2015/12/04
【京都経済の再生と更なる雇用の創出を目指して 京都産業育成コンソーシアム ステアリングコミッティ】
京都企業の育成のため、商工会議所、工業会、市、府が連携して設立した「京都産業育成コンソーシアム」。
立石会頭、服部会長、山田知事と共に運営委員会となるステアリングコミッティ。創業・ベンチャー支援、知恵産業フェアの継続開催、スマートシティと産業振興など協議。引き続き、京都経済の力強い再生と安定した雇用の創出に向けて、共々に取り組んでまいります。
【バスの利便性が更に向上! 岩倉、修学院地域への京都バスとの均一区間拡大等に関する協定を調印】

来年3月から、岩倉、修学院地域において市バスの均一運賃導入が決定!また、同地域で市バスに合せ、京都バスの運賃を変更。更に、4月から、京都バスでもICカードによる乗継割引サービスを全路線で実施いただきます。本日、市交通局、京都バスと協定書を締結。
昨年の嵯峨・嵐山地域に続き、45年間固定されてきた均一運賃区間を拡大させる画期的な取組。更に、市バス・京都バスでも「市バス専用一日乗車券カード」(500円カード)も利用可能になり、市民の皆さんの利便性が大幅に向上。
建設的な協議を重ねていただいた、宮川 豪夫 社長はじめ京都バス株式会社の皆さんに敬意と感謝。
【立命館大学コリア研究センター創立10周年記念メッセージを収録】

日本の私学初の、日本と韓国の学術交流・研究拠点として設立された「立命館大学コリア研究センター」。
その10周年を記念して、今月12日に開催される記念シンポジウム。私から、両国の平和への思いを込めてメッセージをお送りしました。
日韓国交正常化50周年の今年。幅広い分野で交流が深まるのは心強い限り。
【「京(みやこ)の水道管おそうじプロジェクト」の皆さんとハートミーティング】


全国的に水道管の老朽化が進行。京都市では、計画的な更新のスピードアップを図ると共に、更新までの間も安全・安心な水道水を安定してお届けするため、長年の使用による鉄さび等の付着により濁り水が発生しやすくなっている水道管の洗浄作業を実施する「京(みやこ)の水道管おそうじプロジェクト」を発足。
常に自己研鑽と社会貢献に励まれるその姿勢と実践に感服。今後とも、よろしくお願いします。
【医療の発展にご尽力 私立病院協会懇談会】

府内民間病院152施設で構成し、地域に根差した医療・福祉増進のためご活動。
救急患者の「たらい回し」を防ぐ京都ならではの「病院群輪番制病院運営事業」をはじめ、がん予防や早期発見、生活習慣病対策、看護師の育成などにご尽力。
清水 鴻一郎会長、久野 成人副会長を先頭に、志高く取り組んでいただいている皆さんに心から感謝。
【今年も大盛況!第13回京都学生祭典 その運営を担った実行委員会と大学コンソ事務局の皆さん懇談】

大学のまち・学生のまち京都の一大イベント「学生祭典」の運営を担われた、堀瀬実行委員長らと「大学のまち京都」の将来について熱く語り合いました。深謝。大学コンソーシアム京都 徳永事務局長らにも感謝。







