2015/08/30
山科区で5千人規模の防災訓練 京都市総合防災訓練

午前9時、花折断層を震源とするマグニチュード7.5の地震が発生。市街地では、地震発生後に数十箇所で火災が発生、家屋倒壊等による要救助事故が多発しているという想定の下、山科区一体を訓練会場とし総合防災訓練を実施。
今回は、大津市との「避難所の相互利用に関する協定」に基づき、山科区音羽学区小金塚地域と隣接した大津市藤尾学区の市域を越えた避難所の運用訓練等を実施。越大津市長はじめ大津市の皆さんとも連携し、充実した訓練になりました。
毘沙門堂での、文化財市民レスキューらの皆さんによる仏像等の運搬訓練、帰宅困難者対策には、多数の外国人がご参加。小林執事長が本部長でご活躍。陵ヶ岡では、本市初の土砂災害情報伝達等の訓練。勧修寺公園での地域の皆さんのきびきびとした真剣な放水訓練などを拝見し、京都における防災意識の高さ、行動の志の高さを実感。
京都においても災害が続きますが、「自分たちのまちの安全は、自分たちで」との地域の皆さんの熱意と仕組みづくり、更に関係機関との連携した危機管理体制が被害を最小限に抑えます。引き続き、京都のまちの防災力を高め、安心安全のまちづくりに全力を尽くします。
【市民スポーツフェスティバル 第51回京都市バレーボール祭 開会式】
市民スポーツフェスティバルの一環として開催の京都市バレーボール祭。昭和40年の東京オリンピックの翌年から、その熱気を市民スポーツの振興に活かそうと始まりました。
各区の代表44チームの選手の皆さんがご参加。京都市体育振興連合会の皆さん、京都市スポーツ推進指導委員の方々もボランティアで運営に携わっていただき、本当に頭が下がります。
熱心に練習を積み重ねこられた成果を発揮して、熱戦を繰り広げられることを祈念。
【来春開業「京都鉄道博物館」京都を一望できるスカイテラス】
蒸気機関車から新幹線まで53両もの車両が収蔵される国内最大級の「京都鉄道博物館」。来春のオープンに先駆け、東寺の五重塔や京都タワーや在来線を一望できる「スカイテラス」が披露されました。
「京都鉄道博物館」のオープンに伴い、「梅小路蒸気機関車館」は本日閉館。来春まで、しばしのお休みです。
梅小路公園一体が皆さんに末永く愛され、京都の活力の発信源となるよう、引き続き、地域の方々やJR西日本株式会社 真鍋 精志 社長はじめ関係者の皆さんと共に京都の新たな魅力の創造に全力を尽くすことを決意。
なお、記者会見では、北陸新幹線の大阪までのコースがご質問に。北陸の方も、関西の方も多くの方々が、京都駅コースをご希望。その実現を訴えました。
【ご受賞の皆さんに心よりお祝い申し上げます 第1回永守賞表彰式&祝賀会】
日本電産と日本電産を世界に冠たる企業に発展させられた永守 重信 会長は、京都の誇り・日本の宝です。
国内外におけるモーター関連の研究・開発活動のため、若手中堅研究者や技術者を表彰する「永守賞」を創設され、第一回の表彰式。永守会長はじめ皆さんの志高い活動に敬意。
大賞を受賞された赤津 観氏はじめ受賞者の皆さんの、ますますのご活躍と日本電産の発展を祈念。永守会長のスピーチにも感激しました。