京都市長 門川大作 オフィシャルサイト

  • トップページ
  • 活動日記
  • 政策
  • プロフィール
  • 応援メッセージ
  • リンク
活動日記

2015/10/24

市バスの更なるサービス向上へ! おもてなしコンシェルジュ出発式


 語学力、文化、おもてなしの心に優れた50人もの方を任命。留学生は20人。「おもてなしの心」で沿線の観光情報を親切・丁寧にご案内すると共に、市バス・地下鉄をPR!京都らしい制服も必見!
 引き続き、お客様視点でのサービスの向上、徹底的なコスト削減の取組により、快適で便利な市バス・地下鉄を目指すと共に、「歩くまち・京都」の取組を推進してまいります。

【子どもたちの笑顔が眩しい 京都やんちゃフェスタ2015】

 子どもから大人まで、楽しみながら子育て等について考える「京都やんちゃフェスタ」。
 山手重信会長はじめ京都市児童館学童連盟、京都子どもネットワーク連絡会議に参画されている関係団体など皆さんと京都市の共催。
 「子どもを共に育む京都市民憲章」の理念を踏まえ、年々充実。体験型ブースやステージなど、会場の梅小路公園は、子どもたちの笑顔とスタッフの皆さん熱意で大盛りあがり。
 「子どもたちの絵画等の作品募集」で入選された子どもたちを表彰させていただくとともに、ブースをじっくりと拝見。深謝。

【京都メルカート 市役所前に約30店舗のイタリアンレストラン等が集結!】

 昨年に続き、市役所前広場で開催。今年は、「ジェラートまつり」も同時開催。
 フィレンツェとの姉妹都市50周年を迎え、京都イタリア料理研究会と京都市で開催。那須会長、河上前会長、福村氏はじめ開催にご尽力の皆さんに感謝。
 「メルカート」とは、イタリア語で「市場」。市場に相応しく市役所前広場では、イタリア料理やジェラートはもとより、ワインやイタリア雑貨など盛りだくさんで、会場は大賑わい。

【アイヘルス・糖尿病予防キャンペーン】

 京都洛中ライオンズクラブの皆さんが、長年にわたり取り組んでおられる「アイヘルス・糖尿病予防キャンペーン」。今年33回目。専門医による健康相談をはじめ看護師さんによる血糖検査や血圧検査、壁面には糖尿病の症状と原因、治療と予防のパネルの展示など、盛りだくさん。
 三谷 信男会長はじめ会員の皆さんの長年にわたる志高い奉仕活動に敬意。

【右京区民ふれあいフェスティバル2015 「健康寿命のまち」キックオフ、京北町合併10周年イベントも同時開催】

 今回のテーマは「はばたく」。右京区の皆さんの地域の絆をひろがりを感じるとともに、地域の皆さんの手によって更に輝く右京区を築いていこうとされる気概を改めて実感。
 更に、今回は、健康づくりの機運を高める「健康寿命のまち右京推進プロジェクト」キックオフイベント、京北町合併10周年イベントを同時開催。会場は、老若男女を問わず多くの方で大盛況。「右京区ジュニア円卓会議」メンバーの中学生の皆さんも大活躍!皆さんの「地域力」「人間力」の素晴らしさに感動です。
 人と人の絆の強さや温かさを大切にしながら、地域への思いを注いでいただいている右京区民ふれあい事業実行委員会 山下 澄 委員長はじめ関係者の皆さんに心から敬意。

【日本美術シンポジウム「京都から世界へ!そして未来へ!」 彬子女王殿下が基調講演】

 世界137か国、約3万人の博物館専門家がご加盟の「ICOM」。「世界博物館大会(3年に1度)」の2019年京都開催を記念したシンポジウム。ご主催の京都嵯峨芸術大学はじめ関係者の皆さんに敬意。
 日本初の京都開催を成功させ、日本・京都の文化を世界に発信します。

【龍谷大学校友会「心の講座」でお話しさせていただきました】

 龍谷大学の交友会の皆さんが、人々が支え合え、助け合う世の中を目指し、卒業生はもとより広く一般の方々にも開放されている連続講座「心の講座」。これまで、宗教家をはじめ、錚々たる方々がお話をされています。
 私からは、「こころの創生・京都創生」の実現に向け、京都に伝わる日本の心を大切に、文化、子育て支援、福祉など、市民ぐるみで進めるまちづくりをお話しさせていただきました。

【歯と口腔の健康づくりを推進 京都府歯科医師会 会員大会】

 歯の健康、口腔保健は、人々の健康と幸せの基本。乳幼児から高齢者、障害のある方々への対応、休日診療、歯科医療従事者の育成など、歯と口の健康づくりの担い手として、きめ細かな取組を進めていただいている皆さん。日々のご活動と京都市政へのご貢献は心強い限り。安岡会長はじめ会員の皆さんのご活動に感謝と敬意。

【地下鉄「北山」延伸25周年記念 地下鉄に乗って北山に行くっ】

 京都コンサートホール、植物園や大学などが立地する文化ゾーン「北山」まで地下鉄烏丸線が延伸して25周年。北山駅周辺は多くの方で賑わいました。
 地下鉄をご利用いただくお客様は年々増加。経営健全化が着実に推進しています。引き続き、緊張感を持って、更なる市民サービスと経営の効率化に努めます。

【上賀茂神社式年遷宮記念 宮本 亜門さんとトークショー】

 21年に1度の式年遷宮を迎えた上賀茂神社で、宮本 亜門さん演出の奉納劇「降臨」が行われます。
 その公演前に、トークゲストとして宮本さんと私で、京都の魅力をテーマに対談。日本を代表する演出家であり、京都や伝統文化・芸術への造詣が深い素晴らしい方です。

【姉妹都市50周年記念「フィレンツェの夕べ」 辻 星野さんを京都国際観光大使にお願い @京都駅ビル】

 下京中学校の吹奏楽部の皆さんやイタリアの音楽家の方々によるイタリアにちなんだ音楽が、秋の京都に夜空に響き、京都駅ビルの大階段で多くの方々が聞き惚れました。
 フィレンツェに本部を置く「ロムアルド・デル・ビアンコ財団」の理事として、日本とイタリアの友好にご尽力の辻 星野さん。「京都国際観光大使(http://kyoto-city-omotenashi.jp/international/)」として、更なる京都の魅力発信をお願いします。

【洛南高校陸上部 インターハイ2年振り5度目の総合優勝!】

 2位の東京高校に倍以上の大差をつけ、総合優勝を果たされた皆さん。
 全国大会では、大会新記録で2連覇を果たされた八種競技 田上選手、三段跳 野﨑選手はじめ素晴らしい戦績です。誠におめでとうございます。まさに京都の誇り、宝です。
 川田 信一 校長、陸上競技部 中島 道雄 顧問、柴田 博之 顧問、ご家族をはじめ選手の皆さんを力強く支えてこられた関係者の皆さんに心から敬意。

【スポーツを通じて子どもたちの健やかな成長を I・B・Kの集い】

 京都市スポーツ少年団の指導者の方々を中心に活動されている「I・B・Kの集い」。
 スポーツを通じて、子どもたちの健やかな成長を願って熱心にご活動いただいている皆さん。
 有薗 久次 I・B・K会長、鴨志田 泰彦 京都市スポーツ少年団本部長はじめ皆さんの日ごろの活動に心から敬意と感謝。