2015/11/17
【日本の宝・京都の宝 京都市文化功労者表彰】


文化芸術・学術に心血を注がれ、輝かしいご功績を重ねてこられた、文学 井波 律子 様、染織 喜多川 俵二 様、能楽 豊嶋 三千春 様、日本画 畠中 光亨 様、染織 福本 潮子 様、洋楽 三井 ツヤ子 様、木工 村山 明 様。
文化功労者として表彰させていただけることを誇りに思います。益々のご活躍を祈念。
【「京都市地域女性連合会」「京都造園建設業協会」の皆さんから出馬要請をいただきました】


京都市地域女性連合会(佐伯 久子会長)京都造園建設業協会(吉野 祐会長)から、市長選挙への力強い出馬要請をいただきました。
温もりのある地域づくり、福祉、子育て支援など地域に根ざした活動にご尽力の地域女性連合会。京都が世界に誇る庭園文化、そして、長年にわたり街路樹など都市の緑化を担っていただいている造園建設業協会。心強い限りです。深謝。
【全国に誇る市民ぐるみの環境への実践!環境モデル都市・京都 内閣府からインタビュー】


高い目標を掲げて先駆的な取組にチャレンジする「環境モデル都市・京都」。
京都市が平成21年に選定されて以降の、省エネや再生可能エネの普及拡大、産学公連携のイノベーション、「DO YOU KYOTO?」はじめ環境に優しいライフスタイルへの転換、ゴミ減量など、市民ぐるみで取り組む先進的な取組を紹介。感動していただきました。
【ゾウ4頭を寄贈いただいたラオス 更に友好を深めます 引原 毅 在ラオス大使らと懇談】

この度、在ラオス大使にご就任の引原大使。大野名誉領事もご一緒。
国交60周年を迎え、ビエンチャン特別市とのパートナーシティやゾウの繁殖並びにラオスへの学校建設の恩返しプロジェクト、環境分野や大学の学術交流など民間レベルでの都市間交流も深まる京都とラオス。更なる友好の懸け橋としてのご活躍を祈念。
【元国土交通事務次官 増田 優一 氏(京都市元副市長)と懇談】

京都市副市長として京都市の発展にご尽力。国土交通事務次官も務められ、現在は、東京海上日動火災保険顧問としてご活躍の増田 優一さん。京都をこよなく愛され、一貫して力強いご支援いただいています。深謝。今後とも、よろしくお願いします。
【いよいよ「京都鉄道博物館」がオープン! JR西日本 岩崎 悟志 京都支社長らと懇談】

来春4月29日にオープン決定!世界に冠たる日本一の「京都鉄道博物館」。
その概要をご報告いただきました。市中央市場、梅小路公園、リサーチパークなどが集積する京都駅西部エリア。この間、京都駅西部エリアで開催した「太陽と星空のサーカス」などのイベントも大盛況!鉄博開設が更なる賑わいを創出する起爆剤となることを確信!
【アートアクアリウム城 ブルーシーフード・ナイトが開幕! ロックフェラーご夫妻もご参加】


昨年にも増して魅力的です。加えて、「おいしく、たのしく、地球にやさしく。」をキーワードに海洋自然保護活動に取り組まれているNPO「セイラーズ・フォー・ザ・シー」と連携したスペシャルイベント。
NPOを設立されたロックフェラーご夫妻もアメリカからご来城。木村 英智プロデューサー、池坊 専好さん、増田 徳兵衞さん、佐々木 晃さんら開催にご尽力の皆さんに深謝。
【京都を子育て環境・日本一のまちに 「子都の会」 総会・懇親会 過去最高780名がご参加】

児童福祉・母子医療・母子福祉、男女共同参画等の視点での雇用等にご尽力の「子都の会」。
会場は熱気に満ちています。すべてのテーブルをまわり、多くの皆さんと親交を深めさせていただきました。
今後とも、山手 重信 会長はじめ皆さんと手を携え、「すべての子どもを笑顔にする」「子育ての喜びを実感できる社会を築く」ことを決意。深謝。







