京都市長 門川大作 オフィシャルサイト

  • トップページ
  • 活動日記
  • 政策
  • プロフィール
  • 応援メッセージ
  • リンク
活動日記

2015/11/03

【ラオス ビエンチャン特別市とパートナーシティ提携 更なる友好へ】

 「市動物園」への4頭のゾウの寄贈をはじめ、環境分野における協力、更には、京大や立命館大とラオス国立大学との学術交流など、官民での交流が深まるビエンチャン特別市。
 シンラヴォン市長と、故スカン市長との約束したパートナーシティ提携を果たせたのは感無量です。元気なゾウの姿も見ていただき、繁殖プロジェクトの成功させることを改めて決意。
 今後とも、市民ぐるみの交流を深めていくことを誓い合いました。

【スポーツを楽しむ祭典 市民スポーツフェスティバル】
 子どもからお年寄りまで多くの市民の皆さんにスポーツを楽しんでいただく「市民スポーツフェスティバル」。約6,000人がご参加。
 地域に根差した活動をされている体育振興会の素晴らしさを改めて実感。京都市体育振興連合会や京都市スポーツ推進指導員の皆さんはじめ多くの方々のご尽力に心から感謝。祝!優勝は右京区。準優勝は西京区。3位は山科区。

【日独温暖化防止シンポジウム 京都から温暖化防止を訴え基調講演】
 環境先進国であるドイツと日本が、COP21パリ会議に向け、温暖化防止に向け意見交換。カールステン総領事らもご出席。冒頭にメルケル首相から「DO YOU KYOTO?」のメッセージ。
 省エネルギーや再生可能エネルギーの普及拡大、シリコンカーバイドなど最先端技術の開発実用など、京都市が市民ぐるみで取り組む先進的な取組を紹介。パリ会議の成功を皆さんと誓い合いました。

【子どもたちの清々しい笑顔が印象的 宝ケ池少年野球交流大会】
 第39回宝ケ池少年野球交流大会。私が会長を務めさせていただき、4ヵ月にわたって熱戦が繰り広げられてきました。
 少年野球を通して、子どもたちの健やかな育成に日々取り組まれている京都市スポーツ少年団 鴨志田 泰彦本部長、有薗 久次 大会実行委員長はじめ開催にご尽力の皆さんに心から敬意を。
 「洛北フェニックス」が優勝!監督は、市の松森 勤労福青少年担当部長。

【世界各国の多彩な文化を満喫 市国際交流会館「ココカ オープンデイ」】
 来場者は毎年1万人を越え、地域に根ざした国際交流事業としてすっかり定着。多くの皆さんで会場は大賑わい。お子さんも含めて家族連れのご参加が多いのが嬉しいです。
 開催にご尽力の外国籍市民を含めた多くの市民ボランティアに感謝。

【レラン・レナ氏とクンナ・ダッシュ氏を京都国際観光大使に インドとの交流も深化】
 日本人の母、インド人の父を持ち、ロンドンなど海外でも幅広くご活躍のレナ氏。日本でのホテルやインドでの日本語教育を取り入れた英語教育学校を経営されるなど日本とインドを股にかけ、京都文化の発信にご尽力のダッシュ氏。
「京都国際観光大使」として、更なる京都の魅力発信をお願いします。

【伝統から生まれる新たな世界 「第42回創画展」@市美術館】
 伝統的な日本画を大切にされつつ、またその枠にとらわれない独創的な創画。
 素晴らしい作品の数々を堪能。

【石井 麻子ニットアート展 京都の姉妹都市9都市をモチーフにした温もりある作品に感動】
 ニットアーティストの石井 麻子さんが製作されたタペストリー等を拝見。「姉妹都市への思いが深まれば、友好も育まれ平和に繋がる」という思いが込められた作品など素晴らしいです。石井さんの高いお志に頭が下がります。

【レオナルド・ダ・ヴィンチと「アンギアーリの戦い」展@京都文化博物館】
 東京富士美術館からイタリアに寄贈された、レオナルド・ダ・ヴィンチの未完の大壁画「アンギアーリの戦い」の下絵あるいは模写とされる「タヴォラ・ドーリア」をはじめ、イタリアの至宝の数々。今日もたくさんの方々がご鑑賞。
 レンツィ イタリア首相が市役所にお越しになった際にも、大きな話題になり高く評価。何度見ても素晴らしいです。東京富士美術館 池田 博正 主席参事はじめ開催にご尽力の皆さんに感謝。

【サンマリノ共和国 マンリオ・カデロ 駐日特命全権大使らと懇談】
 ヨーロッパに位置するサンマリノ共和国は、伏見区と同じくらいの面積で、世界で5番目に小さい国ですが存在感があります。
 カデロ大使は、30年以上日本で暮らされ、日本語も流暢で、日本文化の素晴らしい理解者。クリスチャンですが、日本の神道に惚れられ、母国にヨーロッパ初の神社を創建されるなど日本通。

【京都軟式野球連盟創立70周年記念】
 軟式野球発祥の地・京都。子どもたちが安全かつ気軽に楽しめるようにと開発された軟式野球も、今や幅広い世代の方が楽しんでおられます。2021年の「ワールドマスターズゲーム」の競技種目でもあります。木下 宗昭会長はじめ競技の振興にご尽力の皆さんに敬意。

【きものの魅力を発信 「遊心同人会」きものの集い】
 多くの皆さんが和装でご出席。私も妻と一緒に伺いました。
 華やかな和装の皆さんとご一緒し、きものの魅力を改めて実感。国枝元市議が30年以上前に発足され、現在、寺田市議ご夫妻らがご尽力。伝統産業を盛り上げようと、長年にわたり多彩な取組みをご展開の皆さんに敬意。