。「左大文字」、金閣寺に多くの方がご参拝。護摩木に願いを書かれた、多くの外国人のお姿も。「鳥居形」、すっかり準備を整えられていました。深謝。
 年間を通じて、山と火床を守られ、護摩木、薪を山頂へ運ばれる等、祈りを込めたご奉仕に頭の下る思いです。各保存会の皆さんに感謝。

【地域力を実感 よう北野まつり @北野天満宮】
地域力を実感 よう北野まつり @北野天満宮
地域力を実感 よう北野まつり @北野天満宮
 地域住民有志の皆さんをはじめ、多くの方々が力を結集された「よう北野まつり」。
 歴史と伝統の輝く北野天満宮の境内で開催。今年7回目。素晴らしい行事です。私は毎年参加させていただいています。地域コミュニティの絆を深める祭りとして、地域に根差し、お子さんや多くの地域の皆さんで大盛況。皆さんの「地域力」、「人間力」に感服。
 伊藤実行委員長、橘宮司はじめ北野天満宮の皆さん、当初よりご尽力の国枝先生、寺田先生ら、開催にご尽力の皆さんに心から敬意。

【京都市・京北町合併10周年記念式典 新たな活性化のスタートに】
京都市・京北町合併10周年記念式典 新たな活性化のスタートに
京都市・京北町合併10周年記念式典 新たな活性化のスタートに
 平成17年の合併以来、京北トンネルや道の駅の整備、京北病院の充実、浄水施設の整備、農林業の振興など地域の活性化に、地元の方々と共に取り組んできた京北地域。合併建設計画は37事業すべて実行。まちづくりは前進し、この間、移住者も30人余に。農業に従事されるお姿も。しかし、全国的に人口減少や高齢化が進行する中、京北も人口減少に歯止めがかかっていません。
 京北地域活性化企画本部会議を立ち上げ、定住促進に向け、子育て環境の整備、雇用創出、住まいの確保等の取組を進めるため、活性化ビジョンの策定と実行に全力投球。
 京北自治振興会 久保 敏隆会長はじめ皆さんと連携し、スピード感をもって活性化に取り組んでまいります。

【京北夏まつり 合併10周年記念】
京北夏まつり 合併10周年記念
京北夏まつり 合併10周年記念
京北夏まつり 合併10周年記念
 和太鼓演奏や花火大会、小学3年生の「京北丹波音頭」による大踊り大会、合併10周年を記念した「宇津の里音頭」の初披露や、光華女子大学の皆さんの「京炎そでふれ!」など、実に多彩な内容。
 京北夏まつり実行委員会 久保 敏隆実行委員長はじめ皆さんに敬意。

【五山送り火鑑賞会 京都高度技術研究所(ASTEM)で拝見】
五山送り火鑑賞会 京都高度技術研究所(ASTEM)で拝見
五山送り火鑑賞会 京都高度技術研究所(ASTEM)で拝見
五山送り火鑑賞会 京都高度技術研究所(ASTEM)で拝見
五山送り火鑑賞会 京都高度技術研究所(ASTEM)で拝見
五山送り火鑑賞会 京都高度技術研究所(ASTEM)で拝見
 関係者の皆さんのご尽力で、ご先祖の御霊をお送りする五山の送り火が厳かに灯されました。合掌。
 京都の学術、ものづくり等、伝統を大切にしつつ、産学公連携で、新産業創出、イノベーションの拠点のアステム。そこで五山送り火を鑑賞。先祖を敬いながら、未来社会の創造へ叡智を集めます。故堀場 雅夫氏のご発案。お姿を拝見できないのが寂しく、ご冥福をお祈りします。
 多くの方々も感動されていました。送り火を眺めながら、平和を祈念すると共に、京都の明るい未来のために全力を尽くすことを誓いました。

【立命館朱雀キャンパス】
立命館朱雀キャンパス
 長田理事長、吉田総長、そして立命館卒業生の各界でご活躍の素晴らしい方々や京都の文化人が揃われての鑑賞会。他の日程のため、ご挨拶させていただき退席しました。ご無礼。
 早朝からの山登りで、いささか足に身がいっています。いい汗をかき、また五山送り火を守り続けていただく尊い志と実践力に触れ、心温まる日でした。感謝。