京都市長 門川大作 オフィシャルサイト

  • トップページ
  • 活動日記
  • 政策
  • プロフィール
  • 応援メッセージ
  • リンク
活動日記

2015/10/30

【茶の文化を通じた世界平和! 東アジア茶文化シンポジウム 裏千家・立命館大】



 茶文化研究の学術的交流はもとより、東アジア地域の友好、更には世界平和に文化が果たすべき役割を考える「東アジア茶文化シンポジウム」。裏千家 千 玄室大宗匠のご発意で、今回10回目。立命館大学も開催にご尽力。
 日本・中国・韓国から、錚々たる方々がご参加。2017年に日本・中国・韓国合同「東アジア文化都市」が開催される京都市にとっても心強い限り。夜には、懇親会で皆さんと交流を深めました。

【連合京都第14回定期大会 出馬要請をいただきました】


 働くことを軸とした安心社会の実現のため、安定した雇用・労働はもとより、ワーク・ライフ・バランス、人権・環境問題など幅広い分野でご尽力の連合京都。皆さんから、市長選挙への出馬要請をいただきました。光栄であり、身が引き締まります。
 9月市会では、市が民間企業と契約するに当たり、中小企業の振興と、そこに働く方々の労働条件を維持向上させ、地域コミュニティの活性化など社会的課題の解決も目指す「京都市公契約基本条例」を制定。
 経済活性化、安定した雇用創出のため、橋元 信一会長はじめ皆さんと連携し、共々に京都の明るい未来のために全力を尽くします。

【2名の職員に異動・昇任を発令】

 中央卸売市場の再整備、ごみ減量の取組の推進に向け職員に異動・昇任を発令。年度途中の異動は、待ったなしの大事な体制づくり。それぞれ存分に力を発揮してほしいと激励。

【稲盛 和夫 氏がご講演「全国のモデルを実践する道徳教育」@市立桃山中学校】


 全国のモデルとなる道徳教育をPTA、地域と共に研究・実践している京都市。桃山中学が地元の小学校と共に文科省の指定を受け先進的な実践。地元にお住まいの京セラ 稲盛 和夫 様の講演が、「生徒のために」という校長先生らの熱意を受け、快く引き受けていただき実現。感謝。
 人への思いやり、他人を思う心「思い」について語られた素晴らしい講演に、生徒さんはもとより、私も改めて感銘を受けました。

【京都の名産品を全国に紹介 京都物産出品協会の皆さんと懇談】

 全国各地の百貨店で開催され、年間30回もの開催回数を誇る「京都展」を中心に、京都の名産品の展示販売や、伝統芸能・伝統文化の普及振興にご尽力の「京都物産出品協会」。
 60年の伝統を誇り、観光振興にも大きな役割を果たしていただいている野村 憲司 会長、津田 純一 副会長、福永 荘三 理事はじめ皆さんに深謝。

【冬の節電目標 9%以上(12~3月の市内の節電目標を平成22年同時期比)を設定! 市民・事業者の 皆さんもご協力をお願いし、市役所は10%以上削減し率先実行! 地球環境エネルギー政策推進本部会議】

 国では数値目標を設けない節電要請を行う中、しっかりと数値目標を定め取り組みます。
 家族が一つの部屋に集まり会話をする。家族みんなで地域の行事に参加するなど、京都に伝わる絆やもったいないの精神を大切に、楽しく前向きに節電に取り組んでいただきたいと思います。
 今夏の節電対策においては、市民や事業者の皆さんのご協力により、京都市内では削減目標13%に対し、22.5%減を達成。市役所では15%削減の目標に対し30.3%を削減。皆さんの意識の高さと実行力に感謝。
 市民の皆さん、事業者の皆さん、引き続き、ご協力のほどよろしくお願いします。

【地域に根差した教育を実践 京都市立岩倉南小学校創立30周年】

 昭和60年、開校した岩倉南小学校。
 開校以来、「地域教育」を目標に掲げられ、地域とのつながりを大切に先進的な教育を実践。
 中西 清和 実行委員長はじめ地域や保護者の皆さん、今村 ひろみ校長はじめ教職員の方々の日頃のご尽力に感謝。近年、大きく児童が増加し、本日、新校舎も竣工。これからも、引き続き、「京都で子育てして良かった」と実感していただける学校づくりを推進していくことを決意。