2015/08/29
第5期未来まちづくり100人委員会「まちづくりMeetUpミーティング」

京都のまちづくりについて、市民の皆さんが自ら考え実践する「100人委員会」。
今回は、「京都をよくするには?」をテーマに、ウェブマガジン「greenz.jp」編集長で、京都に移住された兼松 佳宏さんの、日本はもとより世界の事例を知る素晴らしいトーク。兼松さんとまちづくりアドバイザー 朝倉 眞一さん、谷 亮治さん、深川 光耀さん、そして私も参加したトークセッション。更に、100人委員会のメンバーに加え、まちづくりに興味のある方々でミーティング。大いに議論を深めました。
いつも、前向きに取り組んでいただいているメンバー、運営本部の皆さんに感謝。
【旬な市政情報トーク 毎月恒例のラジオ2番組】
α-STATION エフエム京都ラジオ「C’s NAVIGATION MAYOR TALKS☆KYOTO」。DJの川島 郁子さんと楽しくトーク。KBS京都ラジオ「羽川英樹の土曜は旅気」。羽川 英樹さんとお届け。
今日は、26年度の決算概況、中学校卒業まで(これまでは小学6年生まで)対象を拡大した子ども医療費支給制度(1か月入院200円以上、通院3,000円以上が無料)、岡崎地域活性化の取組、客引き行為等の禁止等に関する条例、京都市総合防災訓練など、お話しさせていただきました。
【地域力を実感「修道夏まつり」 来春、「東山総合支援学校」が開校】
白河総合支援学校東山分校で開催された修道夏まつりへ。
地域活動が盛んな修道学区。雨にもかかわらず、多くの皆さんのご尽力で開催された夏まつり。修道学区自治連合会 濱田 健二 会長はじめ皆さんに感謝。
総合支援学校の生徒さん達も共に頑張ってました。心強いです。
【出水・待賢学区盆踊り@二条城北小学校】
出水・待賢両住民福祉連合協議会、二条城北小学校PTAの皆さんが連携して、開催された盆踊り。ゆかたの着付けも行われ、伝統産業の振興へのご尽力も嬉しいです。私も、躍らせていただき汗びっしょり。
子どもたちの笑顔があふれ、地域の方々がふれあう盆踊り。京都の地域力、人間力を実感です。
【世界に誇る京都の日本酒 「佐々俵(ささたわら)」 全国から日本酒ファンが集結】
四季折々の食に合う味わい深い日本酒。京都を代表する文化であり私も大好き(笑)。
近年、和食と共に、世界各地で評価が高まり、消費も伸びています。京都市においても、“日本酒で乾杯条例”の制定し、和の文化の振興に努めているところ。
冷えた日本酒をいただきながら、悠久の歴史の中で受け継がれてきた伝統と職人の技によって造られる京都の日本酒の魅力と奥深さを、国内外により力強く発信していく決意を新たにしました。
佐々木 晃 代表取締役、俵 越山さんをはじめ、関係者の皆さんに心から感謝。