2015/08/19
市民参加で進める神宮道と岡崎公園の再整備が完成! 年間500万人を超える交流の場へ 9月1日から供用開始! 記者会見

神宮道(平安神宮~二条通)を周辺と一体となった公園とする再整備(岡崎プロムナード)が完成。
コンセプトは、「貴重な緑空間を保全し、神宮道と公園エリアが一体となった空間づくり」「創造的で豊かなオープンスペースと優れた景観の形成」「環境への配慮とユニバーサルデザインへの対応」。
9月19,20日には、「岡崎ハレ舞台(http://www.kyoto-okazaki.jp/)」として、「京都国際マンガ・アニメフェア2015(京まふ)」「レッドカーペット」「ときあかり」を同時開催!岡崎と都心を循環する「岡崎ループ」の運行開始。更に、年内には市電車両を活用した総合案内・情報発信を行う「岡崎・市電コンシェルジュ」の設置など、賑わいを増す岡崎。引き続き、多くの人が訪れ、賑わいあふれるまちづくりを進めます。
【WACE(世界コーオプ教育協会)第19回世界大会 産学公連携の取組を世界と共有】
52カ国約1,000の教育機関や企業が加盟され、インターンシップなどコーオプ教育(大学主体の産学公連携の就業体験プログラム)の普及・発展に取り組まれている「WACE(ウェイス)」。
世界から612名がご参加。誘致に当たっては、藤岡前学長と共に私も招請状をお送りするなど全力を挙げてきたところ。
大学や研究機関が集積し、技術力の高い中小企業からグローバル企業まで幅広い企業が集積する産学公のモデル都市・京都で、各国が先進事例、研究成果、更には課題を共有するのは意義深いこと。ストーンリーCEO、大城京産大学長はじめ開催にご尽力の皆さんに敬意。
【「涼」を呼ぶ 京都産業大学と皆さんと一緒に打ち水】
夏に「涼」を呼ぶ、昔ながらの京都の暮らしの知恵「打ち水」。
浴衣姿の学生さんとの打ち水で、気分も爽やかに。多くの海外の方々にも喜んでいただきました。
【10月2日から金曜日の地下鉄終電を30分延長 お客様目線に立ち利便性向上へ 改革を続ける地下鉄】
これまで、21時以降の夜間時間帯増便や終電の延長と全方向乗継ぎ(シンデレラクロス)、学生利用の増加に対応した朝10時台の増便など、ダイヤの充実に努めてきました。その結果もあり、5年間で3万2千人の増客。
皆さんからのご要望を受け、更なる利便性向上のため、3年間の試行として終電時間延長を決定。安全管理のための終電終了後の保守点検時間の確保や費用対効果の問題を踏まえ、検討を重ね週一回30分の延長に。なお、現在も金曜日の終電の利用者は、土日の1.4倍、月曜の2倍。それらも考慮。8月20日からは愛称を募集!
ますます利用しやすくなる地下鉄にご期待ください。