京都市長 門川大作 オフィシャルサイト

  • トップページ
  • 活動日記
  • 政策
  • プロフィール
  • 応援メッセージ
  • リンク
活動日記

2015/12/03

【京都市認定通訳ガイド制度開始! 研修受講生を募集開始(~12/25) 記者会見】

 現在、外国語で旅行に関する案内を有償で行う場合、通訳案内士法により「通訳案内士」の資格を取得する必要があります。しかし、国の特区制度を活用し、京都市独自の専門性の高い、京都検定や旅行会社とマッチングした通訳ガイドを育成し、通訳案内を実施します。
 英語と中国語の一定の資格要件をお持ちの方を対象に12月25日まで受講生を募集。来年8月頃には、第一期生が認定予定。
 京都の魅力を伝える「京都市ビジターズホスト」として、ご活躍いただける方々のご応募をお待ちしています。

【都市間交流の深化を誓う 亀岡市 桂川 孝裕市長と懇談】

 亀岡市議会議員1期、京都府会議員を2期務められ、政策に精通された桂川市長が、亀岡市長にご就任されたのは心強い限り。
 引き続き、両市が交流を深め、共々力を合わせ誰もが安心して暮らせる活力溢れるまちづくりに取り組むことを誓い合いました。

【東総合支援学校の6名の生徒さんが市役所前広場に植栽】

 障害者就労支援にご尽力の「京都ほっとはあとセンター」の方々と共に、地域活動への参加の一環として実施。今年3回目。皆さんの志高い活動に敬意。

【障害者週間(12月3日~9日) 障害者施設で皆さんから笑顔と元気をいただきました】




 らくさい治療院、ちくりん、らくさい作業所を訪問。全国でも極めて少ない視覚障碍者のための施設。
 日頃から地域の方々とも連携され、入所者一人一人に対応した、より良い環境づくりのためご尽力の職員の皆さんに心から敬意。私も作業に挑戦させていただくと共に、マッサージをしていただき体もほぐれ安らかな気持ちに。誰もがいきいきと活動し、安心して暮らせる京都のまちづくりに全力を尽くします。

【区制60周年! 北区18学区の各学区会長のご尽力に感謝 北区市政懇談会】

 北区では、598人の市政協力委員の皆さんが、日々、市政・区政と地域を結ぶパイプ役としてご尽力。
 豊かな自然を有し、京野菜や北山杉、西陣織といった伝統産業のまちであるとともに、5つの大学・短期大学が立地する活気溢れる大学のまちでもある北区。いつも熱心に、地域の発展を目指してまちづくりに積極的にご参加いただいている皆さんに改めて感謝。

【全国の製薬関係者等による「第3回成形技術セミナー」】

 医療技術の開発研究や医薬産業の振興に取り組まれる「京都成形技術研究会」。会場は熱気に溢れ、超満員。
 開催にご尽力の竹内 洋文会長、京都のツー・ナイン・ジャパン二九 規長社長はじめ関係者の皆さんに心から感謝。

【先進パワーエレクトロニクス国際フォーラム 先端産業のまち京都!の誇り】

 京都市、府、アステム、更に京都の大学、企業が連携し、シリコンカーバイド(SiC)やガリウムナイトライド(GaN)といった次世代パワー半導体の活用を促進するため、海外からも著名な研究者等も招聘し、将来展望を考える国際フォーラム。
 SiCやGaNの開発研究には、京大の松波先生や西高学術顧問の赤崎先生が携わられ、京都にゆかりの深い製品。
 京都は先端産業のまち。次世代パワー半導体等新たな技術も積極的に開発・実用し、京都経済の活性化、省エネ・創エネのまちづくりを進めます。

【京表具の発展にご尽力 京都表装協会「第100回表展」 京都の宝です!】


 明治42年に京都表具業組合として発足された協同組合京都表装協会。
 藤井 修理事長はじめとする皆さんの、京都の地に息づく伝統を絶やすことなく、未来に引き継ぎ、より良いものを目指しての創造のお取組に、また、受賞者の皆さんに心から敬意。