2015/09/02
梅津・構口(かまえぐち)排水機場 一昨年台風18号により171戸が床上床下浸水 台風シーズン前に完成

迅速な排水機場の完成により、桂川・有栖川の増水時でも浸水被害を防げます。
古川会長ら梅津自治連合会はじめ地域の皆さんのご協力により、通常4,5年必要な整備が、現地調査・原因究明・対処策確定・予算確保・用地取得・工事まで約2年で完成。心から感謝。
同時に、被害の原因となった国管理の桂川については、国に対し府と共に即座に早急な治水対策を申入れ、緊急治水対策事業が始まりました。
京都市では、3年前の宇治市での大規模な水害を受け、市が管理する340河川のうち浸水履歴のある河川等を緊急総点検。対策を完了した39河川は台風18号で被害がありませんでした。
引き続き、安心安全で、雨に強いまちづくりに全力を尽くしてまいります。
【京の食文化・伝統産業・観光振興のため「ぐるなび」との地域活性化包括連携協定提携から1年! 多くの成果を確認し更なる“京のほんまもの”の連携深化へ】
昨年、日本最大級の食等の情報発信機能を有する「ぐるなび」と地域包括連携を締結。
この1年、京野菜にスッポトを当てたイベントや生産者説明会の開催、京焼・清水焼、京漆器、西陣織等伝統産業の振興、日本酒での乾杯条例推進、「ぐるたび」を活用した嵐山、大原等での「朝観光」の振興など幅広い分野で連携。着実な成果を上げています。
京都の魅力発信に向け、取組を更に深化させていくことを誓い合いました。
【近畿総合通信局 上原局長と協議 京北等過疎地での光ファイバー整備等を要請】
高速・大容量の通信が可能なブロードバンド環境の普及等にご尽力の近畿総合通信局。
災害に強い情報インフラの構築、過疎地での光ファイバー整備や子どもたちがトラブルに巻き込まれないための学校や教育委員会等と連携した普及啓発活動などに、共に取り組んでいくことを誓い合いました。
【キーヤン(木村 英輝さん)コレクション 琳派ロックレセプション@髙島屋】
琳派400年を記念し、壁画、襖絵、屏風など、京都市立芸術大学ご出身の京都が誇る「絵師」木村 英輝さんの作品約100点をじっくり鑑賞。その色彩豊かで、躍動感あふれる作品に感動!キーヤンと越前屋 俵太さんとの絶妙な会話も最高!
この秋、「大琳派祭」として、75件を超える開催される「琳派400年記念祭(http://www.rimpa400.jp/)」関連イベント。
近年、全国の寺院、病院、レストラン、百貨店、警察等、まち全体に、キーヤンの作品が溢れています。