京都市長 門川大作 オフィシャルサイト

  • トップページ
  • 活動日記
  • 政策
  • プロフィール
  • 応援メッセージ
  • リンク
活動日記

2015/08/21

文化・コンテンツ産業の更なる振興、京都の魅力発信へ KADOKAWAとの協定締結式

文化・コンテンツ産業の更なる振興、京都の魅力発信へ KADOKAWAとの協定締結式
 文化・コンテンツ産業の創造・発信、更には、担い手の育成、観光振興、地域活性化に向け、日本を代表する文化・エンターテイメント企業「KADOKAWA」と協定締結。
 「京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)」への出展や角川 歴彦会長の同実行委員会へのご参画、更には、「京の七夕」の公式ガイドブック「京の七夕Walker」の作成など、京都のコンテンツ産業や観光の振興にご協力いただいているKADOKAWAさんとの連携強化は心強い限り。角川会長には、長年お世話になり、懇意にさせていただいております。
 松原 眞樹社長はじめ皆さんと共に、京都の魅力を世界に発信してまいります。

【交流の深まりを実感 キエフ国立バレエ学校の皆さんらと懇談】
交流の深まりを実感 キエフ国立バレエ学校の皆さんらと懇談
交流の深まりを実感 キエフ国立バレエ学校の皆さんらと懇談
 バレエを通し、京都市の姉妹都市キエフをはじめ世界との交流にご尽力の寺田バレエ・アートスクール。その姉妹校として40周年を迎えるキエフ国立バレエ学校。
 本日、記念コンサートを京都劇場で公演。交流の深まりを実感。ホンダレンコ副校長はじめ、バレエ学校の皆さんの背筋の伸びた凛とした佇まいと力強い表情に、バレリーナとしての自信と誇りを感じます。
 高尾 美智子校長、寺田 宜弘さんはじめ皆さんに感謝。寺田さんは、高尾先生の御子息。小6でバレエを学びにキエフへ。そして、現在、ウクライナで芸術監督など幅広くご活躍。京都国際観光大使としてもご尽力いただいています。今日は、奇しくも高尾校長のお誕生日。おめでとうございます。

【LD,ADHD,高機能自閉症など、特別な支援を必要とする子どもたちへの的確な手立てが、すべての子どもたちの成長へつながります 授業・学級・学校づくりのユニバーサルデザインシンポジウム】
LD,ADHD,高機能自閉症など、特別な支援を必要とする子どもたちへの的確な手立てが、すべての子どもたちの成長へつながります 授業・学級・学校づくりのユニバーサルデザインシンポジウム
LD,ADHD,高機能自閉症など、特別な支援を必要とする子どもたちへの的確な手立てが、すべての子どもたちの成長へつながります 授業・学級・学校づくりのユニバーサルデザインシンポジウム
 京都市では、LD(学習障害)等支援の必要な子どもたちも、しっかりと学習できるよう、全国を大きく上回るLD等通級指導教室の設置(小学校1.7倍、中学校2.6倍)や希望するすべての学校への総合育成支援員の配置等を推進。
 更に、誰もがわかりやすい授業「学びのユニバーサル化」が大きな成果を挙げています。樫原小、松陽小、醍醐西小の3小学校での実践や、大阪医科大学 竹田 契一先生、教育ジャーナリスト品川 裕香氏、明星大学 京極 澄子研究員によるディスカッションで、議論を深めていただきました。深謝。

【いよいよ開幕!レオナルド・ダ・ヴィンチと「アンギアーリの戦い」展 日本初公開「タヴォラ・ドーリア」@京都文化博物館(8/22~11/23)】
いよいよ開幕!レオナルド・ダ・ヴィンチと「アンギアーリの戦い」展 日本初公開「タヴォラ・ドーリア」@京都文化博物館(8/22~11/23)
いよいよ開幕!レオナルド・ダ・ヴィンチと「アンギアーリの戦い」展 日本初公開「タヴォラ・ドーリア」@京都文化博物館(8/22~11/23)
いよいよ開幕!レオナルド・ダ・ヴィンチと「アンギアーリの戦い」展 日本初公開「タヴォラ・ドーリア」@京都文化博物館(8/22~11/23)
いよいよ開幕!レオナルド・ダ・ヴィンチと「アンギアーリの戦い」展 日本初公開「タヴォラ・ドーリア」@京都文化博物館(8/22~11/23)
いよいよ開幕!レオナルド・ダ・ヴィンチと「アンギアーリの戦い」展 日本初公開「タヴォラ・ドーリア」@京都文化博物館(8/22~11/23)
 東京富士美術館からイタリアに寄贈された、レオナルド・ダ・ヴィンチの未完の大壁画「アンギアーリの戦い」の下絵あるいは模写とされる「タヴォラ・ドーリア」が、京都市・フィレンツェ姉妹都市提携50周年を記念し日本初公開!その迫力に圧倒されると同時に、感動を覚えました。
 ダ・ヴィンチによる素描、模写作品や派生作品、関連する資料類、関連する歴史的人物の肖像画など「アンギアーリの戦い」関する作品・資料を一堂に集めた初の企画展。更に、ミケランジェロが構想した壁画の下絵を模写した、「カッシナの戦い」も日本初公開。
 レンツィ イタリア首相が市役所にお越しになった際にも、大きな話題になり高く評価。東京富士美術館 池田 博正 主席参事はじめ開催にご尽力の皆さんに感謝。

【三宝の集い実行委員会 中川 敦子委員長がお越しくださいました】
三宝の集い実行委員会 中川 敦子委員長がお越しくださいました
 今年も、「高僧・名家チャリティ墨蹟展」をご開催。仏教クラブがご尽力。私も例年、鑑賞させていただいています。今年は、壬生寺で10月17,18日に開催。素晴らしい墨蹟作品の数々を拝見できるのが楽しみです。
 中川さんは、今年、生誕180年を迎える坂本 龍馬ゆかりの銘木の老舗「酢屋」のご当主。11月15日は各種行事も行われます。

【900名の留学生が学ばれました スタンフォード大学「京都プログラム」創立25周年パーティー】
900名の留学生が学ばれました スタンフォード大学「京都プログラム」創立25周年パーティー
900名の留学生が学ばれました スタンフォード大学「京都プログラム」創立25周年パーティー
 日本に強い関心を持つスタンフォード大学の学生さんが、日本語の講義を履修のうえ、京都でホームステイしながら、日本センターで京都を学ぶ「京都プログラム」。その教育実践は、日米交流の深化と共に、グローバルな感性を持った人づくりに大きく貢献。
 マイク・ヒュー スタンフォード日本センター長、大谷 實同志社大学総長はじめ関係者の皆さんに敬意。