京都市長 門川大作 オフィシャルサイト

  • トップページ
  • 活動日記
  • 政策
  • プロフィール
  • 応援メッセージ
  • リンク
活動日記

2015/08/24

琳派400年を盛り上げる「大琳派祭」 村田 純一代表委員、佐々木 丞平京都国博館長らと記者会見

琳派400年を盛り上げる「大琳派祭」 村田 純一代表委員、佐々木 丞平京都国博館長らと記者会見
 この秋、「大琳派祭」として、琳派をテーマに「フォーラム」「国際シンポジウム」「スタンプラリー」「ワークショップ」など、「琳派400年記念祭(http://www.rimpa400.jp/)」関連イベントが目白押し。
 これまで、京都はもとより首都圏でも、様々な記念イベントを開催し、多くの人が、琳派の素晴らしさに触れ、その価値を再認識する機会となっています。
 若手作家の現代美術と琳派が融合した企画展や琳派の感性を生かし、伝統産業とコラボした新しい工芸品等の開発や観光により、琳派の魅力を発信し、オール京都で、文化創造、地域の活性化につなげてまいります。

【世界の文化首都・京都へ 美術館の更なる発展を! 京都市美術館協議会】
世界の文化首都・京都へ 美術館の更なる発展を! 京都市美術館協議会
 京都市美術館の運営や在り方についてご審議いただく京都市美術館協議会。18名の委員の皆さんに委嘱状を交付。
 創建80年を超え、創建当時のまま現存する国内最古の建築物でもある市美術館。現在、開催中の「ルーヴル美術館展」「マグリット展」も大好評。ただし、施設の老朽化も進み、バリアーフリー化等抜本的な改修と展示室の拡充等機能充実が必要。
 世界に誇る美術館であり続けるため、民間企業や市民の皆さんのご支援をいただきながら、再整備基本計画に基づき、再整備に全力を尽くしてまいります。

【山折 哲雄先生と永田 萠さんの「おじぞうさんはいつでも」出版記念パーティー】
山折 哲雄先生と永田 萠さんの「おじぞうさんはいつでも」出版記念パーティー
山折 哲雄先生と永田 萠さんの「おじぞうさんはいつでも」出版記念パーティー
山折 哲雄先生と永田 萠さんの「おじぞうさんはいつでも」出版記念パーティー
 日本を代表する宗教学者と絵本作家のコラボにより、素晴らしい絵本が完成。お地蔵さんがみんなを見守ってくれている優しさが伝わってきます。京都市図書館でも大人気。会場は、京都はもとより日本の錚々たる方々で大いに賑わいました。東日本大震災の被災地へお地蔵さんを贈ろうと決意を新たに。
 お地蔵さんや地蔵盆は京都の宝。市独自の無形文化遺産(http://www.city.kyoto.lg.jp/menu2/category/24-4-11-0-0-0-0-0-0-0.html)にも選定。
 町内安全や子どもの健全育成を願う京都ならではの行事として、コミュニティの活性化に重要な役割を担う「地蔵盆」。大切にしたいです。

【学生さんたちの力で京都の夏を涼しく! 京都学生祭典 打ち水イベント @京都文化博物館前】
学生さんたちの力で京都の夏を涼しく! 京都学生祭典 打ち水イベント @京都文化博物館前
学生さんたちの力で京都の夏を涼しく! 京都学生祭典 打ち水イベント @京都文化博物館前
 夏に「涼」を呼ぶ、昔ながらの京都の暮らしの知恵「打ち水」。
 京都学生祭典実行委員会の学生さんたちとの打ち水で、ひと時の爽やかさを満喫。温度は、35℃から31℃に4℃下がりました。
 打ち水は、京都市の下水を消毒した高度処理水を活用。環境にも配慮。10月11日の本祭の成功を祈念!

【高い志と実行力に感服 京都府JICAボランティア応援団設立総会】
高い志と実行力に感服 京都府JICAボランティア応援団設立総会
高い志と実行力に感服 京都府JICAボランティア応援団設立総会
 発展途上国に自ら進んで出向き献身的な活動されているJICA。
 JICAボランティア活動への理解促進や帰国したボランティアの方々の企業への採用の働きかけ等を行う応援団の設立は、心強い限り。平井 誠一 会長はじめ皆さんの志の高さと行動力に敬意。
 私も、教育長時代、海外協力隊に参加された方の就職が難しいと聞き、教員に特別採用枠を設定。更に、市長就任後、職員にも枠を拡大した「青年海外協力隊経験者特別枠」。この11年間で教員42名、職員は7年間で27名が採用され活躍中。今や各職場で職務に励まれると共に、京都市政、教育を国際化する原動力の一つとなっています。