2015/09/03
1,653ヶ所 市の無料公衆無線LAN「KYOTO Wi-Fi」利便性と安全性の両立! 全国のモデルを!認証方式を改善 記者会見

京都市では、観光客の皆さんから毎年アンケートを取り、ご意見を聴き、受入環境整備を図っています。
そこで、インターネットの接続環境が最大のご不満。観光庁の調査でも同様。全国に先駆けて、平成24年8月から、誰でも気軽にインターネットに接続できる「KYOTO Wi-Fi」の整備を推進。市民の皆さんはもとより、外国人の方々にも大人気!近年、爆発的に利用者が拡大!1か月の利用者は9千人から27万人に。大好評!
一方、サイバー犯罪防止に先進的な取組を推進されている京都府警からの安全性向上の要請を受け、認証方式を「SNSアカウント」又は「メールアドレス」の入力による2方式に変更。同時に、有害サイトへのアクセスを制限するフィルタリング機能を強化。
公衆無線LANの認証方法等については、全国共通の課題のため指定都市市長サミット等を通じて、国に統一基準の策定を要望。利便性と安全性が両立した「KYOTO Wi-Fi」のスタンダードとなるよう提案してまいります。
【700人の優れた技術者が集結! 新しい価値を創造「ソシオネクスト」京都事業所を訪問】
デジタル機器などの映像・ネットワーク分野で世界最高の技術を誇る「ソシオネクスト」。
今年3月から事業を開始された京都事業所。700名の優れた研究者の皆さんが、世界最先端の研究に勤しまれ、次々に成果を上げておられます。既に、テレビなど身近な生活の中で、どんどん活かされているのに驚きました。京都の知恵と技術を活かした新産業の創出に取り組んでいる京都市にとっても、心強い限り。
西口 泰夫CEO、野崎 勉CMO、関 道雄京都事業所長はじめ皆さんから、事業概要について丁寧なご説明をいただきました。感謝。更なるご発展を祈念。
【自治労市職労 篠原 輝雄 新執行委員長らがお越しくださいました】
働きやすい環境づくりと、市民参加の下、未来のまちづくりにご尽力の自治労市職労。
厳しい財政状況の下、質の高い公共サービスの提供と行財政改革にもご理解いただき敬意。これからも共に連携し、明るい京都の未来を切り拓いていくことを共々に誓い合いました。
【フランス国立図書館所蔵の浮世絵版木から100年振りに見事に刷り上がりました 竹笹堂・浮世絵木版画摺師 竹中 健司さんに敬意 関西テレビが同行】
京都の木版画摺師や大学教員の皆さんによる、フランス国立図書館所蔵の浮世絵(木版画)の技術を研究・復元し、後世に伝える日仏共同の「浮世絵技法の復元研究のための光計測・画像解析基盤技術の創出プロジェクト」。私からフランスへ親書も届け、協力を要請しました。
竹中さんを中心とした、志高く実践力溢れる職人の皆さんにより、日本の美、伝統技術が継承されると共に、フランスとの交流の深まりを実感。敬意。見事な版画を、フランス首相にお贈りする予定です。