京都市長 門川大作 オフィシャルサイト

  • トップページ
  • 活動日記
  • 政策
  • プロフィール
  • 応援メッセージ
  • リンク
活動日記

2016/01/17

なんと900名の子どもたちが参加!第10回記念トイ・コンテスト グランプリin KYOTO


 競技を通じて、子どもたちの「モノづくり」への関心を高める「トイ・コンテスト」。オムロン、島津製作所、堀場製作所、村田製作所、ワオ・コーポレーションの皆さんのお力添えに感謝。
 私が教育長の時に、多くの方々のご支援で初開催。170名でスタート。10回目となる今回は、114校900名の子どもたちが参加。保護者も一杯(笑)!凄い盛り上がりで、京都の教育の底力を実感。他府県からのご参加も~。嬉しいです。

【煎茶道方円流初煎会】

 煎茶道を通じて、和の心を国内外へ。未来へ。水口豊園 お家元はじめ煎茶道方円流の皆さんに敬意。
 先人から引き継いできた京都の文化や伝統の魅力を広く発信していく決意を新たに。

【私地元。梅屋学区もちつき大会】

 朝から地域の皆さんが一生懸命にご準備。頭の下がる思いです。私の妻もスタッフの一人。
 多忙でいつもご無沙汰している皆さんとの触れ合いは嬉しい限り。また、子どもたちの参加が多いのも嬉しいです。深謝。

【熱心な実践活動。中京区モラロジー事務所 新年の集い】

 生涯学習セミナーの開催や、道徳性を育む研究活動にご尽力のモラロジー事務所の皆さん。いつもお世話になってます。
 心の生涯学習の大切さを実感する日々。更なるご活躍を祈念。

【京都が誇る子育ての伝統を実践して65年。京都市昼間里親制度65周年記念祝賀会】

 子どもを家庭的な雰囲気の中で預かり保育する本市独自の「昼間里親制度」。戦後間もない昭和25年の創設。輝かしい実績を活かし、本年度、国の新たな「小規模保育事業」として、京都ならではの充実を見て再出発。
 市昼間里親連絡会 白井 敞子 会長はじめ皆さんに心から敬意。昼間里親の素晴らしさは、私自身、公私にわたり実感してきました。今後とも子育て環境を日本一の京都を目指し、共々に全力投球します。

【日本の文化の粋! おおきに財団創立20周年記念公演「八花絢爛」】



 京都五花街はもちろん、東京、金沢、博多と、八花街総勢160名の芸舞妓さんたちが京に集う夢の舞台。新装「ロームシアター京都」も2日にわたり超満員。人気絶大。発売から1週間でチケットが完売です。
 今に受け継がれている「日本の宝」。これからもしっかりと守り引き継いでいきます。

【京都福岡県人会新春総会、女子駅伝選手団慰労会】

女子駅伝での応援など、日頃からふるさと福岡と京都を繋ぎ、地域に活力を与えるご活動を展開されている皆さん。荒巻禎一会長はじめ皆様に敬意。
 女子駅伝の選手の皆さん、お疲れ様でした。7位(昨年15位)とご健闘!お祝い申し上げます。

【京都宮崎県人会新年互礼会、女子駅伝慰労会】


 鴨川納涼への出店はじめ多岐にわたるご活動で京都と宮崎の架け橋として大きな役割を果たしていただいている皆さん。私も特別顧問を務めさせていただいています。
 井福 正憲 会長をはじめ皆さんに敬意。
 女子駅伝のチームの皆さん、ご苦労様でした。今後ますますのご活躍を祈念。

【「門川大作市長を応援する有志の会」から力強いエールを!】



 堀川高・同窓会の有志の皆さんや私の地元・中京の皆さんから力強い激励を頂きました。
 会場には、お世話になってる旧知の皆さんが沢山お集まり頂き、感激です。同級生や先輩、御近所さん、懐かしいお顔もいっぱい!胸が熱くなります。
 市田ひろみ会長はじめ皆さんに心から感謝感謝です。ご期待に応え頑張ります。

【“手紙で日本を元気に!”京都の郵便局の局長会の皆さんから力強いエール!。柘植芳文参議院議員(全国郵便局長会顧問)、徳茂雅之相談役もご同席。】






 いつの時代も人々の心と心をつなぎ、私たちの暮らしに欠かすことのできない手紙。また、地域に根差した金融機関として、さらにはお一人お一人が自治会やPTAなどでもご活躍。懇意にさせていただいてる局長さんのお顔もいっぱい!嬉しいです。その局長の皆さんらの集まりに参加させて頂き、市長選挙へ力強いエールを頂きました。元気を頂きます。深謝。

【五単組連絡会に出席。激励をいただきました!】



 五単組(自治労京都市職員労組(篠原委員長)、交通労組(瀬戸委員長)、水道労組(河村委員長)、学校給食職労(橋本委員長)、学校職員労組(植田委員長))の皆さんの連絡会で春闘への学習会で挨拶し、力強い激励を頂きました。
 日曜の夜、リーダの方々が多数ご御参加。橋元連合京都会長、大西副事務局長も。市民の皆さん、京都の未来のために、質の高い公共サービスの提供と働きやすい職場づくり、職員の意欲向上等に力強く取り組まれている皆さん。市民の為、未来の為の市政の改革にもご理解ご支援いただき感謝してます。今後とも信頼関係を大切に、共々に京都の未来を築いてまいります。深謝。

【京都チーム4位。お疲れ様。全国都道府県対抗女子駅伝】


 最終9区で猛追した愛知が逆転。2時間16分2秒で初優勝。京都は4位に。
 澤井宏次監督、森唯我主将はじめ京都チームの皆さん、大変お疲れ様。大きなプレッシャーの中で戦い抜かれた経験は皆さんの財産。今後に活かしてください。皆さんが大舞台で大いに活躍されることを祈念。