京都市長 門川大作 オフィシャルサイト

  • トップページ
  • 活動日記
  • 政策
  • プロフィール
  • 応援メッセージ
  • リンク
活動日記

2009/10/27

下京区市政懇談会 市政協力委員連絡協議会 各学区会長に深謝

 朝から、経済産業省産業人材政策室 新川室長が来庁。

 11月3日に予定されている「成長戦略会議」-直嶋大臣、松下副大臣、増子副大臣、高橋政務官、近藤政務官との会議への出席要請と主旨説明に。新内閣として、今後の産業政策について、京都市長の意見を聞きたいとのこと。

 産学公、地域ぐるみで進める京都市の取組を説明するとともに、国からの支援も要請するつもりです。

 続いて、観光客5000万人構想を達成したことを受け策定中の「次期京都観光振興推進計画」等について会議。11月に開催予定の第2回策定委員会に向け、担当部局のメンバーと、より良い計画を目指して活発な議論。

shiginrenmei

(京都府詩吟連盟の皆さん来庁)

 午後から、田口 實鳳常任顧問、安倍 秀風理事長をはじめとする京都府詩吟連盟の皆さんが、市役所にお越しくださいました。23年度に京都で開催予定の国民文化祭への準備を進めていただいています。深謝。

 続いて会議を2件。立て続けに行った後、ビデオメッセージの収録。11月14日、さい帯血バンク支援を目的として、府民ホールアルティで開催される「2009 vol.8コンサート あげます元気」で流される予定。白血病等の血液難病で苦しんでおられる患者さんや、そのご家族の支援のため活動されているNPO法人DREAMTOYSの皆さんのお取組。

 伊藤 タカ子理事長をはじめとする皆さんの温かな心の通ったお取組。深く敬意を表します。

hyoushou

(職員の手本として精励されることを期待します)

 8月16日に伏見区醍醐で発生した火事。近隣住民の皆さんと連携しての、交通局職員 西川 浩さんの迅速かつ適切な初期消火活動により、被害は最小限に留めることができました。

 今日は、その功績を讃えて表彰。これからも職員の手本としてさらに精励されることを期待しています。

nakajimakantoku

(中島 貞夫監督と意見交換)

 映画界の巨匠 中島 貞夫監督に、市役所へお越しいただきました。

 中島監督には、ロケ支援や京都映画祭、そして「映画都市・京都」の国内外へのアピールについて、ご助言・ご協力をいただいています。

 「大学のまち」「ものづくり都市」「映画都市」という京都の特性を活かし、京都ならではの魅力を世界に発信するため、貴重なご意見を頂戴。ありがとうございました。

shomogyou

(下京区23学区 各学区会長の皆さんに御礼)

 今年、記念すべき130周年を迎えた下京区。645人の市政協力委員の皆さんが、京都市政・下京区政と地域とを結ぶパイプ役として、日々、ご尽力くださっています。

 今日は「下京区市政懇談会」。23学区の市政協力委員連絡協議会 各学区会長にお集まりいただきました。

 次期下京区基本計画策定のための円卓会議などにおける、日頃からの、各地域のリーダーとしてのご活躍、市政・区政へのご協力に、心からの感謝を申し上げます。