2010/08/18
各区市政協力委員連絡協議会の皆さんと懇談
【京都大好きトーク! 尾池先生、真箏さんと鼎談】
京都大好きトーク!の企画で、元京都大学総長で国際高等研究所長の尾池 和夫 先生、シンガーソングライターとしての活動もされている芸妓の真箏さんとお話しさせていただきました。
京都市基本計画審議会会長や人づくり21世紀委員会代表などを務めていただいている尾池先生。未来の担い手・若者会議U35のメンバーであり、ボランティアで環境問題などに携わっておられる真箏さん。お二人とも京都の未来を考える京都市基本計画の策定作業をはじめ、京都市政に多大のご尽力をいただいているところです。
学術研究と伝統芸能。お二人が活躍される分野は異なりますが、どちらも京都の活力や魅力の創出に欠かせないもの。
お二人とお話させていただき、未来の京都への思いを共有し、素晴らしい時間となりました。深謝。
【各区市政協力委員連絡協議会の皆さんと懇談】
京都市政と住民を繋ぐパイプ役として、多大のご尽力をいただいている市政協力委員の方々。京都ならではの制度であり、また、地域コミュニティの活性化に献身的に取り組んでいただいています。
今日は、各区の市政協力委員の代表者の皆さんに集まりいただき、懇談をさせていただきました。
近年、地域コミュニティの低下が危惧される中、地域のリーダーとして、地域活動に活発に取り組まれている皆さん。悩みやご苦労をお伺いし、現状や課題を共有するとともに、これからも共々に未来の京都を創っていくことを誓いました。
私も地元の町内会で市政協力委員を務めさせていただいた経験があり、その大変さは身を持って実感しています。
ご出席いただきました皆さんに深く感謝申し上げます。
【成人の日記念式典 新成人制作スタッフの皆さんから取材】
来年行われる成人式の日記念式典に向けて、パンフレット製作に取り組まれている新成人制作スタッフの皆さんから取材を受けました。
皆さんは、成人式を迎える方々。成人式の日記念式典に出席するだけでなく、自らスタッフとして活動されています。本当に頭が下がる思い。とても爽やかな方々ばかりで若さが溢れ出ています。
皆さんから、「大人になることは?」「市長の20歳の頃は?」など、若い方々ならではのご質問にお答えさせていただきました。
パンフレットが出来上がるのを楽しみにしています!
【京都市個人タクシー事業協同組合から車いすをご寄贈いただきました】
京都市個人タクシー事業協同組合 藤田 文廣 理事長、西村 良太郎 副理事長、丸尾 洋子 専務理事がお越し下さいました。
昭和35年に個人タクシー事業協同組合の活動を開始されて今年で50年。500人以上の方が加盟されていて、全国トップの活躍をされています。
50周年を記念して、本市に車いすをご寄贈いただきました。
皆さんからのお志高い社会貢献活動に対しまして、深く敬意を表しますとともに心から感謝を申し上げます。
頂戴した車いすは、市内の社会福祉施設で活用させていただきます。
【京都アーククラブの皆さんとおむすびミーティング】
夜には京都アーククラブの皆さんとおむすびミーティング。
様々な業種でご活躍中の方々が、毎月1回お集まりになり、京都の経済の発展や経営の課題等を話し合われています。
例会の開始前には、毎回、京都をよりよいまちにするための身近なルール「京都市市民憲章」をご唱和。市民憲章を制定して50年以上経ちますが、アーククラブの皆さんが、大切にしていただいているお姿を目の当たりにし、感激です。
この日は、おむすびミーティング終了後もマンガミュージアムのビヤガーデンでお話しさせていただきました。深謝。