活動日記
お一人お一人の高いお志と実践!温かな雰囲気、感激です!「京都新洗組」2023出発式(卒業式)。学生さんを中心に、地域・掃除に学ぶ会の皆さんと毎週土曜の朝6時から清掃活動にご献身。木屋町・高瀬川から三条大橋や四条大橋まで、徹底して、丁寧に美しく!第7代 隊長 谷口貴司さん、副隊長 伊藤礼乃さん、村尾海成さんの出発式、敬意と感謝。そして第8代隊長に二宮陽子さんがご就任!嬉しいです。
15年を超えて続きます。平成20年に京都市での「掃除に学ぶ会」の全国大会が開催。その成功を祈念して 太田明光さん(当時学生さん)が毎日 早朝、木屋町の掃除に。その姿に共感された学生さんに広がり、地域に広がり「新洗組」の誕生!偉大です!丁度私の市長就任時で、感慨深いです。
若い皆さんの熱い志が広がり、バトンをつなぎ、更に、卒業された方が故郷や就職先の都市でも「新洗組」の結成など全国に広がります。
学生さん、立誠学区 諸井会長はじめ地域の皆さん、掃除に学ぶ会のメンバー等、貴い志を持った素晴らしい方々につながり全国のモデルへ!また、ルーマニアなど世界にも広がります。
モットーは「楽しく和気あいあいと」。
継続は力なり!更なる活動の輪の広がり、発展を祈念。
ご尽力の皆さん、特に谷口隊長、伊藤副隊長、村尾副隊長、ありがとうございました。益々のご活躍を心から祈念!
今月の記事
-
2023.09.01
地域との繋がりと様々な交流の創造へ!元植柳小学校跡地に「デュシタニ京都」がグランドオープン!タイのシントン・ラーピセートパン駐日大使、宇野健藏会長をはじめ植柳学区のリーダーの皆さん、ご来賓ご出席の下、開業式典をご開催。地域の歴史や思いをしっかりと受け止められ、地域の方々が交流され、避難所としても機能するコミュニティーセンターを併設した素晴らしい施設に!京都ならではの地域の文化力を生かした地域の新たなシンボルとなることを確信!
-
2023.09.01
9/1付人事異動発令式。自転車走行環境の整備・放置自転車対策等、市税の円滑な徴収・徴収率の向上、社会経済活動を支える重要道路の整備等の業務を担う3名の課長・係長を昇任発令。溌剌と、意欲溢れる表情が心強いです。
-
2023.09.01
「アートで変わる都市の魅力~今めざす新しい芸術大学像~」をテーマに!京都教育懇話会第68回例会(@立命館朱雀キャンパス)。今回は、平田オリザ氏(芸術文化観光専門職大学 学長)大嶋義実氏(京都市立芸術大学 副学長)と私とで鼎談。演劇界の第一人者で豊岡でも大活躍の平田先生、私も長いご縁です。世界的なフルート奏者で京都芸大の移転・飛躍へご献身の大島先生。お二人の高いお志、実践、お人柄からの深みのあるお話に感銘!じっくり語り合い。ご尽力の皆さんに敬意と感謝。
アーカイブ
- 2023
- 2022
- 2021
- 2020
- 2019
- 2018
- 2017
- 2016
- 過去の活動日記(PC版)
- 過去の活動日記(スマホ版)