活動日記
2021年11月の記事です
- 2021.11.30
11月市会本会議 代表質問。9人の議員の多岐にわたる大切なご質問に真摯に答弁。
- 2021.11.26
第32回「工芸美術 創工会展」に伺い、精緻な技巧と創造性あふれる作品の数々を鑑賞。
- 2021.11.25
伝統×新素材・新技術!創造的にご活動の「新工芸研究会」によるコラボプロジェクトの内覧会。
- 2021.11.24
西ノ京中学育成学級の皆さんが自分たちで育てた野菜を収穫・販売!@中京区役所。ご支援いただいている水上農園の水上文彰さんや学校の先生方、地域の方々はじめご尽力の皆さんに敬意と感謝。
- 2021.11.21
10年続きます!河川美化!志し高く継続したご活動に敬意。天神川河川清掃大作戦「西京極丸がいく」で皆さんと一緒にお掃除。荒木会長はじめ地域の方々の尊い実践と川の美しさに改めて感激!深謝。
- 2021.11.19
堀川の暮らしに、豊かさを。日常の延長線上に「文化のプラットフォーム」を!堀川新文化ビルヂング開業セレモニーでご挨拶。株式会社大垣書店 大垣守弘 会長はじめご尽力の皆さんに敬意と感謝。
- 2021.11.18
敬愛する池田桂鳳先生がご令室と共にお越しに。
- 2021.11.18
京都淀ライオンズクラブの奥村幸子 会長、朝倉利彦さん、塚本正幸さん、藤田佳則さんがお越しに。この度毎年「淀 河津桜まつり」を開催している淀緑地に立派なトイレの寄付のお申し出!心から敬意と感謝。
- 2021.11.13
健康の源、歯と口!コロナ禍のもと感染防止に細心の注意を払い、日々最前線でご献身いただいている歯科医師の先生方に心から敬意と感謝。「京都府歯科医師会 会員大会」。功労者の表彰式典。
- 2021.11.13
誰もが自分らしく生きられる社会の実現へ、共々に!京都ヒューマンフェスタ2021@京都テルサ。参加者が人権について気づき、考え、行動につなげるために開催。今年はオンラインとのハイブリッド!
- 2021.11.12
キャロリン・デービッドソン 駐大阪英国総領事が着任のご挨拶に。更なる友好親善、交流促進を確認。さらに英国で開催、今夜閉会のCOP26の成功、そして2050年ゼロへ!じっくり懇談。
- 2021.11.09
㈲モーハウス 光畑由佳 代表がお越しに。京都出張所の安田梢さんもご一緒。じっくり懇談。
- 2021.11.08
真宗大谷派東本願寺 木越渉 宗務総長らが役員交代の挨拶にお越しいただきました。望月慶子 参務、斉藤法顕 参務、酒井良 参務、古賀堅志 参務、尾畑英和 参務もご一緒に。じっくり懇談。
- 2021.11.05
本日から接種開始のマンガミュージアム ワクチン集団接種会場を視察。無料で漫画も楽しめます!ご尽力の京都工場保健会、マンガミュージアム、市役所の第一線で活躍の職員はじめ関係者の皆さんに深謝。
- 2021.11.03
精緻な技巧と創造性あふれる作品の数々に感服!「創工会×和中庵in鹿ヶ谷」展(ノートルダム中高等学校)に伺いました。素晴らしい建物、紅葉が映える庭園に京都が誇る芸術品が見事に調和!最高です!
- 2021.11.03
WEラブ赤ちゃん オール京都でみんなにやさしい京都へ!「きょうと子育て環境日本一サミット」@歴彩館。京都の経済、教育、保育はじめ様々な分野でご尽力の51団体の皆さんがご参集!深謝。
- 2021.11.03
京都市の発展に多大なご尽力をいただき、本市の確固たる礎を築かれた西陣織工業組合 渡邉隆夫 名誉顧問、京都国立博物館 佐々木丞平 名誉館長に「京都の自治特別表彰」を贈呈させていただきました。
- 2021.11.02
全国の輝く女性リーダーが京都へ!ソロプチミスト日本財団 令和3年 年次贈呈式@ウェスティン京都。感染防止対策を徹底してのご開催。千容子 理事長はじめ志高く奉仕活動にご献身の皆さんに心から敬意。
今月の記事
-
2023.09.01
地域との繋がりと様々な交流の創造へ!元植柳小学校跡地に「デュシタニ京都」がグランドオープン!タイのシントン・ラーピセートパン駐日大使、宇野健藏会長をはじめ植柳学区のリーダーの皆さん、ご来賓ご出席の下、開業式典をご開催。地域の歴史や思いをしっかりと受け止められ、地域の方々が交流され、避難所としても機能するコミュニティーセンターを併設した素晴らしい施設に!京都ならではの地域の文化力を生かした地域の新たなシンボルとなることを確信!
-
2023.09.01
9/1付人事異動発令式。自転車走行環境の整備・放置自転車対策等、市税の円滑な徴収・徴収率の向上、社会経済活動を支える重要道路の整備等の業務を担う3名の課長・係長を昇任発令。溌剌と、意欲溢れる表情が心強いです。
-
2023.09.01
「アートで変わる都市の魅力~今めざす新しい芸術大学像~」をテーマに!京都教育懇話会第68回例会(@立命館朱雀キャンパス)。今回は、平田オリザ氏(芸術文化観光専門職大学 学長)大嶋義実氏(京都市立芸術大学 副学長)と私とで鼎談。演劇界の第一人者で豊岡でも大活躍の平田先生、私も長いご縁です。世界的なフルート奏者で京都芸大の移転・飛躍へご献身の大島先生。お二人の高いお志、実践、お人柄からの深みのあるお話に感銘!じっくり語り合い。ご尽力の皆さんに敬意と感謝。
アーカイブ
- 2023
- 2022
- 2021
- 2020
- 2019
- 2018
- 2017
- 2016
- 過去の活動日記(PC版)
- 過去の活動日記(スマホ版)