京都市長 門川大作 オフィシャルサイト

  • トップページ
  • 活動日記
  • 政策
  • プロフィール
  • 応援メッセージ
  • リンク
活動日記

2015/11/30

【皇太子殿下ご臨席の下「世界工学会議(11/29~12/2)」が京都で日本初開催!】

 あらゆる分野の工学を横断し、技術の進化と社会への貢献について議論する「世界工学会議」。
 66カ国から2,000人を超える方々が京都へ。多くの大学や企業が立地し、全国に先駆け産学公の取組を推進してきた京都での開催は、意義深いこと。昨日の市民公開講座に続き、ご挨拶。
 吉川 弘之名誉委員長、佐藤 順一委員長、京大農学研究科 村上教授はじめ開催にご尽力の皆さんに感謝。

【各局の担当者と議論 市会本会議に向けて勉強会に没頭】
 多岐にわたるご質問に誠実にお答えするため、副市長、政策監、各局長・区長、各局の担当者と侃々諤々の議論を行い、市政の現状や課題、今後の方針を再確認。しっかりと準備をしました。

【「入口は遊び 出口は文化」がコンセプト 遊プロジェクト 中島 貞夫監督が映画の日特別功労賞をご受章 お祝いの会も!】


 三条ラジオカフェ 高嶋 加代子 企画室長が理事長を務めておられるNPO法人「遊プロジェクト」。
 中島貞夫監督をはじめご縁の深い方が多く、また多くのNPO等で志高く熱意溢れる行動派の方々と出会い、楽しく懇談させていただきました。中島監督に花束も贈呈。
 遊びの中の「わくわくどきどき」が文化を生み、そして文化がまちの楽しさを作り出す。遊びを通して文化や暮らしの知恵を学ぶなど、遊びと文化をキーワードにする、京都ならではのユニークなお取組。心強いです。

【まちづくりをみんなで考え実践「左京朝カフェ」の皆さんと、夜遅くまでおむすびミーティング】


 左京区でのまちづくりに興味・関心のある皆さんが集い、仲間を見つけ、自由な発想で主体的にまちづくりに取り組む「左京朝カフェ」。
 学生さんから熟年の方まで、多くの方が、毎回、「子育て」「大学」「エコ」など多彩なテーマで議論し実践されています。
 「久多」「大原」での自然や地域の文化を生かした取組。京都ならではの「地域力」を実感。
 みんなが、それぞれの個性や得意な分野を生かしながら見事にネットワークを構築され、創造的な活動を展開。笑顔いっぱいで元気です。私も、未来まちづくり100人委員会の取組など思いを語り、本音で語り合う有意義な会でした。