2015/09/13
平成28年1月10日オープン「ロームシアター京都」が竣工 式典・記念演奏会
京都会館の建物価値を継承、景観と調和しつつ、舞台や音響などの機能充実と安全性の確保を図り、時代のニーズに応えられる会館として、再整備を進めてきた「ロームシアター京都」が、3年余に及ぶ工事を終え竣工。感無量です。
府下で唯一2000席を超える「メインホール」、舞台と客席の距離が近く舞台との一体感が得られる「サウスホール」、リハーサル室としても利用可能な「ノースホール」、二条通から冷泉通まで通り抜け可能で、総合案内も備えた「プロムナード」など、文化の殿堂に相応しく生まれ変わりました。
先日、再整備が完了した「動物園」や「神宮道岡崎公園」と共に、岡崎に更なる賑わいをもたらすことを確信。
記念演奏会では、昨日に続き、小澤 征爾先生にタクトを振っていただき、感動もひとしお。
市民の皆様はもとより、多くの方々に愛される素晴らしい会館となるよう全力を尽くします。
【熱戦を期待!第2回「京都府小学生タグラグビー選手権大会」京都南ロータリークラブご主催】
普通のラグビーからタックルなどの接触プレーをなくし、性別や年齢を問わずに誰でも安心に楽しめる「タグラグビー」。京都南ロータリークラブ皆さんのご尽力で、今年第2回が開催。片岡 宏二会長らに敬意。
島津さんの緑のグラウンドが最高。山口部長はじめ島津ラグビー部の皆さんもご尽力。
2019年には、日本でアジア発の「ラグビーワールドカップ2019」が開催されます。子どもたちが将来、世界の舞台で活躍することを祈念。
【梅屋学区自主防災訓練 京都初の犬・猫などペットも参加した避難訓練】
私の地元の梅屋学区で、地域の皆さんの自主防災訓練を拝見。高いお志と力強いご活動。心強いです。「自分たちのまちは自分たちで守る」京都に伝わる自治の精神と、京都ならではの「地域力」を改めて実感。心強い限り。
【京都と奈良をつなぐ 京都奈良県友会設立総会・懇親会】
京都に43番目の県友会「奈良県友会」が設立。ふるさとを思い、ふるさとに心し、ふるさとと京都をつなぐ。志の高い方々の集まりです。
今、我が国最大の課題である地方創生の実現のためには、先祖を敬い、ふるさとに心を寄せて、子孫に未来をつなぐことが肝要。
奈良県友会会長 松本 紘 元京大総長、副会長 稲葉 カヨ京大副学長はじめ設立にご尽力の皆さんに深謝。
【教育先進都市・京都を推進 第7回フォーラム「挑戦する私学」】
私立中学高等学校の魅力を発信。同時に、教師力、学校力、教育力を向上させる、京都府私立中学高等学校連合会による「フォーラム 挑戦する私学~期待されるこれからの私学教育~」。
私学教育発祥の地である京都の誇りを大切に、崇高な建学の精神に基づき、特色ある教育をご実践の京都の私立中学・高校。京都府私立中学高等学校連合会 山本 綱義 会長はじめ関係者の皆さんに心から敬意。
【芸術の秋を京都でご堪能ください 「京都の秋 音楽祭」が開幕】
「京都の秋 音楽祭」が、今日から11月22日まで京都コンサートホールで開催。一流のアーティストたちによって名曲の数々が披露されます。今年で19回目。
私から開幕宣言を申し上げ、高関 健 首席指揮者の下、京響による記念演奏で幕開け。文化芸術が溢れる京都の秋を共々に堪能しましょう。
【北区制60周年記念式典・区民ふれあい交流会 北区の魅力に感動】
豊かな自然を有し、京野菜や北山杉、西陣織といった伝統産業のまちであるとともに、5つの大学・短期大学が立地する活気溢れる大学のまち、そして、何よりも地域力を誇る北区。
全学区での避難所運営マニュアル策定やエコ学区宣言など、いつも熱心に、地域の発展を目指して地域ぐるみで、まちづくりに積極的に参加していただいている北区の皆さんの地域力、人間力に感銘です。
池坊 由紀 委員長はじめ、60周年記念事業実施にご尽力の皆さんの、各地域のリーダーとしてのご活躍、そして、市政・区政へのご協力に、改めて感謝。
【日本文化の形づくる「こころ」を考える 京都大学「京都こころ会議」シンポジウム 稲盛財団が支援】
「こころ」に焦点を当て、「こころ」という日本語に含まれる広がりやニュアンスを大切にしながら、豊かな「こころ」が育まれる社会のあり方を考える「京都こころ会議」。
地方創生の取組において、国の「ひと・まち・しごと」に加え、京都ならではの「こころ」を加えた京都創生に取り組む、京都市にとって心強い限り。
山極 壽一 京大総長、吉川 左紀子 京大心の未来研究センター長はじめ開催にご尽力に敬意。