2016/01/20
京都鉄道博物館グランドオープンまであと100日!カウントダウンタイマー除幕式
日本最大級で世界に冠たる「鉄道博物館」が京都・梅小路に。待ちに待った4/29の開業が目前!!
新たな賑わいを近隣商店街や中央卸売市場、京・花街の文化を今に伝える島原、東・西本願寺等々、「京都駅西部エリア」一帯へ。地域、JR西日本、関係者の皆さんと一緒に頑張っていきます!!
【「統計を 今に活かして 未来をつなぐ」。平成27年度統計功労者表彰式】
統計調査は様々な社会状況を知り、最適な施策を講じるための大切な情報源。
統計調査員、統計関係者の皆さんに改めて敬意。栄えある表彰をお受けになる皆さん、おめでとうございます。
私も社会の実情を如実に表す「統計情報」をもとに、大好きな京都のために全力投球!
【子育て支援の第一線でご活躍。京都市保育園連盟60周年記念情報交換会】
保育は尊いお仕事。市保育園連盟 片岡理事長、市保育士会 野田会長をはじめ60年ものお取組に敬意。
市ではこの7年間で保育所新設等で入所児童数を約4千人拡大。3人目以降の保育料無料化、国基準を上回る保育士の配置基準等により、2年連続で「待機児童ゼロ」を達成。これからも市独自の保育士加配等さらに充実させます!
京都の保育水準は日本一。これからも共々に努力を重ねていきましょう。
【京都経済同友会 1月度例会】
京都を代表する政策提言団体・京都経済同友会。昨年も「大学のまち・京都」での人材育成就職支援と留学生の誘致・支援等のご提言。「パラソフィア」の開催、さらには文化庁の京都移転においても大変なご尽力。増田代表幹事、鈴木代表幹事はじめ皆様に深謝。今日は、私の敬愛する安西祐一郎先生が講師の勉強会。
これからも共々に力を合わせて、未来の京都のために全力を尽くすことを決意。
【ブランド力がますます高まる「京都肉」。平成28年京都食肉四組合新年懇親会】
京都府内産の最高級肉「京都肉」。その評価が近年高まり、ブランド力も向上。普及促進にご尽力の市食肉共同組合はじめ4組合の皆さんに深謝。
和牛への関心が世界中で高まる中、京都肉の発信もますます大事に。海外輸出にも対応した新・第二市場の完成は平成30年度。皆さんのお力添えをいただきながら、これまで以上に安心・安全で良質な食肉を出荷していきます。
【安心・安全のまちづくりを共に。平成28年京都市危険物安全協会 新年役員会】
京都の錚々たる企業のリーダーの皆さんがお集まり。貴志会長をはじめ関係者の皆さんに敬意。
京都のものづくりや市民生活には、塗料やガソリン、医薬品、工業薬品など危険物も不可欠。関係者が連携して、安心安全のまちづくりにご貢献。頭が下がります。
【社会の宝、子どもたちのために。京都市小学校長会研究協議会・懇親会】
京都市の小学校教育の充実と発展のために校長先生で組織される京都市小学校長会。
一人一人を徹底的に大切にする京都の教育を先頭に立って実践される皆さん。教育委員会時代にお世話になった先生方との久々の再会もあり、楽しいひととき。感謝。
これからも林正幸 会長をはじめ皆さんと力を合わせて、京都の教育の更なる充実に全力投球!
【京都クオリア経営者塾にで意見交換】
今朝は雪景色に、寒いです。
そんな中、早朝から京都の企業経営者の方々が集まっていただきました。朝食を共にし、意見交換。篠原学園大学長もご一緒。
私からは、京都の強味を活かした中小企業の振興、文化と経済、地域力の融合による京都創生への具体策、実現への決意を話しました。ご質問も的確で、活発な議論をさせていただき、有意義な時間を共有させていただきました。今後に活かします。深謝。
【市政記者クラブ 横顔取材、私の大事にしている信条、そして政策などを本音で語りました。】
8年間、現地現場主義に徹し、現場で出逢った方々との熱いエピソード。前回の選挙公約のを9割以上を実施。
しかしなお、課題は山積。市民の皆さんが安心、豊かさを実感していただくためにも、経済、教育、福祉、文化、財政改革など私の考えを説明しました。
京都の未来のために闘い抜くことを、改めて決意。