2016/01/19
500団体,市民の皆様のお支えがあればこそ!観光客の「繁忙期」と「閑散期」の差は3.6倍→1.5倍に!「京の冬の旅」50周年感謝の集い
50年前の入洛観光客数2,200万人が今や5,600万人へ!
特に春・秋の繁忙期と冬・夏の閑散期の差は,この10年で3.6倍から1.5倍に!大きく平準化。これが観光業の安定的な雇用につながります。
これも「京の冬の旅」を支えてくださった皆様のご努力の賜。感謝の気持ちを込めて,相国寺,池坊専好様はじめ400団体の方々,JR6社の皆様に感謝状を贈呈。
これからの50年,100年に向けて,更なる発展を祈念。
【健康長寿のまち・京都。特養「深草しみずの里」他2施設が本日竣工!】
旧本市消防学校跡地に,第三者機関の評価,選定,市会の議決を経て,特養「深草しみずの里」,リハビリテーション病院,老健施設「深草しみず」の3施設。この度の竣工で,市内の特養は85施設(合計5,667名)に。京都清水メディケアシステムの清水鴻一郎会長はじめ関係者の皆さんに敬意。
住み慣れた地域で,生きがいを持って健康に暮らしていく。そんなまちづくりに全力投球!
【京都の文化財修復に。日新電機㈱から会社創立100周年を記念し多額のご寄付!】
「歴史的財産の維持保存」に力を注がれる京都の日新電機様。小畑英明社長はじめ皆さんに深謝。
本市では,東京オリンピック・パラリンピックに向け,市指定・登録文化財の大規模修理を推進。これまでに南禅寺塔頭・天授庵や二尊院,三千院庭園などを手掛けました。この度のご寄付は,京都のかけがえのない文化財のために大切に活用させていただきます。
【京都ご出身のアーティスト・倖田來未さん,市公式アプリ“Hello KYOTO”オフィシャルアンバサダーに。】
オリコン1位を獲得されるなど若者に大人気の歌手・倖田來未さん。若い女性のファッションリーダーとも。伏見区ご出身の倖田さんのお力をいただいて,京都の魅力を広く世界に。
新しくて便利な京都情報を一つに集約したアプリ・“Hello KYOTO”。ダウンロードはアプリストアから!!
【日本国際貿易促進協会京都総局 2016年日中新年賀詞交歓会】
60年以上の歴史を誇る「日本国際貿易促進協会京都総局」。会長はオムロンの立石名誉会長,私も顧問を務めさせていただいています。文化,観光はじめ幅広い分野で結びつきの強い中国は,大切な隣人。企業や市民の皆さんの交流が大きな力となり、国をも動かしていく。京都市としても皆さんのお取組を踏まえ、しっかりと両国の友好を深めてまいります。
【特別な旅。トワイライトエクスプレス「京の冬の旅号」が京都駅に!】
多くの方々に惜しまれながらも引退した「トワイライトエクスプレス」が京都駅に!
昨日,下関を出発した列車が特別なヘッドマークを付けてお目見え。ホームにはたくさんのファンの方。車内では,京都ゆかりのお食事はもちろん,舞妓さんのおもてなしも。お越しの皆さんには,冬本番の京都のまちも存分にお楽しみいただきたいですね。
【皆さんの熱い想いを実感!東九条まちづくり連絡会】
多くの外国籍の方々が集われ、多様な文化が共生する東九条地域。崇仁への市立芸大移転等を契機に,東九条が大きく変わろうとしています。地域をもっと良くしたい。真摯な議論を重ねておられる共同代表の岡本茂里様,朴実様はじめ皆さんに敬意。
本市としても,芸大との相乗効果も踏まえ,活気あふれる東九条のまちづくりに取り組んでいきます。
【日本一のスポーツボランティア!市体振連合会 新年懇親会】
スポーツを通じて地域を元気に。市体育振興会,スポーツ推進指導員の皆さん。日頃からスポーツ振興はもとより、地域のリーダーとしてご活躍。改めて深謝。
「京都マラソン2016」までいよいよ1箇月。体振からは本市がお願いする以上の2,700人もの方がボランティアに。感謝感謝です。大会成功に向けて,共々に力を尽くそうと誓い合いました。
【ものづくり都市・京都を支える京都工業会。2016新春交歓会】
伝統産業から先端産業まで,京都のものづくりを支えてくださっている京都工業会の皆さん。文化庁の京都誘致でもお世話になっています。服部 重彦 会長はじめ皆さんに敬意。
中小企業の振興、産学公連携による新産業の創出等々,京都のために共々に取り組む決意を新たに。
【京都を子育て環境・日本一のまちに! 「子都の会」盛大な決起集会、多くの方々のご参加、激励に感激!感謝感謝です!】
門川大作市長と共汗する「子都(こと)の会」。私の市長就任直後に、発足いただき、保育園、児童館、医療、福祉、文化、就労支援など、幅広い子育て支援関係者が、京都市を私・門川市長と共に汗をかき、日本一の子育て環境の都にしよう、と子供達に視点を当てて、様々な取り組みを展開していただいています。
今日も力強いエールをいただきました。学生のみなさんからもエールを頂き、心強いです。今後とも、山手 重信 会長、畑山 博 会長代理はじめ皆さんと共に汗して「すべての子どもを笑顔にする」「子育ての喜びを実感できる社会を築く」ことを改めて決意。深謝。