活動日記
2017年08月の記事です
- 2017.08.31
上川陽子法務大臣らがご来庁。犯罪防止・刑事司法分野における国連最大の国際会議!「第14回国連犯罪防止刑事司法会議(コングレス)」の立京都開催決定を受け、態々東京からご説明にお越しくださいました。深謝。
- 2017.08.31
各職場のリーダーの更なる活躍を願って 改革・創造を目指すリーダー研修
- 2017.08.30
待機児童ゼロ実現、質の高い保育の実践をはじめ幅広い子育て支援にご尽力 京都市日本保育協会 サマーフェスティバル!川島永嗣 部長はじめ青年部の皆さんが大活躍。会場は大いに盛り上がりました!
- 2017.08.29
子育て環境日本一のまちづくりへ!「子どもを共に育む京都市民憲章推進協議会」
- 2017.08.29
世界の文化首都・京都へ 美術館の更なる発展を!本年度第1回「京都市美術館協議会」
- 2017.08.27
(社福)桂の泉後援会の懇親会 就労継続支援事業所「桂の泉学園」を運営
- 2017.08.26
続いて、「東アジア文化都市サミット」レセプション。
- 2017.08.26
「東アジア文化都市サミット」に日中韓・ASEANからご参加の皆様が二条城をご視察!
- 2017.08.26
魅力溢れる下京 京都駅前・西本願寺東本願寺・梅小路の「サマーフェスタ2017」。例年、KBS京都ラジオ公開生放送に出演し、各会場を激励に。しかし今年は、次の日程のため、オープニングでのご挨拶でご無礼。
- 2017.08.26
早朝から爽快な汗 「ルーマニアを美しくする会」ジュリアン・ブラッツさん、クリスチャン・ポペシュさん、アンドレ・ラドュッツさんらと「京都新洗組」に参加、木屋町・高瀬川を清掃。懇談会
- 2017.08.25
文化芸術を創造・発信! 創造都市ネットワーク政策セミナー「文化財の活用からみる創造都市」@国際交流会館 宮田亮平 文化庁長官の力強いご挨拶、パネラーの皆さんらの話に改めて感激です!
- 2017.08.25
月刊「時評」の取材 宿泊施設の確保と違法民泊問題、宿泊税などについてお答えしました。
- 2017.08.24
続いて、関西広域連合の懇親会。知事、市長や議員の方々、事務局の皆さんとじっくり懇談
- 2017.08.24
関西広域連合、滋賀県庁で開催された8月定例議会に出席。
- 2017.08.24
来年、明治150年!内閣官房「明治150年」関連施策室・時澤室長らがご来庁。京都市の「歴史に学び、全国と繋がり、100年先を見据え、未来をつくる!」施策案を高くご評価。しっかり連携して取り組みます。
- 2017.08.23
花街・先斗町の“ほんまもの”の魅力を発信。「先斗町プレミアムビアホール2017 with The PREMIUM MALT’S」。皆さんの努力で、歴史・伝統が息づき、雅で華やかな先斗町、京都の宝です。
- 2017.08.23
中村芝翫さん、高田紫帆さんと鼎談、10/15自治記念日発行のシティグラフに掲載。
- 2017.08.23
セーラ・ウテン在大阪英国総領事がお越しくださいました。
- 2017.08.22
京都の幅広く奥深い魅力を発掘し、広く発信いただいている「Leaf」。本日は9/25発売の11月号の撮影!二条城で開催中の文化事業「アジア回廊 現代美術展」「大政奉還150周年」を紹介いただきます!
- 2017.08.21
感動です!鮮やかな色彩、躍動感溢れる絹谷幸二先生の「色彩とイメージの旅」140点の作品!内覧会・開会式でご挨拶。絹谷先生の深い祈り、尊い生きられ方に改めて感銘。@国立京都近代美術館
- 2017.08.19
文化のまち・立誠を実感 「高瀬川夏まつり」@元立誠小学校
- 2017.08.19
京のまちは「地蔵盆」一色!心強いです。
- 2017.08.18
世界遺産・二条城に見事な現代アート!日中韓25組のアーティストが集結
- 2017.08.17
南図書館を視察
- 2017.08.16
左大文字、薪(護摩木)に願いを書かせていただき、お祈りしました。
- 2017.08.15
祝20年!松尾大社八朔祭 女神輿「やまぶき会」の冨田さん、内田さん、生野さんがお越しに。
- 2017.08.15
明日の「五山送り火」 ご先祖を敬う京の伝統行事!を支えていただいている功労者の表彰式
- 2017.08.15
- 戦後72年目の終戦記念日 不戦の誓いを新たに
- 2017.08.14
平安京の正門「羅城門跡」を視察!現在、南区唐橋花園児童公園内に遺跡が残ります。
- 2017.08.14
- 毎年5月の「伏見義民祭」。伏見を心から愛し、住民たちのために、自らが犠牲となり敢然と悪政に立ち向かった先人たちの熱い気持ち、高い志に感銘!馬屋原伏見区長から教えていただきました。
- 2017.08.13
夏の風物詩・下鴨神社の古本まつりに!
- 2017.08.12
ミュージシャン・秋人さんのライブにお伺いしました。@都雅都雅
- 2017.08.12
鉄博で「京の七夕」連携イベント!「京都鉄博SL NIGHT LIVE in 大瀬戸千嶋」
- 2017.08.12
世界に誇る京都の日本酒 佐々木酒造の蔵開きにお伺い、素晴らしい出逢いの場!
- 2017.08.11
夜の動物園、素晴らしいです!教科書にも載ったキリンさんのハートマークもバッチリ写真に!
- 2017.08.10
京の七夕、堀川会場を激励。
- 2017.08.10
琵琶湖の恵みに感謝!「江州音頭フェスティバル」今年で36回目!
- 2017.08.09
祝15周年!京都市内に本部を置く唯一の信用組合「京滋信用組合」記念式典でご挨拶
- 2017.08.09
全日本小学生卓球大会4連覇!松島輝空(そら)君に京都市スポーツ大賞表彰
- 2017.08.09
人権擁護、犯罪防止、犯罪者の社会復帰などにご尽力 法務省 黒川弘務事務次官がご来庁。
- 2017.08.06
元気をいただきました 梅屋学区夏祭り
- 2017.08.06
広島への原爆投下から72年 改めて平和を誓う!
- 2017.08.06
大政奉還150周年「天神さん子ども将棋交流大会」@北野天満宮 幕末維新ゆかりの地の子どもたちが京都に参集!また桐山清澄九段をはじめプロ棋士の皆さんも挙ってご参加、盛大に交流大会が開催!
- 2017.08.05
「祈り」、「願い」がテーマ。光が織りなす幻想の世界! 「京の七夕」オープニング!
- 2017.08.05
唐仁原希さん・吉田芙希子さんの二人展「SEPTILE」@KCUAがオープン!
- 2017.08.05
京都市立芸大 鷲田清一学長と懇談、移転構想の実現へいよいよ!
- 2017.08.04
1400年の歴史ある山科!そのリーダーの皆さんと懇談 山科区自治連合会連絡協議会総会「明日の山科を考える」48年続きます。市長の出席は初とのこと。私から山科の未来について話し、ご質問にお答え!
- 2017.08.04
フィールドワークで実践的な学び!とても有意義です!「友好都市青少年会議」@国際交流会館
- 2017.08.04
京都市の水道水は世界最高水準!「京の水カフェin二条城」
- 2017.08.04
ホテルニューアワジ 木下学社長らがお越しに。
- 2017.08.04
公明党の「五大都市政策研究会」。各都市議員の皆さんが二条城をご視察
- 2017.08.03
京都府警 坂井孝行 本部長が離任のご挨拶にお越しくださいました。
- 2017.08.03
祝!土屋順敬先生のご受章のお祝い! 全国をリードする教育実践・学校改革に頭が下ります。
- 2017.08.03
日韓交流の懸け橋!「第32回韓日親善少年スポーツ・野球大会」へご出場 韓国ソウルから建国大学師範大学付属中学校野球部劉教頭、權体育部長、朴監督はじめ14名の選手の皆さんがお越しに。じっくり懇談。
- 2017.08.03
公明党の「五大都市政策研究会」が京都で開催。ご挨拶に伺いました。
- 2017.08.02
京都検定の中高生受験を応援!MK青木信明社長らからご寄付。3年目となります。
- 2017.08.02
近畿経済産業局 森清局長が就任のご挨拶にお越しに。じっくり懇談。
- 2017.08.01
世界遺産議員連盟の先生方へ要望と懇談
- 2017.08.01
(公財)山階鳥類研究所を訪問 長年の鳥類学の研究と多数の標本に感銘!
今月の記事
-
2023.09.01
地域との繋がりと様々な交流の創造へ!元植柳小学校跡地に「デュシタニ京都」がグランドオープン!タイのシントン・ラーピセートパン駐日大使、宇野健藏会長をはじめ植柳学区のリーダーの皆さん、ご来賓ご出席の下、開業式典をご開催。地域の歴史や思いをしっかりと受け止められ、地域の方々が交流され、避難所としても機能するコミュニティーセンターを併設した素晴らしい施設に!京都ならではの地域の文化力を生かした地域の新たなシンボルとなることを確信!
-
2023.09.01
9/1付人事異動発令式。自転車走行環境の整備・放置自転車対策等、市税の円滑な徴収・徴収率の向上、社会経済活動を支える重要道路の整備等の業務を担う3名の課長・係長を昇任発令。溌剌と、意欲溢れる表情が心強いです。
-
2023.09.01
「アートで変わる都市の魅力~今めざす新しい芸術大学像~」をテーマに!京都教育懇話会第68回例会(@立命館朱雀キャンパス)。今回は、平田オリザ氏(芸術文化観光専門職大学 学長)大嶋義実氏(京都市立芸術大学 副学長)と私とで鼎談。演劇界の第一人者で豊岡でも大活躍の平田先生、私も長いご縁です。世界的なフルート奏者で京都芸大の移転・飛躍へご献身の大島先生。お二人の高いお志、実践、お人柄からの深みのあるお話に感銘!じっくり語り合い。ご尽力の皆さんに敬意と感謝。
アーカイブ
- 2023
- 2022
- 2021
- 2020
- 2019
- 2018
- 2017
- 2016
- 過去の活動日記(PC版)
- 過去の活動日記(スマホ版)