2016/01/12
選挙公約を発表

「市民のみなさまとの『安心・豊かさ実感』133のお約束」~選挙公約~を本日発表しました。
多くの市民の皆さん、与党、未来の京都をつくる会に集われる方々のご意見、ご提案を踏まえ、熟考しました。京都の未来の為に全力で頑張ります。4つのテーマ、
・京都経済のさらなる活性化と安定した雇用の創出
・市民のいのちと暮らしを守り、子育て環境を充実
・日本の“こころの創生”を牽引し、“世界の文化首都・京都”を実現
・府市強調による「さらなる二重行政の打破」と、真の地方分権改革をリードする自治の構築、財政構造の抜本改革
以上を掲げさせていただきました。
大好きな京都の輝かしい未来に向け、引き続き、全身全霊をかけて働かせていただきたいと改めて決意。
>>詳しくは政策ページをご覧ください。
【救命救急や防火防災にご貢献 表彰式】
救急救命や防火防災意識の普及啓発、地域の防火防災のリーダーとして、市民の命と財産を守るため、ご尽力の髙階謙一郎氏、田中雅樹氏、中嶋忠夫氏、岸本浩一氏、坂田次朗氏を表彰。
火災は3年連続で減少。救急救命体制も昨年飛躍的に向上。皆さんの高いお志こそが、日本一の防災都市・京都の礎。深謝。
【「食の安全性の確保」と「安心できる食生活の実現」へ 次期京都市食の安全推進計画の策定に向けた答申をいただきました】
京都が誇る「食文化」を守り創造するためには、何よりも食の安全が大切。
平成22年「食の安心条例」を制定し、5年計画で実行。大きな成果。更に推進するため次期計画策定へ。幅広い市民意見をお伺いし。市民の皆さんの代表、食、市場関係者など13人の方々の審議会から答申いただきました。
京都の特徴は、食の関係者が主体的に食の安全・安心確保へ取り組まれていること。「京の食文化」の市無形文化遺産登録、指導員による食育、学校給食での和食献立など、市も連携して取り組んでいます。
宮川恒会長、家原知子副会長はじめ審議会の皆さんに心から感謝。
【歩くまち・京都を推進 京福電鉄 岡本社長らと懇談】
「歩くまち京都」の推進はもとより、地域の活性化、観光振興にもご貢献の京福電気鉄道。
エコトレインをはじめ環境問題などにも積極的に取り組まれています。岡本社長をはじめ、関係者の皆さんに敬意。
【第10回「北方領土と私たち」 1,471点の作文がご応募】
北方領土の早期返還のためご活動の「北方領土返還要求京都府民会議」と「教育者会議」。私の教育長時代から始まり、学校現場や教委の先生方や市民の皆さんらと共に力を尽くしてきました。
嵯峨中 児玉宜伸さんに市長賞を、東山泉中 畑中朱理さんに教育長賞。いずれも素晴らしいな作文に感動です。
【「133のお約束」を建設業界の方々にご説明 @岡野組KK】
本日、発表した「市民のみなさまとの「安心・豊かさ実感」133のお約束」などをご説明させていただきました。京都の建設業界のトップリーダーでもある、岡野益巳氏、岡野真之氏はじめ、多くの皆さんに深謝。
【公明党新春年賀会】
竹内譲代表を先頭に、京都を力強く支えていただいている公明党京都府本部。会場は多くの方で、大変な熱気。太田昭宏前国交大臣の力強いご挨拶も。
市長選挙勝利への力強いエールをいただき、心強い限り。京都の未来のため全力を尽くします。
【すべてはお客様のために 京都交通労働組合新春旗びらき】
瀬戸委員長を先頭に、市バス・地下鉄の利便性の向上にご尽力の京都交通労働組合。
年末には、ボランティアでのバス清掃など、市民や観光客の皆さんためご尽力。嬉しく心強い限り。大幅な増客、経営改善は、皆さんのご尽力の賜物。深謝。
【より良い山科へ 熱気! 山科区制40周年記念事業 会場は1,000人を超えるご参加】
全市のトップを切って全学区の「エコ学区」認定、「2万人まち美化作戦」など環境先進区として、更に、安心安全の取組、山科の観光や伝統産業、農業、大学など魅力発信にもご尽力の山科区の皆さん。その地域力、人間力、連帯感に感銘です。
柳生実行委員長はじめ、日頃から各地域のリーダーとしてのご活躍の皆さんに心から感謝。
【心強い限りです。市職員OB・OG有志の会から市長選へのエールいただきました。】
永きにわたり、京都市政のために生涯を捧げてこられた皆さん。培われたご経験を京都のまちづくりにも活かされ、日頃から様々な活動をご展開。
前京都市長の桝本頼兼氏はじめ皆さんから激励いただきました。心から敬意と感謝。
【比叡山延暦寺南山坊住職 光永覚道氏と懇談】
「未来の京都をつくる会」の選挙事務所に、比叡山の大阿闍梨 比叡山延暦寺南山坊住職の光永覚道氏が、祈念込めたお札を持ってお越しいただきました。
激励もいただき、身の引き締まる思いです。心から敬意と感謝。