2015/09/10
「拡大版総合教育会議」を初開催 保護者や地域の代表と教育長、教育委員、そして市長が教育の課題を協議し政策に活かす! 京都市独自の取組 東京からマスコミの取材も

教育委員会制度改革により、4月に全国に先駆け発足させた「総合教育会議」。
今回は、京都の宝「行動するPTA」の奥野会長、中村、久保川、村上、岡副会長ら幼・小・中・高・総合支援それぞれの代表と100を超える団体で構成される「人づくり21世紀委員会」 新家幹事長と、子どもたちを取り巻く課題等について意見交換。的確なご意見に感銘。しっかりと政策に活かします。
京都市では、この間、地域、保護者・PTA、学校・教職員と教育委員会が共に汗して、一人一人の子どもを徹底的に大切にする学校改革を実践。公教育再生のモデルと全国からも高い評価。
今後、青少年育成団や経済界、医療・福祉関係の皆さん等、更に幅広い方々にご参画いただき、地域ぐるみ、社会総がかりでの教育実践に取り組んでまいります。
【世界陸上女子マラソン7位入賞! 伊藤 舞選手に「京都市スポーツ栄誉賞」 リオ五輪に出場決定】
「京都マラソン(http://www.kyoto-marathon.com/)」の前身「京都シティハーフマラソン」では優勝されるなど、学生時代、京都橘高校、京産大でご活躍の伊藤選手。京産大 伊東監督もご一緒。京都市に縁のある選手のご活躍は嬉しい限り。京都市民の誇りです。リオ五輪に向け、ますますのご活躍を祈念。
【人事委員会から本市の「職員の給与に関する報告及び勧告」】
人事委員会 彦惣 委員長、坪内委員、田中委員から、官民比較による勧告をいただきました。国や他府県の情勢等を踏まえつつ対処してまいります。
【京都洛北ライオンズクラブの皆さんと懇談】
明るく清くをモットーに植樹や献血など地域活動にご尽力の「京都洛北ライオンズクラブ」。来年創立 50周年を迎えれらます。京都マラソンにもボランティアとしてご参加。長年にわたる志高い活動に感謝。
鈴木 豊 会長、山本 勝已 委員長、楠本 浩子さんはじめ会員の皆さんに敬意。
【更なる躍進を期待 シーズン開幕! ハンナリーズアリーナの選手、役員らの皆さんと懇談】
10月3日から新シーズンが始まるプロバスケットボールbjリーグ。
京都ハンナリーズ 高田社長、糸川顧問、浜口ヘッドコーチ、新シーズンのキャプテン 村上選手、コッツァー選手はじめチームの皆さんがお越しくださいました。
津田 議長、京都ハンナリーズを支援する京都市会議員の先生方や多くの職員と共にお迎えしました。
昨シーズン、チーム創設6年目で初のリーグ1位!更に、来年10月開幕の統一リーグで1部リーグに所属することが決定し、勢いを増す「京都ハンナリーズ」。京都市民の宝、誇りです。
今年もファンの方々、市民の皆さんと共に応援してまいります。
【林 宗一郎さん、藤田 幸子さんを「観光おもてなし大使」に! 京都の魅力発信をお願い】
能楽師として、伝芸能を通じた京都の魅力発信にご尽力の林 宗一郎さん。京焼・清水焼のお猪口など伝統産業製品の振興に取り組む「KYO-MONOisCOOLプロジェクト」でもご活躍の藤田 幸子さん。
引き続き、「京都観光おもてなし大使(http://kyoto-city-omotenashi.jp/entertainment/)」として、ご活躍をお願いしました。
【京で大学生!最高です!まち全体であなたを応援します! 全国の中高生に京都の魅力を発信「京都学生広報部」の皆さんからインタビュー】
先日、発足した「京都学生広報部」。京都で学ぶ大学生の視点で企画・取材し、ウェブサイト「コトカレ(http://kotocollege.jp/)」やSNSで、リアルな京都の魅力を発信していただきます。
京都でしか味わえない大学生活の魅力や私自身の京都での学生時代の経験等について、お話ししました。
全国の中高生の皆さんに、「京都で学びたい」「京都で学生生活を送りたい」と思っていただけるよう、共々に取り組みを進めます。
【「京都人間力大賞」 グランプリは徐 東輝さん! 若者と政治をつなぎ投票率向上へ 西 恵味さん、西 紗苗さんが部門賞に!積極的な社会貢献活動に感動】
小山 元也 理事長をはじめJC(京都青年会議所)の皆さんがご尽力の「京都人間力大賞」。
積極的に社会貢献活動をされている人間力溢れる方々を発掘・表彰。活動を広く発信され、今年で12回目。3人のファイナリストが、素晴らしいプレゼンテーション。私が、教育長当時からのご縁。
見事グランプリに輝かれた徐 東輝さん。在日韓国人の京大院生で選挙権をお持ちではありません。それゆえに、選挙権の大切さを実感され、若者の選挙離れを深刻に考えられた様々な取組を実践されています。その熱意と実践に感激です。
西 恵味さんは、外国から京都に来られたご家族が快適に過ごせるように、子育てや生活を支援にご尽力。英語を中心に50言語以上に対応した情報サイトで、子育て情報を毎日発信。頭が下がります。
西 紗苗さんは、誰もが笑顔になるような、京都の伝統的な素材を活かしたアクセサリーを制作され、京都の魅力発信にご尽力。凄いです。
開催にご尽力のJCの皆さんに敬意。