京都市長 門川大作 オフィシャルサイト

  • トップページ
  • 活動日記
  • 政策
  • プロフィール
  • 応援メッセージ
  • リンク
活動日記

2015/11/01

【11月は「美しいまちづくり推進月間」 世界一美しいまちを目指して「世界の京都・まちの美化市民総行動」 161団体3千数百人がご参加】



 市役所前には、京都をより一層美しくするためにと市民の皆さん、企業、環境団体、経済団体など161団体もの方々が大集結!笑顔でいっぱいです。心強い限り。
 市役所前から美化啓発パレードと清掃班が出発。京都市まちの美化推進事業団 大倉 敬一 理事長はじめ関係者の皆さん、ご参加いただいた多くの団体、市民の皆さんに改めて感謝。
 外国人観光客の皆さんからも、京都の「まちの美しさ、清潔さ」は高く評価いただいています。これからも皆さんと共に「世界一美しいまち・京都」に向けて全力を尽くしてまいります。

【「本能開設10周年」 「特養」と堀川高校の校舎として発展】


 番組小学校の一つである本能小学校跡地が、100人規模の特別養護老人ホームと堀川高校の校舎、そして自治会館など、地域の皆さんに愛される施設として生まれ変わって10年。
 地域の皆さんのご協力あってこその活用。木村 孝次 会長はじめ皆さんの地域に根差した活動に敬意。

【消防団員や緊急避難場所開設にご尽力の皆さんに感謝! 京都市消防団表彰式】


 「自分たちのまちは自分たちで守る」という高いお志の下に、日々ご活躍の消防団。京都の宝です。
 今年7月の台風11号で、消防団の方々と共に避難所を開設いただいた自主防災会、自治会など地域に根ざしたご活動にご尽力の皆さん。改めて感謝
 引き続き、皆さんとしっかりと連携し、市民の皆さんの生命と暮らしを全力で守っていくことを誓いました。

【11月11日は鮭の日 サケシャケ★パラダイス 鮭とお酒! @中央市場「あじわい館」】


 日常的に食され、愛されている「鮭」。私も大好きです。
市中央市場、京都水産協会の主催で、あじわい館で11月11日の「鮭の日」に先立ち開催。お酒ともピッタリ。
 利き鮭大会、クイズ大会など盛りだくさんの内容。私も、鮭をさばくのを体験。誉めていただきました。

【11月1日は「古典の日」 古典の日フォーラム2015 今年は琳派400年として】


 人類の叡智の結晶「古典」に親しみ、その素晴らしさを後世に伝える「古典の日フォーラム」。
 11月1日は「古典の日」。そして、今年は琳派400年を記念して「大琳派祭」。国内外の多くの方々がご参加。2,3日にもシンポジウムが開催。村田 純一 会長らのご尽力に感謝。

【子どもの健全な育成にご貢献 ボーイスカウト100周年記念式典・祝賀会】


 子どもたちの健全な育成、そして優れた人格を形成するボーイスカウト。私も地元の第7団で約30年団委員を務めさせていただき、ボーイスカウト活動の素晴らしさを実感。
 ボーイスカウト日本連盟は7年後に100周年を迎えますが、日本ボーイスカウト京都連盟は、今年創立100周年。柳澤副連盟長はじめ関係者の皆さんの志高いお取組に心から敬意。

【五条坂・茶わん坂を舞台に“やきもの”を堪能 「わん・碗・ONE展」】


 五条坂・茶わん坂の京焼・清水焼のお店や窯元の皆さんによる「五条坂・茶わん坂ネットワーク」がご主催の「わん 碗 ONE展」。
 会場の一つ京都陶磁器会館を訪問。市立芸大をはじめ京都の8つの芸術関連学校の学生さんたちによる作品展。感性が溢れる作品の数々に感動。市長賞もじっくり吟味。

【ラオス・ビエンチャン市 シンラヴォン市長らがご入洛】

 「市動物園」への4頭のゾウの寄贈にご尽力いただいたラオス・ビエンチャン市 シンラヴォン市長ご夫妻らを、夜10時30分に大野名誉領事らとお出迎え。この度は、パートナーシティ盟約の締結、環境問題に取り組むためクリーンセンターなどをご視察。
 ゾウの寄贈に改めて感謝し、今後とも、両市との交流を深めていくことを誓い合いました。