京都市長 門川大作 オフィシャルサイト

  • トップページ
  • 活動日記
  • 政策
  • プロフィール
  • 応援メッセージ
  • リンク
活動日記

2016/01/23

醍醐の地域力を実感! 福祉のまち醍醐・交流大会



 「住んでよかった、ずっと住み続けたいまち・醍醐!」。そんな思いでご開催の「福祉のまち醍醐・交流大会」。
 シンポジウム、子どもたちによるステージ、ふれあい作品展と~、笑顔がいっぱい!素晴らしい醍醐を実感。本日も内容盛りだくさん。皆さんの熱い思いと実践力がひしひしと伝わります。村井実行委員長はじめ皆さんに敬意。

【ロームシアター京都に素敵な幼児の歌声!幼児音楽フェス】


 工事中は滋賀で開催。久々に、真新しいホールに皆さんの笑顔と歌声!。最高です。岡崎での開催は4年ぶり。
 音楽やリズムを通して養われる優しい心、弾むような楽しい気分、連帯感は子どもたちの育ちにかけがえのないもの。市日本保育協会の河原善雄会長はじめ皆さんに感謝。
 私も、子どもたちの姿に元気をもらって、引き続き「子育て環境日本一」の京都へ、全力投球!を決意。深謝。

【障害のある子どもたち一人一人を大切に。先人の偉大な足跡に感銘!。「京都における特別支援教育のあゆみ」展】


 一人一人を徹底して大切に!。情熱と専門性の高さ、先駆性を改めて実感しました。
 京都は障害のある子どもたちのための特別支援教育、発祥の地。私も30数年間、市教委で仕事をさせていただき、東総合支援学校をはじめ、西、北、白川等の学校創設、全国初の地域制・統合性への発足に関わらせていただきました。当時、献身的にご尽力をされた先生、PTA、地域の方々のお顔を思い出しつつ拝見。胸が熱くなりました。
 また、例えば昭和9年の室戸台風時の、現養正小の田中先生の記録なども初めて拝見。広く知られていない方々の懸命な実践記録、凄いです。感動的な企画展です。3/29迄、京都市学校歴史博物館にて。
 歴史に学び、今を考え、そして共々に未来を。ノーマライゼーション社会を創造していきたいと決意を新たに。深謝。

【志高く、日本の未来の為にご活躍の若きリーダーが京都に。日本青年会議所 京都会議】


 毎年、新し年の決意を京都で確認される恒例の本大会、今回で50回目。会場は大変な熱気!山本会頭らの世のため、人のために尽くされるお姿に感服。
 また、開催にご尽力の京都青年会議所 徳田 理事長はじめ皆さんに敬意。益々の発展を祈念。

【上鳥羽地域の皆さんの地域力を実感。「九条ねぎまつり」】

 京野菜の代表格「九条ねぎ」を味わいながら、隣近所の絆を一層強くする「九条ねぎまつり」。今年で6回目。
 開催にご尽力の森岡会長、あんしん・あんぜん上鳥羽推進委員会の村田会長はじめ皆さんに敬意。南区に息づく地域力・南力の凄さを実感!

【崇仁まちづくりの会】


 寒い中、多くの方々がお集まりに。ご熱意に感激です。
 京都市立芸術大学の崇仁への移転。一昨年、芸大関係者が総意でご要望。崇仁地域の方々が、芸大移転のために全面的なご協力をご表明。その輪は下京区の全ての学区の方々に。更に、南区・東九条地区へも。私の2期8年の市政で最も印象深い取り組みです。これを契機に、崇仁から京都駅東南地区を、文化・芸術、平和、多文化共生等を理念に、若者が集い、創造力溢れるまちづくりへ!。崇仁・東九条を中心にした地域が、文化芸術で世界の人々の幸せと平和への拠点に!。8年前には、多くの方が想像も出来なかったことが現実に!実現へ、皆さんと共に頑張ります。深謝。