2015/09/18
「食育プロジェクト」じゃがいもや白菜等の種や苗を植えました 福島県広野町からも教育長、校長先生らがご視察に @京都東山泉小中学校
![](http://kyoto-daisakusen.jp/wp-content/uploads/2015/9/img270918_01.jpg)
作物を育てるなどの自然体験活動を通じて、子どもたちに環境学習や理科学習、家庭科学習などを体感してもらう教育を実践している京都東山泉小中学校。
食育プロジェクトサポーター 丸野 尚志さん、村岡 徹 学校長、そして、5年生の児童たちと一緒に、じゃがいもや白菜の種や苗を植えました。栽培には被服等をリサイクルした土を利用。楽しそうに種を植える児童たちの笑顔が嬉しく、作業も捗ります。収穫が楽しみです。
【自然と文化が融合した豊かな環境・熱意溢れる実践 泉山幼稚園】
自然豊かな園内で、いきいきと遊ぶ子どもたちに私も元気をいただきました。子どもたちの健やかな成長を願って熱心に取り組まれる保育士の先生方に敬意。
ご多忙の中、ご案内いただきました熊谷 信康 園長、熊谷 知子 副園長はじめ先生方に深謝。信康 園長は、東山泉小中学校の初代PTA会長にもご就任。心強いです。
【文化財を後世に繋ぐ デジタル文化財創出機構 本田 牧雄 代表理事、長尾 真 理事らと懇談】
文化財のデジタル化と公開による文化情報発信と交流に取り組まれている「(一財)デジタル文化財創出機構」。
京都が、世界一の人気観光都市に2年連続選ばれたことを受け、京都市の観光施策、特に情報発信に興味を持たれご来庁。
「京都観光振興計画2020(http://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/page/0000174311.html)」に基づき、市民ぐるみで展開する191事業等をご説明しました。
また、京都の貴重な文化財のデジタル化も重要な課題。国レベルでのビジョンも含め協議しました。
【「DO YOU KYOTO?」の取組にご賛同 アミティエ・スポーツクラブ(SC)の皆さんがご来庁 緑がチームカラーです!】
下鳥羽公園を拠点にご活動の社会人サッカーチーム「アミティエSC京都」。
「DO YOU KYOTO?」の取組にご賛同いただき、試合会場での清掃活動、アップウェアへのロゴマーク掲出や街頭での啓発活動の「Green&Clean作戦」を展開いただいています。また、約5千人の子どもたちへのサッカーや野球教室など地元に密着した活動も展開。
堀込代表取締役、塚原監督、守屋キャプテンはじめ皆さんの志の高さと実行力に感謝。
【京都市地域女性連合会 海外研修で姉妹都市プラハをご訪問 市長への親書を託しました】
佐伯会長、西脇相談役を先頭に様々な社会貢献活動にご尽力の京都市地域女性連合会の皆さん。
月末から海外研修として、来年、京都市が姉妹都市提携20周年を迎えるプラハ市を訪問されます。姉妹都市として教育や文化等の交流を深めているプラハと、民間の方々の交流も深まるのは嬉しい限り。
プラハ市長あての親書を託しました。実り多き研修となることを祈念。
【地域の健康づくりにご尽力 すこやかクラブ京都(京都市老人クラブ)大会】
高齢者の方々が集い、地域での健康づくりや環境美化、地域の子どもの見守り活動などにご献身の「すこやかクラブ京都」。槙枝 正昭 会長を先頭に活発な活動を展開。金婚、卒寿の方々をお祝いされます。会場は熱気に溢れ、元気にご活躍されるお姿は、嬉しく心強い限り。私は名誉会長を務めさせていただいています。
京都市でも、健康寿命のまち・京都に向け全力を尽くしてまいります。
【全国ろうあ者体育大会開会 この1週間懸命に手話の練習 そして、手話でご挨拶】
全国の聴覚障害者等が一堂に会し、スポーツを通じて健康を養い、自立と社会参加を促進する「第49回全国ろうあ者体育大会」。
私の拙い手話にも真剣な眼差しを注がれ、理解を示していただきました。感動です。これからも、しっかりと手話を勉強します。
全日本ろうあ連盟 石野理事長、浅井実行委員長や多くのボランティアの方々はじめ開催にご尽力の皆さんに敬意。今後とも、障害のある方もない方もすべての方々が、いきいきと安心して暮らせるまちの実現に向けて全力を尽くします。
【京都産業会館50周年記念式典・祝賀会 染織業界をはじめ京都の地場産業の振興拠点 更に「経済センター(仮称)」へと発展します】
染織業界をはじめ京都の地場産業の振興拠点として、地域経済の発展にご尽力の「(一社)京都産業会館」。
同法人の会長は私(京都市長)が務めています。
烏丸四条で「きらっ都プラザ」の愛称で親しまれるビルを拠点に、京都経済を支えていただいています。日頃のお取組に心から敬意。また、京都経済の新たな核となる「京都経済センター」の実現にもご尽力。
引き続き、吉田 忠嗣 理事長、野瀬 兼治郎 副理事長はじめ皆さんと手を携えて、染織業界をはじめ京都経済の発展に全力を尽くしてまいります。
50周年記念事業として、吉田理事長と女優 森口 瑤子さんと鼎談。大の京都ファンとおっしゃる森口さんらとともに、着物の素晴らしさ、京都の魅力について、語り合いました。
【京都ならではのコンテンツ産業の推進 KYOTO CMEX 2015レセプション@京都水族館】
映画、ゲーム、マンガなど京都が誇るコンテンツ産業の魅力を産学公連携で国内外に発信し、コンテンツ産業の振興や人材育成などを図る「KYOTO CMEX(http://www.kyoto-cmex.jp/)」。
実行委員長のトーセ 齋藤 茂 社長や京都商工会議所 立石 義雄 会頭と共にレセプションへ。巨大水槽を使った水族館ならではのパフォーマンスに感動。
映画・映像、ゲーム、マンガ・アニメ等のコンテンツイベントを京都国際マンガミュージアム、みやこめっせ、東映太秦映画村等で開催。年々、盛り上がり、嬉しい限り。
皆さんと共にKYOTO CMEXを盛り上げ、コンテンツ産業の発展に全力を尽くしてまいります。