2015/11/28
【消費者を守る「消費生活フェスタ」・環境問題を学ぶ「エコまちフェスタ」】

世代や分野を超えて幅広い交流を促すため、幼児から小学生まで楽しく遊べる「やんちゃフェスタ」、環境問題を親子で学べる「エコまちフェスタ」、かしこい消費者へ「消費生活フェスタ」、多世代交流を目指す「すこやかフェスタ」の4つのイベントをみやこめっせで同時開催。
「消費生活フェスタ」では、ラジオで笑福亭 晃瓶さん、中村 薫さんと、京都に伝わる知恵、生き方の哲学―しまつの心―を活かした消費者行政の取組をご紹介。
エコ工作やフリーマーケットなど、「エコまちフェスタ」の会場も大盛況。
【早朝から清々しい汗 台湾掃除の会の皆さんと木屋町清掃 京都掃除に学ぶ会「便きょう会」の20年の実践を講演】



早朝から、「台湾掃除の会」の徐 重仁代表らや「日本を美しくする会」田中 義人 会長らとともに定例の「京都新洗組」。今日も、排水溝から高瀬川まで、皆さんと一緒に心を込めてきれいにしました。掃除を通して何かを学び、謙虚に自己研鑽される皆さんの尊いご活動。本当に頭が下がります。
また、掃除終了後、元立誠小学校で、私から「便きょう会」の実践を講演させていただきました。
【旬な市政情報トーク 毎月恒例のラジオ2番組】


α-STATION エフエム京都ラジオ「C’s NAVIGATION MAYOR TALKS☆KYOTO」。DJの川島 郁子さんと楽しくトーク。KBS京都ラジオ「羽川英樹の土曜は旅気」。羽川 英樹さんとお届け。
今日は、「はばたけ未来へ!京プラン」後期5年間の実施計画のパブリック・コメント、市内中小企業への発注等を原則とする公契約基本条例、密集市街地対策の推進など、お話しさせていただきました。
【高齢者の方々の健康で豊かな生活を 「市民すこやかフェア」】


京都府医師会 森 洋一会長はじめ、医療・福祉・子育てなど多くの団体の皆さんがご尽力。「ねんりんピック長崎美術展」の京都市代表作品、「京の仲良し三世代」をテーマにした優秀な川柳や活動実践事例を表彰。様々な団体の方々が献身的にボランティアで携わっていただき、頭が下がります。深謝。
【子どもたちの笑顔が眩しい 京都やんちゃフェスタ】

「子どもを共に育む京都市民憲章」の理念を踏まえ、年々充実。体験型ブースやステージなど、会場は、子どもたちの笑顔とスタッフの皆さん熱意で大盛りあがり。
山手 重信 会長はじめ京都市児童館学童連盟、京都子どもネットワーク連絡会議に参画されている関係団体など開催にご尽力の皆さんに感謝。
【市民すこやかフェアの一環として「京都市老人クラブ連合会 作品展」】

高齢者の方々が集い、槙枝正昭 会長を先頭に、地域での健康づくりやサークル活動だけでなく、環境美化や子どもの見守りパトロール活動等にもご尽力のすこやかクラブ京都(京都市老人クラブ連合会)の皆さん。
絵画、書、版画、彫刻、人形、編み物など、数多くの作品をじっくりと拝見。会場は多くのお客さんで一杯。元気な皆さんとふれあい、楽しいひとときに深謝。
【多文化共生のまちづくりに向け 日台民間交流国際シンポジウム】


日本と台湾の民間団体が主体となり、少数派(マイノリティ)の問題を市国際的な視点から比較検討し、多文化共生のまちづくりを考えるシンポジウム。
崇仁地域への市立芸大の移転を契機に、多くの外国籍の方々が住まわれ、多様な文化が共生する特性を活かした地域活動が行われてきた東九条地域での開催は大変意義深いこと。
これからも多文化共生の社会づくりを推進していくことに意を強くしました。
【COP21パリ会議開催記念合宿 参加者の皆さんを激励】


COP21パリ会議(11/30~12/11)開催の直前に、市内の高校生や大学生が集まり議論。京都とパリの若者を中心に、お互いの取組や思いを交換することにより、環境活動で交流を深めます。
ブロソー在京都フランス総領事もご参加。浅利 美鈴 京大環助教はじめ、開催にご尽力のびっくり!エコ発電所の皆さんに心から敬意と感謝。
【第82代京都市会議長にご就任 津田 大三議長 就任祝賀会】

津田議長とは、中京生まれ、中京育ち、子どもも4人。高校も同窓。お互い「大ちゃん」。親しみを感じています。共通点が多いです。
市会のリーダーである津田議長と、共により良い京都のために全力投球することを誓い合いました。







