京都市長 門川大作 オフィシャルサイト

  • トップページ
  • 活動日記
  • 政策
  • プロフィール
  • 応援メッセージ
  • リンク
活動日記

2016/01/18

アンヌ・イダルゴ パリ市長から親書が届きました。



 世界を震撼させた昨年11月のパリ同時多発テロ。アンヌ・イダルゴ パリ市長へのお見舞状のお礼にと、今回、ご丁寧にも感謝の親書が。
 犠牲になられた多くの方々に改めて哀悼の意を表し、世界平和実現に向けた連携を決意。

【龍谷大学赤松学長と懇談】

 「大学のまち・京都」の誇り・龍谷大学。昨春には深草に国際学部が移転。赤松学長には大学コンソーシアム京都理事長もお務めいただくなど、市政とも密接。改めて深謝。
 親鸞聖人の教えを建学の精神に、世のため人のため貢献する人々を育成。「大学のまち学生のまち・京都」の発展に共々に力を尽くすことを誓い合いました。

【京都府美容業生活衛生同業組合 新年会】

 流石!美に携わる方々。とても華やかな会場。組合として社会的な課題にも取り組まれ、高齢者の訪問美容などにもご尽力。
 また、増え続ける外国人観光客(インバウンド)の方々は、日本の美容サービスにも高い関心。今年のあるトレンド予測では、「美容」と「インバウンド」を組み合わせた「美ンバウンド」が注目を集めるとも。
 高い技術と京都ならではの美意識を宿した優れた感性。奥田英一理事長を先頭に一層のご活躍を心から祈念。

【惜しくも4位!第34回全国女子駅伝 京都府チームご来庁 皆さんの笑顔が最高!】


 昨日のレースの興奮冷めやらぬ間に、京都府チームがお越しくださいました。
 結果4位とはいえ、選手の皆さん全員がベストを尽くす姿に多くの人々が感動。今後のご活躍を改めて祈念。

【阪急電鉄角会長、中川社長と懇談】

 阪急京都線連続立体交差化事業と、その高架下を使ってまちの活性化を図る「洛西口~桂駅間プロジェクト」、更には四条通地下道の活性化など、「歩くまち・京都」、観光振興にご尽力。角和夫 会長、中川喜博 社長らのご理解に感謝。

【若手芸術家の飛躍を願い、現代芸術の谷中佑輔さん、柳川三味線の林美音子さんへ。京都市芸術文化特別奨励賞 認定式】




 京都芸大ご出身でH17年度奨励者・名和晃平様をはじめ、国内外で活躍する芸術家を多数輩出している京都ならではの取組。15年目。
 お二人が瑞々しい才能に更なる磨きをかけ、日本の文化芸術を担っていただくことを祈念!

【全国旅行業協会・京都府支部新春賀詞交歓会】

 2年連続世界一の観光人気都市。観光客数、外国人宿泊客数共に過去最高。まさに京都は「観光立国・日本」を力強く牽引。一方で、外国人観光客のマナーの問題も。
 引き続き、皆さんの共に、観光の活性化を中小企業と市民生活の豊かさにつなげていきます!

【京都府理容生活衛生同業組合 新年互礼会、受賞祝賀会】

 理容技術の向上、岡崎の清掃活動など京都のためにご尽力の理容生活衛生同業組合の皆さん。また、長年尽力された西堀愼介副理事長の厚労大臣表彰のご受賞、誠におめでとうございます。
 私たち一人ひとりの姿はもちろん、その内面までを輝かせる素晴らしいご活動。福田秋朝理事長はじめ皆さんに、改めて敬意。

【「歩くまち・京都」を力強く推進!四条繁栄会商店街振興組合 新年会】

 四条通の歩道拡幅をはじめ、市政のあらゆる分野でご尽力の四条繁栄会商店街振興組合の皆さん。昨春の交通渋滞ではご心労をおかけしましたが、昨今は車道の流れもほぼ例年並みに。「とても歩きやすくなった」とのお声も。これも堀部素弘理事長はじめ皆さんのお力添えがあればこそ。
 「歩くまち・京都」の理念の下、共々に力を尽くしていくことを誓い合いました。

【住みよい京都をつくる婦人の会 新春のつどい】

 「京都のまちを住みよいまちに」という理念の下、地域活動を取り組まれている皆さん。更には、市の審議会や様々な会議に委員としてご参画。お志の高いご活動に改めて感謝。森会長を先頭に、ますますの発展を祈念。

【山科ならではのお取組続々と。山科経済同友会 新年賀詞交歓会】

 年末の「山科義士まつり」、文化が薫る「山科夢舞台」等々、山科・醍醐地域のの発展のためにご尽力の山科経済同友会の皆さん。改めて敬意。
 健康で心豊かに過ごせるまちづくりに全力を尽くす。改めて決意。

【「福島の桜」が、市長室で満開に!】

 福島の桜を全国で咲かせ、いつまでも福島と心をつなぎ、息の長い支援を!との趣旨で、NHK大河ドラマ「八重の桜」をプロデュースされた内藤 愼介様が送ってくださいました。
 既に、「ふくしまサクモリプロジェクト」が各地で進められています。京都でも昨春、子どもたちと共に二条城で「福島の桜」を植樹。
 市長室の小さな「福島の桜」が、一足早く満開に。私も「福島」を日々心に止めながら、市政推進に全力投球。