2015/08/04
マッテオ・レンツィ イタリア首相ご一行がご入洛 全国初の自治体訪問に京都市役所へ 2年前の約束を果たしていただきました 感激!感謝!

2年前、フィレンツェを訪問。当時、市長として、京都訪問をお約束いただいたレンツィ首相が、京都市役所へ。奥様と御嬢様もご一緒。イタリアのことわざに「約束を守れば友情は長い」とありますが、フィレンツェ市との姉妹都市提携50周年に、一行をお迎えするのは嬉しく、イタリアと日本の友好の深化につながることを確信。50周年を記念したダ・ヴィンチと「アンギアーリの戦い」展も大きな話題に!津田議長、大道副議長、錦商店街 宇津理事長、高台寺 川本顧問、多くの職員と共に大歓迎。
レンツィ首相からは、「京都は日本の中でも灯台のような存在。類まれな美しいまちである京都を訪れ、友好を深めることができるのを嬉しく思う。」とのお言葉。
再会を喜び合うと共に、既に京都の伝統産業を生かした竹細工のバックなどが実現していますが、更に、伝統産業とフィレンツェのブランド力との融合をはじめ、文化・経済・学術の交流を深め、世界の平和に貢献していくことを誓い合いました。
【歓迎昼食会 京料理が華を添えます @竹茂楼】
京都の経済界等の代表者の方々も交えて懇談。
「食」をテーマに開催された「ミラノ万博」でも出展された竹茂楼さん。京料理と日本酒の神髄をイタリアの方々に味わっていただきました。乾杯は、もちろん京都の日本酒で!
食事の途中も、本国との電話連絡で中座されるレンツィ首相。ご多忙な中での京都訪問を実感。
【「京都伝統産業ふれあい館」で京都の伝統産業の粋と茶道に感激いただきました】
500点を超える京都の伝統工芸品の常設展示。更に、摺型友禅染の体験教室やミュージアムショップなど見どころが盛りだくさんの「ふれあい館(http://www.miyakomesse.jp/fureaika/)」をご視察。
友禅型彫刻、西陣織や京焼・清水焼、象嵌、金属工芸、世界一の魔鏡など、京都が誇る伝統工芸品をご覧いただくと共に、裏千家の方々による呈茶でおもてなし。
レンツィ首相による文化交流の重要性を訴えられた「イタリアの文化政策」に関する造詣の深い講演には、感銘を受けました。私も、取材で、歴史・文化など共通点が多い日伊両国が、文化交流はじめ幅広い分野の交流を深化していく決意を語りました。
【世界遺産 鹿苑寺金閣をご案内】
金閣とその庭園の素晴らしさに感嘆されるレンツィ首相ご一行。改めて、文化遺産をはじめ京都というまちが持つポテンシャルの高さを実感。ご協力をいただきました鹿苑寺の関係者の皆さんに深謝。
【茶道文化のふるさと・京都で開催! 裏千家淡交会近畿第一学校茶道連絡協議会研修会】
日本の心である茶道を学校教育等で広く普及させようと、活動されている「学校茶道連絡協議会」。
近畿一円から茶道文化のふるさと・京都に、茶道指導員や学校関係者の皆さんが一堂に会される研修会の開催は、誠に意義深く嬉しい限り。
一期一会を大切にし、あらゆる恵みに感謝して日々を精一杯生きる「茶の湯の心」。京都の人々や暮らしの中にしっかりと息づいていることを実感。開催にご尽力の武田 隆男 会長はじめ関係者の皆さんに深謝。
【「光の天の川」が織りなす幻想の世界! 「京の七夕(http://www.kyoto-tanabata.jp/horikawa/)」を堪能 外国人の多さが今年の特色!】
たくさんの人で賑わう堀川会場。竹とLEDで制作された天井を覆う「光の天の川」や水面に鮮やかに流れる「光の友禅流し」、皆さんの願いが込められた「願い七夕」など、美しい情景が広がります。若い方々や外国人の皆さんの姿が目立ちます。
京都商工会議所、堀川と堀川通りを美しくする会、地域の皆さん、大学生など、多くの方々がボランティアで運営に携わっていただいています。深謝。
幻想的な雰囲気を堪能させていただきました。開催は10日まで。皆さんも是非、足をお運びください!