2016/01/15
祝!京都ご出身、寺田宣弘氏が「ウクライナ国民芸術家称号」をご受章。キエフ国立バレエ学校芸術監督を務められ大活躍!高尾美智子校長先生と懇談
バレエを通し、京都市の姉妹都市・キエフをはじめ世界との交流にご尽力いただいている高尾美智子校長と御子息の寺田宣弘様。
この度、京都国際観光大使でもある寺田宣弘様が「ウクライナ国民芸術家称号」をご受章。国際的に認められた芸術家に、ウクライナ政府から授与される最高賞です。この朗報は京都のみならず日本のバレエ界全体にとっても大変名誉なこと。改めてお祝いを申し上げました。
本年8月には、「ロームシアター京都」を会場に「くるみ割り人形」のご公演。キエフのアーティストの皆様もご一緒とのこと。今から大変楽しみです。
【お志高いご活動に感謝!住みよい京都をつくる婦人の会の皆さんと懇談】
地域でのご活動、審議会への参画など市政の発展にお力添えをいただいている皆さん。
お志の高いご活動に改めて感謝。森会長を先頭に、ますますの発展を祈念。
【京都の幼稚園教育を力強くご牽引!私立幼稚園振興協議会の皆様と懇談】
川名会長を先頭に、京都の幼稚教育を力強くご牽引の皆さん。
“すべては子どもたちのために”をモットーに、子ども達の教育や子育て支援にご尽力。
頭が下がります。長いご縁の敬愛する先生方。激励にお越しいただき、嬉しく心強い限りです。深謝。
【阪神淡路大震災21周年を控え、防災訓練!シナリオ無しの災害対策本部運用訓練を実施】
震度5弱以上の地震が今年度、国内で10回発生。幸いにも京都では、阪神淡路大震災以降、震度5クラスの発生は無し。しかし、万が一に備えての訓練が極めて重要。
今回は、次の2点を重視してリアルな訓練を実施。
①各区と連携した避難所への食糧・水、仮設トイレ等の調達
②帰宅困難者の一時滞在施設への移送計画の策定
さらに、参加職員には、事前にシナリオを周知せず、最低限の情報だけを伝える「ブラインド型訓練」に。
「自分たちのまちは自分たちで守る」。そんな高い防災意識を持つ市民の皆さんと共に、災害に強いまちづくりに全力を尽くしていきます。
【長年のお取組に深謝。京都市身体障害児者父母の会連合会 新年会】
「障害があっても、我が子の人生が幸せであってほしい」。
そんな親御さんの願いを実現しようと、60年以上の長きにわたってお取組を重ねてこられた「身体障害児者父母の会連合会」の皆さまの新年会。
関五郎元会長(昨年ご逝去)のご功績に改めて感謝。高い志でご活動の渡辺会長はじめ皆様に心から敬意。
障害の有無にかかわらず、地域で安心安全に、心豊かに暮らせるまちづくりに全力を尽くす決意を新たに。
【文科省 新任委員研修会が京都で初開催】
「教育委員会の独立性を維持できるか――」。それが焦点の一つとなった昨春の教育委員会制度改革。私も度々、中教審や国会審議の場で発言する機会をいただき、最終的には教育委員会が独立した執行機関として堅持されることに。
こうした中、今回、全国の市町村の新任委員の先生方を対象とした新たな研修会が、京都で開催されることに。全国から170名の方が京都へ。私からご挨拶。
徹底した「開かれた学校づくり」と社会総がかりの教育を推進してきた京都。これまでの取組をご説明するとともに、「教育委員は、その自治体の教育に“背骨”を入れていただく存在」と、その意義をお伝えさせていただきました。
【ご結婚おめでとうございます。遠藤一平様、大間佳奈様 結婚披露宴】
遠藤一平さんと大間佳奈さんの結婚披露宴!素敵なカップル!感激です。お二人とご両家、「京都祇園 天ぷら 八坂圓堂」の弥栄をご祈念。
【京都の、日本の宝・花街の文化。「おおきに財団」創立20周年記念式典、祝賀会】
芸妓さんや舞妓さんに支えられる伝統伎芸、華やかな美しさを演出するかんざしなどの伝統産業品、優雅で洗練された所作等々、京都の伝統文化やものづくり、おもてなしの魅力が凝縮されている「花街の文化」。
そのかけがえのない文化を守り育ててこられた「(公財)京都伝統伎芸振興(おおきに)財団」の創立20周年記念式典。
今月16、17日には、先頃開館した「ロームシアター京都」を会場に、「八花絢爛」のご公演も。京の五花街はもちろん、東京、金沢、博多の花街の皆様が京に集うまたとない機会。
大倉敬一理事長はじめ関係者の皆様のご尽力に改めて感謝。
今日に受け継がれている「日本の宝」を、これからもしっかりと守り受け継いでいく決意を新たにしました。
【京都府チームの大活躍を祈念!「全国都道府県対抗男子駅伝」 激励懇親会】
1月24日、広島で開催。渡部隆夫 会長、田中セツ子 副会長をはじめとする京都府チーム後援会ご主催の激励懇親会。
中井監督の下、厳しい練習を重ねてこられた皆さんのご活躍を心からお祈りしています。
【京都市立中学校長会 新年会】
子どもたちの健やかな成長のために、日々ご尽力くださっている京都市立中学校長会の皆さん。
教育委員会在籍中にお世話になった方など、久しぶりにお会いする方もおられ、懐かしく、また、感謝の気持ちを込めてご挨拶。
全国的にも高い評価を受ける京都市の学校教育の実践を重ねていただいており、心強い限りです。
これからも「一人ひとりを徹底的に大切にする京都の教育」を大事にして、教育先進都市・京都を築いていくことを共々に誓い合いました。
【地域の皆さんの素晴らしい「人間力」を実感。東山区新春賀詞交歓会】
優れた文化、伝統産業、そして観光の輝く東山区。今、地域の皆さんのご尽力で、学校統合による小中一貫校「開睛館」「東山泉小中」など、教育・子育て支援でも脚光!「子育てするなら東山区」など魅力が高まっています。
また、東山区では、創立10周年を迎えた「3K(観光・交通・環境)協力会議」をはじめ地域の皆さん主体のお取組が盛ん。東山の「地域力」「人間力」に感動。深謝。
【「税のエキスパート」。税理士連合会 新年祝賀会】
乗岡五月 会長を先頭に、「税のエキスパート」として無料税務相談などにご尽力。
また、税理士の先生方がいち早く市長選挙で私を推薦、力強いご支援をいただいています。感謝しています。
【京都の子育てを共に推進!私立幼稚園協会「新春のつどい」】
社会の宝である子どもたちを共に育む尊いご活動に献身いただている皆さん。
京都市私立幼稚園協会 植村義弘会長、私立幼稚園PTA連合会 飯村歩会長をはじめ皆さんと手を携えて、「京都で子育てして良かった」と実感できる「子育て環境日本一・京都」の実現を目指して全力を尽くします。
永年のご縁をいただいている方々のお顔を拝見し心強い思いです。深謝。
【労組の「情報交換&交流会」】
埋蔵文化財研究所職員労組、自治労市交響楽団音楽家労組、京都市ユースサービス協会職組、市住宅供給公社労組はじめ皆さんの交流会に。
いずれも京都ならではの職場。厳しい社会経済状況の中、京都の発展を目指し、同時に、働きやすい職場づくりや職員のモチベーションの向上、より良いサービスの提供にご尽力。深謝。