活動日記
2022年03月の記事です
- 2022.03.31
在田正秀 京都府公安委員会委員が就任の挨拶にお越しに。懇談
- 2022.03.31
厳粛な雰囲気の中、決意に満ちた凛とした表情が頼もしい限り! 4/1付け役付職員の人事異動を発令!コロナ禍と財政危機、二つの危機を乗り越えて、持続可能な財政を確立、魅力溢れる京都市を未来へ!
- 2022.03.31
井上元次 消防局長の任命発令式。
- 2022.03.31
北村信幸 公営企業管理者(交通局長)の任命発令式。
- 2022.03.31
京都市産業技術研究所 西本清一 理事長の再任発令式。
- 2022.03.31
市政に長年ご献身!186名の皆さんに心から敬意と感謝!京都市職員・退職発令式
- 2022.03.30
㈱exAgent(エクスエージェント)さんから京都市会議場の3D映像をご寄付いただきました。田中議長、吉田副議長、お取り継ぎ頂いた寺田議員と共に拝見し、感激。中山智博 社長はじめ皆さんに敬意と感謝。
- 2022.03.29
京都から新たな文学の創造・発信!「京都文学賞」実行委員会第2回総会。私が実行委員長を務めます。副実行委員長の大垣守弘 京都出版文化協会代表、大西祐資 京都新聞社社長はじめ委員の皆さんに敬意と感謝。
- 2022.03.29
池坊短期大学 桶谷守 次期学長がお越しに。じっくり懇談。
- 2022.03.29
自衛隊京都地方協力本部 岡本宗典 本部長が就任のご挨拶にお越しに。
- 2022.03.28
公と民が一体となって、オール京都でSDGsを強力に推進!「きょうとSDGsネットワーク」「京都SDGsパートナー制度」を立ち上げ!関係者の皆さんと共に記者会見。ご尽力の皆さんに敬意と感謝。
- 2022.03.27
上賀茂神社のフタバアオイを駿府城の徳川家に届ける行列「葵使」出発式。平成19年に140年ぶりに復活し、今年で15回目の開催!私も教育長当時から参加。歴史に根差した京都と静岡の深いご縁に改めて感銘!
- 2022.03.27
誰もが集まりやすい場所に!乾隆会館・乾隆消防分団器具庫が完成!内覧会にお伺いしました。
- 2022.03.25
2月市会が閉会したことを受け、報道各社の市政記者の皆さんの取材をお受けしました。
- 2022.03.23
京都市副市長としてご活躍いただいた住宅金融支援機構 毛利信二 理事長、小笠原憲一 理事、三井住友海上火災保険 由木文彦 顧問にご挨拶し、意見交換。益々のご活躍とご指導をお願いしました。
- 2022.03.23
国道交通省 吉岡幹夫 技官に要望・意見交換。お忙しいところご対応いただき深謝。
- 2022.03.22
京都拘置所 吉野智 所長、村上正剛 次期所長が就退任のご挨拶に。稲原正希 課長もご一緒
- 2022.03.21
本市を含め、向日市、長岡京市等の地域全体の安全性が大きく向上!いろは呑龍トンネル南幹線・呑龍ポンプ場供用開始記念式典。西脇知事はじめ京都府、国交省、議員、工事関係者の皆さんに敬意と感謝。
- 2022.03.18
過去最大級の桜のアートが、二条城の石垣に咲き誇る!二条城で「NAKED FLOWERS 2022 -桜- 世界遺産・二条城内覧会。姉妹都市ウクライナ・キエフ市の一刻も早い平和を願うライトアップも。
- 2022.03.11
- 東日本大震災から今日で11年。お亡くなりになられた方々に哀悼の誠を捧げます。また、被災された方々にお見舞い申し上げ、被災地の皆さんと心を繋いで息の長いご支援を市民ぐるみで続けます。
- 2022.03.07
京都国際高等学校が2年連続春のセンバツ初出場!朴慶洙 校長、宮村貴大 部長、小牧憲継 監督、辻井心 主将が出場報告にお越しくださいました。心一つに粘り強く!皆さんのご活躍を祈念。
- 2022.03.05
西脇隆俊知事を全力で応援!「活力ある京都をつくる会」総決起大会。
- 2022.03.04
京都南ロータリークラブさんから二条城に立派な桜(八重紅枝垂れ桜)のご寄付!今回で5年連続!感染防止対策を徹底して植樹式。橋本和良 会長、下嘉明 副会長、高橋拓児 副会長はじめ皆さんに心から敬意と感謝。
- 2022.03.03
あらゆる差別の撤廃、自由・平等と平和で真に豊かな社会へ!全国水平社創立100周年記念集会。感染防止対策を徹底してのご開催。部落解放同盟 組坂繁之 執行委員長はじめご尽力の皆さんに敬意と感謝。
- 2022.03.01
子どもと母親の健康や思春期の健康を守るため、公衆衛生医師の採用を発令
- 2022.03.01
2月市会本会議、代表質疑2日目。9人の議員の多岐にわたる大切なご質問に真摯に答弁。
今月の記事
-
2023.09.01
地域との繋がりと様々な交流の創造へ!元植柳小学校跡地に「デュシタニ京都」がグランドオープン!タイのシントン・ラーピセートパン駐日大使、宇野健藏会長をはじめ植柳学区のリーダーの皆さん、ご来賓ご出席の下、開業式典をご開催。地域の歴史や思いをしっかりと受け止められ、地域の方々が交流され、避難所としても機能するコミュニティーセンターを併設した素晴らしい施設に!京都ならではの地域の文化力を生かした地域の新たなシンボルとなることを確信!
-
2023.09.01
9/1付人事異動発令式。自転車走行環境の整備・放置自転車対策等、市税の円滑な徴収・徴収率の向上、社会経済活動を支える重要道路の整備等の業務を担う3名の課長・係長を昇任発令。溌剌と、意欲溢れる表情が心強いです。
-
2023.09.01
「アートで変わる都市の魅力~今めざす新しい芸術大学像~」をテーマに!京都教育懇話会第68回例会(@立命館朱雀キャンパス)。今回は、平田オリザ氏(芸術文化観光専門職大学 学長)大嶋義実氏(京都市立芸術大学 副学長)と私とで鼎談。演劇界の第一人者で豊岡でも大活躍の平田先生、私も長いご縁です。世界的なフルート奏者で京都芸大の移転・飛躍へご献身の大島先生。お二人の高いお志、実践、お人柄からの深みのあるお話に感銘!じっくり語り合い。ご尽力の皆さんに敬意と感謝。
アーカイブ
- 2023
- 2022
- 2021
- 2020
- 2019
- 2018
- 2017
- 2016
- 過去の活動日記(PC版)
- 過去の活動日記(スマホ版)